Systemwalker Centric Manager 解説書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
Systemwalker Centric Managerの適用対象となるOSの種類により提供される機能が変わります。適用対象のOSごとの機能の違いを次の表に示します。
運用管理の大分類 |
運用管理の小分類 |
Systemwalkerが提供する機能 |
Windows |
Solaris OE |
HP-UX |
AIX |
Linux |
|||||||||
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
SE |
EE |
||||||||
構成の管理 |
ネットワークの構成情報の管理 |
ノードの検出 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
|||||
アプリケーションの検出 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
|||||||
システムの構成情報の管理 |
インベントリ管理 |
△ |
○ |
△ |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
||||||
コンソール |
Systemwalkerコンソール |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
||||||
Systemwalker Webコンソール |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|||||||
Systemwalker Webコンソール(モバイル版) |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|||||||
資源の配付 |
資源配付 |
資源配付 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
|||||
ブロードバンド配付 (注5) |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
|||||||
ロードバランサ制御配付 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
簡易資源配付 |
簡易資源配付 |
△ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
||||||
ネットワーク/システムの監視 |
稼働監視 |
ノード状態の表示 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
|||||
ノード状態の監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
仮想ノードの検出・監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
障害監視 |
トラップの監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
MIBしきい値監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
|||||||
システムのイベント監視 (注6) |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
|||||||
ネットワーク性能監視 |
性能異常の監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
||||||
性能情報の表示 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
|||||||
サーバ性能監視 |
性能異常の監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
||||||
性能情報の表示 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|||||||
DHCP監視 |
DHCPクライアント監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
||||||
アプリケーションの監視 |
稼働監視 |
アプリケーションの稼働状態の表示 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
アプリケーションの稼働状態の監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
障害監視 |
アプリケーションのイベント監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
性能監視 |
性能異常の監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
||||||
性能情報の表示 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
|||||||
インターネットサーバ管理 |
稼働状況の監視 |
WWWサーバのセキュリティの監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
Webサービスの稼働監視 |
||||||||||||||||
Systemwalker自身の監視 |
イベントトレース |
イベントトレース |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
プロセス監視 |
Systemwalkerのプロセス監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
ダウン監視 |
Systemwalkerセルフチェック |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
スローダウン監視 |
イベントのスローダウン監視 |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
||||||
IPC資源の一元管理 |
− |
− |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
障害の復旧 |
リモートからの操作 |
リモート操作 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
|||||
リモートコマンド |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
リモートからの電源投入・切断 |
サーバの電源投入・切断 |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
○ |
||||||
クライアントの電源投入・切断 |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|||||||
障害対処の自動化 |
自動アクション |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
リカバリフロー |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|||||||
障害管理 |
ヘルプデスク |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
||||||
返答メッセージ |
− |
− |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|||||||
評価 |
ネットワークの評価 |
レポーティング |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
|||||
システムの評価 |
レポーティング |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
||||||
IDカードセキュリティ |
− |
− |
− |
○ |
− |
− |
− |
− |
○ |
|||||||
共通 |
高信頼システムの管理 |
クラスタ構成の管理 |
× |
○ |
× |
○ |
− |
− |
− |
× |
○ |
|||||
業務サーバのクラスタ化 |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
× |
× |
○ |
|||||||
LAN二重化環境の監視 |
× |
○ |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
○ |
|||||||
管理サーバの高信頼化 |
管理サーバのクラスタ化 |
× |
○ |
× |
○ |
− |
− |
− |
× |
○ |
||||||
運用管理サーバ二重化 |
運用管理サーバ二重化 |
× |
○ |
× |
○ |
− |
− |
− |
× |
○ |
||||||
大規模システム |
全体監視 |
× |
○ |
× |
○ |
− |
− |
− |
× |
○ |
||||||
Systemwalkerスクリプト |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
トラブルシューティング |
調査資料の採取 |
保守情報収集ツール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
運用管理の大分類 |
運用管理の小分類 |
Systemwalkerが提供する機能 |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
SE |
EE |
|||||
Windows |
Solaris OE |
HP-UX |
AIX |
Linux |
○:該当機能使用可能
△:該当機能のうち一部使用可能
×:該当機能使用不可
−:該当なし
注1) 被監視機能と資源配付を受ける機能だけサポートしています。
注2) 被監視機能と資源配付を受ける機能をサポートしていますが、制限事項があります。
以下のパッケージ情報は取得できません。
収集可能なインベントリ情報については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
クライアント/業務サーバからの呼び出し配付は、https、S/MINEが使用できません。詳細は、“配付先システムを選択する”を参照してください。
メール連携機能を使用してイベントを通知する場合、暗号化(S/MIME)を使用して通知することはできません。
実メモリ使用率、実メモリ空き容量、HD待ち要求数の監視ができません。
実メモリ使用率、実メモリ空き容量、ページファイル使用量、ページファイル空き容量、HD待ち要求数の監視ができません。
サーバ性能情報は、CPU使用率、ページフォルト数、Diskビジー率以外は、CSVファイルに出力できません。
CPU使用率の監視はできません。
CPU使用率の監視はできません。
注3) 監視/被監視の機能をサポートしていますが、被監視機能に制限があります。
以下のインタフェース情報を正しく検出できません。
複数インタフェースをもつノードの場合、ノードの状態が青色(一部インタフェース停止)で表示されます。
SNMPエージェントが起動されていても、MIB情報が正しく取得できない場合があります。詳細は、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編” の“MIB監視の設定をする”を参照してください。
回線使用率だけ監視できます。
ノード中心マップ/ペアノード経路マップでは、パケット数は表示されません。
インタフェース詳細表示では、“受信バイト数”、“送信バイト数”、“回線使用率”だけが表示されます。その他は“?”で表示されます。
ページフォルト数、Diskビジー率、プロセッサ待ちスレッド数、HD待ち要求数の監視はできません。
ノード中心マップ/ペアノード経路マップでは、ページフォルト数、Diskビジー率は0(ゼロ)表示固定です。
64bitアプリケーションの監視についてはサポートしていません。
64bitアプリケーションの監視についてはサポートしていません。
サーバ性能情報は、CPU使用率以外は、CSVファイルに出力できません。
注4) 監視機能だけサポートしています。
注5) 衛星配付を行う場合、クライアントへの直接配付だけ可能です。
注6) 被監視ノードがWindowsの場合は、ウィルス監視が可能。
注7) Windows版との併用することによりクライアントへの操作ができます。
注8) SE版で、インベントリ管理データベースに「標準」を指定してデータベースを構築すると、csvファイルでの管理となります。管理対象のシステムが比較的大きい場合(接続されるクライアント数が多い場合)や、検索処理などのアクセス性能を重視される場合は、市販のデータベースをご使用ください。
注9) SE版で、インベントリ管理データベースに「標準」を指定してデータベースを構築すると、csvファイルでの管理となります。管理対象のシステムが比較的大きい場合(接続されるクライアント数が多い場合)や、検索処理などのアクセス性能を重視される場合は、EE版の導入をご検討ください。
目次
索引
![]() ![]() |