Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (コンポーネントトランザクションサービス編)
|
目次
索引

|
11.5 リソース管理プログラムの起動
リソース管理プログラムの起動方法について説明します。
OTS用リソース管理プログラムの起動例
OTS用のリソース管理プログラムを起動するには、リソース管理プログラムに対応したリソース定義名を指定して起動します。
otsstartrsc -pg D:\temp\ots\rdb_resource.exe -n resource1 |
OTS用リソース管理プログラムの起動例

OTS用のリソース管理プログラムを起動するには、リソース管理プログラムに対応したリソース定義名を指定して起動します。
otsstartrsc -pg /home/ots/rdb_resource -n resource1 |
JTS用リソース管理プログラムの起動例
JTS用のリソース管理プログラムを起動するには、-jを指定します。
注意
- JTS用のリソース管理プログラムを使用する場合には、orb.propertiesの設定が必要です。詳細は、“アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”の“ORB(Object Request Broker)の設定”を参照してください。

- JTS用のリソース管理プログラムを使用し、データベースにOracleを使用する場合には、システムの環境変数classpath 注1)に以下が指定されていることを確認してください。
- isj2ee.jar (j2ee用のクラスライブラリ)
- ODjava2.jar (CORBAサービスのクラスライブラリ)
- classes12.zip (Oracleのクラスライブラリ)
- nls_charset12.zip (Oracleのクラスライブラリ)
- fscontext.jar (JNDIのFile system service provider) 注2)
- providerutil.jar (JNDIのFile system service provider) 注2)
注1) 環境変数classpathは必ずシステム環境変数に設定するようにしてください。ユーザ環境変数に設定しても動作しません。
注2) SUNのホームページからダウンロードしたものを利用してください。


- JTS用のリソース管理プログラムを使用する場合には、configファイルにJDK/JREへのパスをフルパスで指定する必要があります。詳細は、“チューニングガイド”の“データベース連携サービスの環境定義”を参照してください。
- JTS用のリソース管理プログラムを使用し、データベースにOracleを使用する場合には、環境変数classpath注1) に以下が指定されていることを確認してください。
- isj2ee.jar (j2ee用のクラスライブラリ)
- CORBAサービスのクラスライブラリ 注2)
- Oracle JDBCドライバ 注3)
- fscontext.jar (JNDIのFile system service provider) 注4)
- providerutil.jar (JNDIのFile system service provider) 注4)
注1) 環境変数classpathはisstartを実行するまでに必ず設定しておくようにしてください。
注2) JDK/JRE1.3を利用する場合は、ODjava2.jarを設定してください。JDK/JRE1.4を利用する場合は、ODjava4.jarを設定してください。
注3) 利用するJDK/JREのバージョンに合わせたType4 Driverを利用してください。詳細はOracleのマニュアルを参照してください。
注4) SUNのホームページからダウンロードしたものを利用してください。
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006