Interstage Shunsaku Data Manager 導入・運用ガイド - Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - - UNIX共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 システムの基本運用 | > 3.2 起動と停止 |
Shunsakuの起動方法について説明します。
ソートサーバ、サーチサーバ、増設したディレクタサーバおよびconductorを配置しているディレクタサーバの起動は、以下の手順で行います。
注1)増設したディレクタサーバに接続されたサーチサーバです。
注2)conductorを配置しているディレクタサーバに接続されたサーチサーバです。
Shunsakuの起動は、ソートサーバ、サーチサーバ、増設したディレクタサーバ、conductorを配置しているディレクタサーバの各サーバで、shunsysstartコマンドを実行します。
shunsysstart -n Shunsakuシステム名 |
ここでは、マルチサーバ構成を前提に操作説明をしています。単一サーバで運用するシステムまたはsearcherを別のサーバで運用するシステムの場合は、システム構成に合わせて必要な箇所だけをお読みください。
増設したディレクタサーバ、サーチサーバおよびconductorを配置しているディレクタサーバの起動時には、以下の点に注意してください。
- directorは起動時に、システム用動作環境ファイルを参照します。Searcherパラメタに定義したsearcherの起動がすべて完了し、ディレクタデータの配布が完了すると利用可能状態となります。
ただし、directorを起動する前の運用で縮退が行われていた場合は、異常が発生していたsearcherの数によってdirector起動時に利用可能状態となるsearcherの数は、以下のようになります。
- 一部のsearcherに異常が発生していた場合は、前回directorが停止したときに接続していたsearcherの数になります。
- すべてのsearcherに異常が発生していた場合は、当該directorに登録されているすべてのsearcher数になります。
- searcher縮退制御を使用している場合に、searcherに異常が発生したあと、運用を再開するには以下の注意が必要です。
- 縮退が抑止された場合は、起動最低数(全searcher数−DegradableSearcherCntで指定したsearcher数)のsearcherを起動し、directorを起動して運用を開始します。
- 縮退が発生したが、DegradableSearcherCntで指定したsearcher数以下だった場合は、directorを起動し運用を継続することができます。
DegradableSearcherCntパラメタの詳細については、“A.1 システム用動作環境ファイルの実行パラメタ”および“A.3 director用動作環境ファイルの実行パラメタ”を参照してください。
- searcherは起動時に、システム用動作環境ファイルを参照し、Directorパラメタに定義されたdirectorにアクセスします。directorが未起動の場合、1秒間隔で再アクセスを試みます。
- conductorを配置しているディレクタサーバの起動は、他のサーバの起動が完了したあとに行ってください。
- director、searcher、sorterおよびconductorの状態が起動状態になるまでは、データ取込み、検索および更新、ソートまたは集計が実行できません。
- director、searcher、sorterおよびconductorを起動するには、事前にサービスの登録が必要です。なお、サービスの登録については、“インストールガイド”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |