Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 Servlet/JSP編> 第10章 Webアプリケーションの開発> 10.6 Webアプリケーションのデバッグ

10.6.2 デバッグの作業手順

 以下の手順により、JSPのデバッグ作業を行います。

  1. JSPファイルの配置
  2. debugアプリケーションの環境定義の変更
  3. Servletサービスの環境定義の変更
  4. Servletサービスの起動
  5. WWWサーバの起動
  6. Apworksの環境設定
  7. JSPの取り出し

1. JSPファイルの配置

 以下のディレクトリ配下(WEB-INFディレクトリ配下を除く)にデバッグ対象のJSPを配置します。

image
C:\INTERSTAGE\F3FMjs2\webapps\debug\
imageimage
/opt/FJSVjs2/webapps/debug/

 また、JSP内で使用しているBeansやサーブレットがある場合、以下のディレクトリ配下に配置します。以下のパスは、上記ディレクトリからの相対パスです。

2. debugアプリケーションの環境定義の変更

 JSPのタグライブラリを使用する場合、Webアプリケーション環境定義ファイル(deployment descriptor)(web.xml)に定義を追加します。
 なお、以下の定義はデバッグモードで動作するのに必要であるため、変更しないでください。

<servlet>
  <servlet-name>
    jsp
  </servlet-name>
  <servlet-class>
    com.fujitsu.interstage.jservlet.jasper.runtime.JspServlet
  </servlet-class>
  <init-param>
    <param-name>
      debug
    </param-name>
    <param-value>
      true
    </param-value>
  </init-param>
  <load-on-startup>
    1
  </load-on-startup>
</servlet>
<servlet-mapping>
  <servlet-name>
    jsp
  </servlet-name>
  <url-pattern>
    *.jsp
  </url-pattern>
</servlet-mapping>

3. Servletサービスの環境定義の変更

◆JServlet環境定義ファイル(jswatch.conf)

 インストール後には、JSPのデバッグ用のサーブレット・コンテナの定義は、以下のファイルにテンプレートとして記述されています。

image
C:\INTERSTAGE\F3FMjs2\conf\sample_jswatch_dbg.conf
imageimage
/etc/opt/FJSVjs2/sample_jswatch_dbg.conf

 Java VMにより、使用する定義が異なります。対応する定義をJServlet環境定義ファイル(jswatch.conf)に複写して使用してください。

Java VM

使用する定義のサーブレット・コンテナ名

JDK1.2

debug122

JDK1.2(JPDAを使用)

debug122cj

JDK1.3(Java 2 Classic VM)

debug130c

JDK1.3(Java 2 Classic VM, JPDAを使用)

debug130cj

JDK1.3(Java HotSpot(TM) Client VM)

debug130h

JDK1.3(Java HotSpot(TM) Server VM)

debug130hs

JDK1.3 FJVM

debug130fj

JDK1.4(Java HotSpot(TM) Client VM)

debug140h

JDK1.4(Java HotSpot(TM) Server VM)

debug140hs

JDK1.4 FJVM

debug140fj

 また、必要に応じて以下を変更してください。

 デバッグが終了するとサーブレット・コンテナは停止しますので、サーブレット・コンテナの再起動の回数を無制限にしてください。以下に定義の説明を示します。

◆Interstage HTTP Server 環境定義ファイル(httpd.conf)

 WWWサーバがInterstage HTTP Serverの場合だけ必要な作業です。

 デバッグ時には、サーブレット・ゲートウェイとサーブレット・コンテナの接続が長時間になると予想されますので、Interstage HTTP Serverの定義項目Timeoutに大きな値を設定することをお勧めします。詳細については“WWWサーバ運用ガイド(Interstage HTTP Server編)”を参照してください。

 以下にデバッグ時のInterstage HTTP Server環境定義の例を示します。

image

## httpd.conf -- Interstage HTTP server configuration file
     (略)
# Timeout: The number of seconds before receives and sends time out.
#
#Timeout 300
Timeout 65535
     (略)
# サーブレット・ゲートウェイ
LoadModule jsvlt_module C:/INTERSTAGE/F3FMjs2/gateway/jsgw_apapi_is.dll
include C:/INTERSTAGE/F3FMjs2/conf/jsgw_apapi.conf


imageimage

## httpd.conf -- Interstage HTTP server configuration file
     (略)
# Timeout: The number of seconds before receives and sends time out.
#
#Timeout 300
Timeout 65535
     (略)
# サーブレット・ゲートウェイ
LoadModule jsvlt_module /opt/FJSVjs2/gateway/jsgw_apapi_is.so
include /etc/opt/FJSVjs2/jsgw_apapi.conf

◆サーブレット・ゲートウェイ環境定義ファイル

 使用しているWWWサーバにより、ファイル名、修正内容が異なります。

[WWWサーバがInterstage HTTP Serverの場合(jsgw_apapi.conf)]

 以下に示すようにApJServMountの定義を設定してください。

# サーブレット・ゲートウェイ環境定義
ApJServMount /debug ajpv12://localhost:8900/

[WWWサーバがInterstage HTTP Server以外の場合(jsgw.conf)]

 以下に示すようにMountとContainerの定義を設定してください。
 また、デバッグ時には、サーブレット・ゲートウェイとサーブレット・コンテナの接続が長時間になると予想されますので、Timeoutに最大値65535000(約18時間)を設定することをお勧めします。

Timeout 65535000
Mount /debug ID2
Container ID2 ajpv12://localhost:8900/

◆サーブレット・コンテナ環境定義ファイル(debug.xml)

 編集しないで、そのまま使用します。

4. Servletサービスの起動

 Servletサービスを起動します。

5. WWWサーバの起動

 WWWサーバを起動します。

6. Apworksの環境設定

 Apworksの環境設定を行います。詳細については、Apworksの“Apdesigner プログラマーズガイド”または“コンポーネントデザイナ ユーザーズガイド”(注:Plus Developerでは提供していません)を参照してください。

7. JSPの取り出し

 WWWブラウザから、以下のURLにアクセスします。

http://サーバホスト名:ポート番号/debug/

 ファイル、ディレクトリの一覧が表示されます。直接デバッグを行うJSPを呼び出すか、呼び出し用HTMLファイルを経由してJSPを呼び出してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006