Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 J2EE共通編> 第3章 J2EEアプリケーションの運用> 3.5 JTS/JTAアプリケーションの運用> 3.5.1 運用開始までの流れ

3.5.1.2 リソース定義ファイルの作成

 リソース定義ファイルの作成を行います。リソース定義ファイルは、データベースごとに作成し、データベース接続に必要な情報を記載します。リソース定義は、OTS用のリソース定義とあわせて32個まで登録することが可能です。
 下記の例に示すような内容のファイルを生成します。ファイル名は任意に決めることができます。

■JDBC用リソース定義ファイルについて

【JDBC用のリソース定義ファイル例】

image

# Oracle用リソース定義
name=JTSRESOURCE
type=JDBC
lookUpName=jdbc/xa/OracleXADataSource
initialContextFactory=com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory
providerURL=file://c:/temp/JNDI
user=jtsuser
password=jtspass
rscType=JTS
logfileDir=c:\temp\logdir

imageimage

# Oracle用リソース定義
name=JTSRESOURCE
type=JDBC
lookUpName=jdbc/xa/OracleXADataSource
initialContextFactory=com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory
providerURL=file:///temp/JNDI
user=jtsuser
password=jtspass
rscType=JTS
logfileDir=/temp/logdir

■connector用リソース定義ファイルについて

【connector用のリソース定義ファイル例】

#connector用リソース定義
name=JTSRA
type=JCA
lookUpName=myEIS
user=jtsuser
password=jtspass
rscType=JTS
logfileDir=c:\temp\logdirlogdir  ・・・Windows(R)システムの場合
logfileDir=/tmp/logdirlogdir    ・・・Solaris OEシステム、Linuxシステムの場合


image
 JDBC用のlookUpName、initialContextFactory、providerURL、user、password、connector用のlookUpName、user、passwordについては、EJBアプリケーションが使用するリソースと同じものを指定する必要があります。これらは、EJBアプリケーション作成時に環境設定する必要があります。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006