Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編) |
目次
索引
![]() ![]() |
第7部 シングル・サインオン運用編 | > 第22章 シングル・サインオン運用コマンド |
ssoencsid − サービスIDファイルの作成
ssoencsid serviceidpath [-f FQDN | -n domain-name]
サービスIDを管理するためのサービスIDファイルを作成します。
本コマンドはSSO管理者が使用します。
本コマンドによって作成したファイルは、リポジトリサーバ、認証サーバ、各業務サーバに配置して使用します。なお、本コマンドは絶対パスで実行する必要はありません。
サービスIDファイルに設定するサービスIDは対話形式で入力します。
1. サービスIDファイル作成コマンドを起動します。
2. サービスIDを問い合わせてきますので、サービスIDを入力します。(非表示)
3. 再度サービスIDを問い合わせてきますので、2.と同じサービスIDを入力します。(非表示)
4. サービスIDファイルが作成されます。
業務サーバのサービスIDファイルを作成するには、以下の2つの方法あります。
以下に、ssoencsidコマンドのオプションと引数を説明します。
serviceidpathには、サービスIDファイルの出力先ファイル名を絶対パスで指定します。
出力先ファイルが既に存在する場合、あるいは出力先ファイルを書き込む権限がない場合は、その旨をエラーメッセージで標準エラー出力に表示してエラーで終了します。
出力先ファイル名が絶対パスで指定されていない場合は、その旨をエラーメッセージで標準エラー出力に表示してエラーで終了します。
FQDNには、サービスIDを使用する業務サーバのホスト名をFQDN(Fully Qualified Domain Name)で指定します。業務サーバのサービスIDファイルを作成する場合のみ指定します。リポジトリサーバ、認証サーバのサービスIDファイルを作成する場合は省略してください。なお、FQDNとdomain-nameは同時に指定することは出来ません。
domain-nameには、サービスIDを共有する範囲をドメイン名で指定します。業務サーバのサービスIDファイルを作成する場合のみ指定します。リポジトリサーバ、認証サーバのサービスIDファイルを作成する場合は省略してください。なお、FQDNとdomain-nameは同時に指定することは出来ません。
サービスIDを共有するドメイン、“.co.jp”と“.com”など全く異なるドメインの単位で設定してください。例えば“.abc.sample.co.jp”と“.sample.co.jp”といったような、包含関係となるドメインを指定しないでください。
また、同一のドメイン内で、-fオプションで作成したサービスIDファイルと、-nオプションで作成したサービスIDファイルを混在させて運用することはできません。例えば、業務サーバ("hostA.sample.co.jp")用のサービスIDファイルを-fオプションで"hostA.sample.co.jp"と指定して作成し、業務サーバ("hostB.sample.co.jp")用のサービスIDファイルを-nオプションで".sample.co.jp"と指定して作成した場合も、"hostA.sample.co.jp"と".sample.co.jp"が包含関係となるため指定しないでください。
例) ssoencsid C:\temp\sid-for-y -n .abc.com 以下のようにサービスIDを共有するドメインを“.abc.co.jp”と指定すると“x.abc.co.jp”と“y.domain.abc.co.jp”のどちらの業務サーバも同じサービスIDファイルを使用することができます。 |
例) ssoencsid /tmp/sid-for-y -n .abc.com 以下のようにサービスIDを共有するドメインを“.abc.co.jp”と指定すると“x.abc.co.jp”と“y.domain.abc.co.jp”のどちらの業務サーバも同じサービスIDファイルを使用することができます。 |
カテゴリ |
文字 |
英字 |
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ |
数字 |
0123456789 |
記号 |
!"#%&'()*+,-./:;<=>?[\]^_{|}~ |
空白 |
' ' |
サービスIDが“myserviceid”で、“C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcsv\conf”ディレクトリに、“serviceid”というリポジトリサーバ、認証サーバ用のサービスIDファイルを作成する場合。
サービスIDの入力を求められるので“myserviceid”を入力します。
ssoencsid C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcsv\conf\serviceid |
上記のサービスIDで、業務サーバ(FQDN=www.fujitsu.example.com)用のサービスIDファイルをFQDNで作成する場合。
サービスIDファイルの出力先は、“C:\temp”ディレクトリの“atz.sid”とします。
サービスIDの入力を求められるので“myserviceid”を入力します。
ssoencsid C:\temp\atz.sid -f www.fujitsu.example.com |
上記のサービスIDで、業務サーバ(FQDN=www.fujitsu.example.com)用のサービスIDファイルを共有するドメイン名“.example.com”で作成する場合。
サービスIDファイルの出力先は、“C:\temp”ディレクトリの“atz.sid”とします。
サービスIDの入力を求められるので“myserviceid”を入力します。
ssoencsid C:\temp\atz.sid -n .example.com |
サービスIDが“myserviceid”で、“/etc/opt/FJSVssosv/conf”ディレクトリに、“serviceid”というリポジトリサーバ、認証サーバ用のサービスIDファイルを作成する場合。
サービスIDの入力を求められるので“myserviceid”を入力します。
ssoencsid /etc/opt/FJSVssosv/conf/serviceid |
上記のサービスIDで、業務サーバ(FQDN=www.fujitsu.example.com)用のサービスIDファイルをFQDNで作成する場合。
サービスIDファイルの出力先は、“/tmp”ディレクトリの“atz.sid”とします。
サービスIDの入力を求められるので“myserviceid”を入力します。
ssoencsid /tmp/atz.sid -f www.fujitsu.example.com |
上記のサービスIDで、業務サーバ(FQDN=www.fujitsu.example.com)用のサービスIDファイルを共有するドメイン名“.example.com”で作成する場合。
サービスIDファイルの出力先は、“/tmp”ディレクトリの“atz.sid”とします。
サービスIDの入力を求められるので“myserviceid”を入力します。
ssoencsid /tmp/atz.sid -n .example.com |
目次
索引
![]() ![]() |