Interstage Shunsaku Data Manager アプリケーション開発ガイド - Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - - UNIX共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

付録C 定量値

C.3 集計依頼における定量値

集計依頼に関連する定量値について以下の表に示します。

項目

備考

キー指定数

最大8個

 −

ソート式

65,535バイト以内(\0含まない)

 −

グループキーの合計長

1〜2,000バイト

グループキーの合計長は、各キー指定のグループキーの長さの合計になります。

各キー指定のグループキーの長さは、“グループキーの合計長と返信可能件数の関係”を参照してください。

キー指定にrlen関数を指定した場合の文字数

1〜128

rlen関数の結果の文字列の長さについては、“表:文字コードとrlen関数の結果の文字列の長さ”を参照してください。

返信可能件数

100〜1,000レコード

グループキーの合計長が200バイト以内の場合、上位1,000グループに該当するレコードを返信できます。

全体のグループキー長が200バイトを超える場合は、“グループキーの合計長と返信可能件数の関係”に示す件数のグループが返信できます。

グループキーの合計長と返信可能件数の関

グループキーの合計長は、各キー指定のグループキーの長さの合計です。各グループキーの長さは、キー指定の指定形式により、以下の値になります。

キー指定の指定形式

グループキーの長さ

備考

val関数

16バイト

 −

テキスト式

20バイト

先頭20バイトをキーとしてグループ化します。20バイトを超える文字列でグループ化したい場合は、ソート式のキー指定にrlen関数を指定します。rlen関数を指定することにより、128文字までの長さの文字列をキーとしてグループ化することができます。

rlen関数

rlen関数の結果の文字列の長さについては、“表:文字コードとrlen関数の結果の文字列の長さ”を参照してください。

 −

rlen関数の結果の文字列の長さは、ディレクタデータの文字コードにより、1文字当たりの長さを以下の値として計算します。

[表:文字コードとrlen関数の結果の文字列の長さ]

文字コード

1文字当たりのバイト長

UTF-8

4バイト

rlen(/root/name/text(),50)

200バイトとして扱います

GB18030

SHIFT-JIS

2バイト

rlen(/root/name/text(),50)

100バイトとして扱います

GB2312

big5

KSC5601

EUC

3バイト

rlen(/root/name/text(),50)

150バイトとして扱います

グループキーの合計長により、Shunsakuが返信できるグループ数は以下のようになります。

[表:グループキーの長さとShunsakuが返信できるグループ]

グループキーの長さ(バイト)

返信できるグループ数(件)

1〜200

1,000

201〜300

700

301〜400

500

401〜500

400

501〜700

300

701〜1,000

200

1,001〜2,000

100


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006