Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第7部 ツール編> 第50章 カストマイズツールの使用方法> 50.3 EJBアプリケーションの実行環境の定義

50.3.3 Message-driven Beanタグ

 以下にMessage-driven Beanタグの表示例を示します。

image

 変更できる項目を説明します。

◆ [トランザクション管理種

 トランザクション管理種別は、“Bean”または“Container”を選択します。

◆ [メッセージセレク

 Message-driven Beanで処理するメッセージの条件が必要な場合、SQL文で説明します。

◆ [Destinationタイプ]

 Destinationタイプは、“javax.jms.Topic”または“javax.jms.Queue”を選択します。

 Publish/Subscribeモデルの場合は、“javax.jms.Topic”を指定します。

 Point-To-Pointモデルの場合は、“javax.jms.Queue”を指定します。

◆ [サブスクライバの永続性]

 サブスクライバの永続性は、“non-durable”または“durable”を選択します。

“duarable”を指定した場合には、拡張情報タグで、JMSが保持する一意なIDとしてサブスクリプション名を指定してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006