Systemwalker Software Delivery 解説書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 様々なシステムでの利用> 4.1 高信頼システム環境での管理

4.1.4 クラスタシステムの構成

[Windows]

Systemwalker Software Deliveryを、MSCSのクラスタソフトウェアによりクラスタシステ上でクラスタサービスとして運用させることで、運用管理サーバや中継サーバ、部門管理サーバの高可用性システムを実現でき、以下のような運用が可能になります。

[UNIX]

Systemwalker Software Deliveryを、クラスタシステを構築するPRIMECLUSTERまたはSun Clusterのクラスタサービスとして運用させることで、以下のような運用管理サーバや中継サーバ、部門管理サーバの高可用性システムを実現できます。

これを実現するために、Systemwalker Software Deliveryでは、以下の構成が可能です。

以下に、運用管理サーバがクラスタシステム構成の場合を例にして説明します。

■例:運用管理サーバがクラスタシステム構成の場合

運用管理サーバとしてクラスタシステムを使用することで、運用管理の可用性を向上させることができます。運用管理サーバを単体のサーバで運用し、運用管理サーバが異常となった場合、配付業務が途切れる可能性があります。運用管理サーバをクラスタシステムで利用することで、運用管理サーバに異常が発生した時には、運用管理サーバのノードやサービスの自動切替えが行われ(フェールオーバ)、配付業務を継続できます。

[UNIX]

運用管理サーバをクラスタシステムにした場合、高信頼化を目的とした運用系と待機系が1:1の運用が利用可能です。高性能化を目的としたスケーラブルクラスへは対応していません。

運用管理サーバをクラスタシステムにした場合の構成例を“図:運用管理サーバがクラスタシステムの場合の構成例”に示します。

[図:運用管理サーバがクラスタシステムの場合の構成例]

なお、フェールオーバしている間、以下の機能は使用できません。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006