Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 ファイルの形式 | > 2.3 構成情報 | > 2.3.1 インベントリ情報CSVファイル |
hard_base.csv
資源配付スケジューリング機能を用いて、運用管理サーバに通知されたインベントリ情報を、CSV形式でファイルに格納できます。インベントリ情報は、ドメイン単位にハードウェア、ソフトウェア、テキスト情報に分けて格納され、本ファイルにはハードウェア情報が格納されます。
これらのファイルは、インベントリ情報が通知された時点で、最新の情報に更新されます。
Windows |
DRMS管理ファイル\invsts\s_ドメイン名\ |
Solaris |
DRMS管理ファイル配下 |
次の表に示す項目名は、上位に示した値は左から並びます。各項目は“, (カンマ)”で区切ります。
各項目の値が最大値に満たない場合は、残りのフィールドには空白が入ります。ただし、各項目の最大値が不定の場合、空白は入りません。
ユーザ情報の項目名と値は、クライアントおよびサーバで設定、変更することが可能です。
以下に、配付インベントリ情報の格納ファイル形式を示します。
項目名 |
長さ(バイト) |
値の形式 |
備考 |
文字コード |
7 |
SJISまたはEUC |
デフォルトSJIS |
レコード種別 |
3 |
ivh |
|
通知受信タイムスタンプ |
19 |
YYYY/MM/DD hh:mm:ss |
|
システム名 |
128 |
− |
|
システム種別 |
4 |
SERVまたはCL |
|
システムのコメント |
30 |
− |
""で囲む |
ノード名 |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
BIOSバージョン |
不定 |
− |
""で囲む |
CPU種別 |
不定 |
− |
""で囲む |
物理メモリ量 |
不定 |
− |
単位KB |
ビデオ種別 |
不定 |
− |
""で囲む |
DOSバージョン |
不定 |
− |
""で囲む |
OSバージョン |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
CD-ROMドライブ |
不定 |
− |
""で囲む |
固定ドライブ |
不定 |
− |
""で囲む |
ネットワークドライブ |
不定 |
− |
""で囲む |
Aドライブ総容量 |
不定 |
− |
単位B |
〜 |
不定 |
− |
〜 |
Zドライブ総容量 |
不定 |
− |
単位B |
全ドライブ総容量 |
不定 |
− |
単位B |
Aドライブ空き容量 |
不定 |
− |
単位B |
〜 |
不定 |
− |
〜 |
Zドライブ空き容量 |
不定 |
− |
単位B |
全ドライブ空き容量 |
不定 |
− |
単位B |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
ノード番号 |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
ホスト名 |
不定 |
− |
""で囲む |
IPアドレス |
不定 |
− |
""で囲む |
ユーザ情報1の項目名 |
不定 |
− |
""で囲む |
ユーザ情報1の値 |
不定 |
− |
""で囲む |
〜 |
不定 |
− |
〜 |
ユーザ情報10の項目名 |
不定 |
− |
""で囲む |
ユーザ情報10の値 |
不定 |
− |
""で囲む |
マシン属性 |
不定 |
− |
""で囲む |
CPUの数 |
不定 |
− |
|
画面解像度 |
不定 |
− |
""で囲む |
ネットワークカード |
不定 |
− |
""で囲む |
サブネットマスク |
不定 |
− |
""で囲む |
デフォルトゲートウェイ |
不定 |
− |
""で囲む |
リムーバブルドライブ |
不定 |
− |
""で囲む |
フロッピードライブ |
不定 |
− |
""で囲む |
コンピュータ名 |
16 |
− |
""で囲む |
ドメイン名 |
24 |
− |
""で囲む |
ワークグループ名 |
24 |
− |
""で囲む |
DNSサーバ名 |
255 |
− |
""で囲む |
ログイン名 |
16 |
− |
""で囲む |
OSビルド番号 |
16 |
− |
""で囲む |
サービスパック |
128 |
− |
""で囲む |
クロック数 |
不定 |
− |
|
CPU詳細 |
64 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
不定 |
− |
|
リザーブ |
12 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
12 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
8 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
8 |
− |
""で囲む |
キーボードタイプ名 |
不定 |
− |
""で囲む |
インストール言語 |
不定 |
− |
|
マウスタイプ名 |
不定 |
− |
""で囲む |
マウスボタン数 |
不定 |
− |
|
OSの登録者 |
不定 |
− |
""で囲む |
OSの登録組織名 |
不定 |
− |
""で囲む |
OSのプロダクトID |
不定 |
− |
""で囲む |
Windowsディレクトリ名 |
不定 |
|
""で囲む |
システムディレクトリ名 |
不定 |
− |
""で囲む |
色数 |
不定 |
− |
|
スクリーンセーバ |
不定 |
− |
""で囲む |
プリンタ情報 |
不定 |
− |
""で囲む(注1) |
ネットワーク情報 |
不定 |
− |
""で囲む(注2) |
ファイルシステム |
不定 |
− |
""で囲む(注3) |
ファイルシステム種別 |
不定 |
− |
""で囲む(注3) |
マウントポイント |
不定 |
− |
""で囲む(注3) |
パーティションの容量 |
不定 |
− |
""で囲む(注4) |
パーティションの空き容量 |
不定 |
− |
""で囲む(注4) |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む(注3) |
マルチベンダ名 |
不定 |
− |
""で囲む |
マシンモデル |
不定 |
− |
""で囲む |
マシンシリアル |
不定 |
− |
""で囲む |
1次キャッシュ |
不定 |
− |
|
2次キャッシュ |
不定 |
− |
|
スワップサイズ |
不定 |
− |
|
CD-ROM装置名 |
不定 |
− |
|
画面リフレッシュレート |
不定 |
− |
|
モニター名 |
不定 |
− |
""で囲む |
ドライブ情報_A?ドライブ情報_Z |
不定 |
− |
""で囲む |
DHCPサーバ名 |
不定 |
− |
""で囲む |
DNSサーバ名2 |
不定 |
− |
""で囲む |
メモリデバイスロケータ |
不定 |
− |
""で囲む(注4) |
メモリサイズ |
不定 |
− |
""で囲む(注4) |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
リザーブ |
不定 |
− |
""で囲む |
ディスクベンダ名 |
不定 |
− |
""で囲む |
ディスクモデル |
不定 |
− |
""で囲む |
ディスク容量 |
不定 |
− |
""で囲む(注4) |
ディスクIF |
不定 |
− |
""で囲む |
ディスク説明 |
不定 |
− |
""で囲む |
CPU種別:プロセッサの種類
ビデオ種別:モニタータイプ、ビデオカードタイプ、ビデオカードメモリ容量
SJIS:シフトJISコード
EUC:UNIX EUCコード
ivh:ハードウェア情報とユーザ情報レコード
YYYY:西暦4桁
MM:月
DD:日
hh:時
mm:分
ss:秒
SERV:サーバ
CL:クライアント
drmscsv(CSV情報加工コマンド)
ソフトウェア情報
テキスト情報
分類 |
項目名 |
98 |
Me |
NT |
2000 |
XP |
2003 |
Solaris |
Linux |
備考 |
基本情報 |
マシン属性(48) |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
98、Meでは獲得できない場合がある。 |
BIOSバージョン(64) |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
98、Meでは95からのアップグレードならば獲得できる |
|
コンピュータ名(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Solaris/Linuxの場合はホスト名 |
|
ドメイン名(24) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
ドメインの設定がされていない場合はワークグループ名を獲得 |
|
ログイン名(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
DNSサーバ名(255) (注2) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
(注5) |
|
CPU名(24) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
クロック数(int) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
Pentium以上の時獲得可能 |
|
CPU数(int) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
(注6) |
|
CPU詳細(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
(注6) |
|
メモリサイズ(int) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
(注6) |
|
スワップファイルサイズ(int) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
キーボードタイプ名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
インストール言語(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
マウスタイプ名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
マウスボタン数(int) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
マシンベンダ名(255) |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
(注5) |
|
マシンモデル(255) |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
(注5) |
|
マシンシリアル番号(96) |
× |
× |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
|
|
1次キャッシュ・2次キャッシュ(int) |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
|
|
ユーザ情報 |
項目1〜10(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
10個設定可能 |
内容1〜10(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
10個設定可能 |
|
OS情報 |
OS(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
OSビルド番号(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
サービスパック(128) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
98の場合は、「A」「B」のようにアルファベット一文字で表示される。NT4.0、2000、XPの場合は、「ServicePack X」のように表示される。 |
|
DOSバージョン(8) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
ユーザ名(32) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
会社名(32) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
OSプロダクトID(32) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
Windowsディレクトリ名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
||
システムディレクトリ名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
ディスプレイ情報 |
画面解像度(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
ビデオアダプタ(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
ビデオメモリサイズ(int) |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
色数(24) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
スクリーンセーバ(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
モニター名(255) |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
(注5) |
|
画面リフレッシュレート(int) |
× |
× |
● |
● |
× |
× |
− |
− |
|
|
ドライブ情報 |
ドライブ名(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
ドライブタイプ(24) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
容量(int) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
空き容量(int) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
ボリュームラベル(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
|
ファイルシステム種別(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
CD-ROM情報 |
装置名(255) |
− |
− |
− |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
(注5) |
ディスク情報 |
ベンダ名(255) |
● |
● |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
ベンダ名・モデル名・ディスク容量・ディスクIFは、NT4.0、2000ではAdministrator権限がないと獲得できない。 |
モデル名(255) |
● |
● |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
||
ディスク容量(int) |
● |
● |
▲ |
▲ |
● |
● |
− |
− |
||
ディスクIF(255) |
● |
● |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
||
説明(255) |
● |
● |
▲ |
▲ |
● |
● |
− |
− |
||
ファイルシステム情報 |
ファイルシステム(255) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
ファイルシステム種別(16) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
マウントポイント(255) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
容量(int) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
空き容量(int) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
メモリ情報 |
デバイスロケータ(32) |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
|
サイズ(int) |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
− |
− |
|
|
ネットワークカード情報 |
ネットワークカード(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
複数獲得可能 |
MACアドレス(36) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
複数獲得可能 |
|
TCP/IP情報 |
ホスト名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
複数獲得可能 |
IPアドレス(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
サブネットマスク(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
デフォルトゲートウェイ(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
DHCPサーバ(16) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
||
DNSサーバ(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
||
ネットワーク共有情報 |
ネットワークパス名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
ネットワークプロバイダ名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
ドライブ名(64) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
プリンタ情報 |
プリンタ名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
プリンタ種別(24) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
|
|
ソフトウェア情報 |
製品名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
(注5) |
バージョン(48) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
ソフトウェア辞書による検索の場合だけ収集可能 |
|
ファイル名(255) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
||
ファイル更新日時(24) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
||
製品情報 |
製品名(255) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
(注5) |
パッケージ名(10) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
バージョン(48) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
インストール先(255) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
|
|
ベンダ名(255) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
|
更新日時(24) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
|
○:採取できる
△:機種によっては、採取できない場合がある
×:採取できない
●:WMI収集で採取できる
▲:WMI収集で採取できるが、機種によっては採取できない場合がある
−:採取しない、または該当情報なし
項目名の後ろに付加されたカッコ内の数字および文字は、項目ごとに収集可能な最大値を示します。
数字:文字列として収集される項目の最大バイト数
int:数値として収集される項目であり、0〜2147483647まで管理可能
Windows(R) XP、Windows Server(TM) 2003でTCP/IP代替アドレスの設定がされている場合は、DHCPサーバで割り振られたTCP/IPの値を収集します。DHCPサーバが存在しない場合には、自動プライベートIPアドレス、またはユーザ構成で設定されているTCP/IPの値を収集します。
Windows(R) 98、Windows(R) Meクライアントで、TCP/IP情報が複数定義されている場合、DHCP、ダイヤルアップネットワークなど、IPアドレスが動的に割り当てられる運用の場合、TCP/IP情報は一つだけ収集されます。なお、このときデフォルトゲートウェイの情報は収集されません。
Windows NT(R) 4.0、Windows(R) 2000、Windows(R) XP、Windows Server(TM) 2003では、DHCP運用している場合にDHCPサーバを獲得します。Windows(R) 98、Windows(R) Meでは、DHCP運用していない場合でも、過去に一度でもDHCP運用して、IPアドレスが割り振られた場合にDHCPサーバを獲得します。
DHCP運用している場合は、DHCPサーバから取得したDNSサーバの情報は収集されません。
パソコンの最新機種などでインベントリ情報を収集後、そのインベントリ情報を参照すると、CPU名が“GenuineIntel:0xXXXX”(“GenuineIntel”はCPUの製造元を示すベンダストリングを指します)または、“intel:brandid:0xXX”(“intel”はIntel社のCPUを指します)のように表示される場合があります。この場合、以下の対応を行うことによりCPU名が正しく表示されるようになります。
[Windows]
例1.CPU名が “GenuineIntel:0xXXXX”(Intel社のCPU)の場合 備考) nn:昇順の数値です。 例2.CPU名が“intel:brandid:0xXX”の場合 備考) XX:“intel:brandid:0xXX”で通知された XX を指定します。
...
;====================================
; Vendor Table
;====================================
[VENDOR1]
STRING="GenuineIntel"
INDEX="I"
;====================================
;Manufactured Table[Intel]
;====================================
[Inn]
CODE=0xXXX
NAME="YYY"
XXX:“GenuineIntel:0xXXXX”で通知された XXXX を指定します。
YYY:機種のマニュアルなどに記載されているCPU名を指定します。 ...
;====================================
; BrandID Table [Intel]
;====================================
[BRAND]
0x01 = "Celeron"
0x02 = "Pentium-III"
0x03 = "Pentium-III Xeon"
0x04 = "Pentium-III"
0x08 = "Pentium 4"
0x0E = "Xeon"
0xXX = "YYY"
YYY:機種のマニュアルなどに記載されているCPU名を指定します。
[UNIX]
例1.CPU名が “GenuineIntel:0xXXXX”(Intel社のCPU)の場合 備考) nn:昇順の数値です。 例2.CPU名が“intel:brandid:0xXX”の場合 備考) XX:“intel:brandid:0xXX”で通知された XX を指定します。
...
;====================================
; Vendor Table
;====================================
[VENDOR1]
STRING="GenuineIntel"
INDEX="I"
;====================================
;Manufactured Table[Intel]
;====================================
[Inn]
CODE=0xXXX
NAME="YYY"
XXX:“GenuineIntel:0xXXXX”で通知された XXXX を指定します。
YYY:機種のマニュアルなどに記載されているCPU名を指定します。 ...
;====================================
; BrandID Table [Intel]
;====================================
[BRAND]
0x01 = "Celeron"
0x02 = "Pentium-III"
0x03 = "Pentium-III Xeon"
0x04 = "Pentium-III"
0x08 = "Pentium 4"
0x0E = "Xeon"
0xXX = "YYY"
YYY:機種のマニュアルなどに記載されているCPU名を指定します。
なし
目次
索引
![]() ![]() |