| Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編) | 
			目次
			索引
			![]()  
		 | 
	
| 第11部 保守編 | > 第29章 保守情報採取コマンド | 
irlogdump − インタフェースリポジトリのログ情報の出力・継続出力・出力停止
(1) ログ情報の出力
 irlogdump [-M system]
(2) ログ情報の継続出力
 irlogdump -p [-M system]
(3) ログ情報の出力停止
 irlogdump -s [-M system]
 irlogdumpコマンドは、インタフェースリポジトリのログ情報を出力します。
 ただし、irconfigファイル(格納パスは以下参照)の"logging"(ログ採取フラグ)がyesの場合にだけ出力されます。ログファイルは、irconfigの"logfile path"で指定された格納場所に出力されます。
格納パス 
(インストールパスはデフォルト)
| 
 C:\Interstage\ODWIN\etc\irconfig  | 
格納パス 
(インストールパスはデフォルト)
| 
 /etc/opt/FSUNod/irconfig  | 
格納パス 
| 
 /etc/opt/FJSVod/irconfig  | 
本コマンドで指定可能なオプションとパラメタを以下に示します。
メモリに格納されたログ情報の出力および、以後継続してログファイルへの出力を行います。
 ログファイルの継続出力を停止します。
 ログ情報の継続出力は、インタフェースリポジトリが起動している間有効です。

 拡張システムを生成した場合に、運用の対象となるシステム名systemを指定します。本オプションを省略すると、デフォルトシステムでの運用が対象となります。
 本オプションは、以下の製品で指定可能です。
 − Interstage Application Server Enterprise Edition
			目次
			索引
			![]()  
		 |