| Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編) | 
			目次
			索引
			![]()  
		 | 
	
| 第3部 J2EE編 | > 第14章 EJBサービス運用コマンド | 
ejbdbdefexport − EJBサービスのDB定義情報の移出
ejbdbdefexport [-M システム名] -f DB定義ファイル名 [-comment {editable | all | none}] [-r] [-encode {UTF-8 | SJIS | EUC}]
EJBサービスのDB定義情報を、DB定義ファイルに移出します。なお、本コマンドはejbcustxコマンドの-ejbdbオプションで起動した場合のDBアクセス環境定義で設定した情報が対象です。
以下にejbdbdefexportコマンドの引数を説明します。

拡張システムに対する操作を行う場合は、システム名にiscreatesysコマンドで指定したシステム名を指定します。省略した場合は、デフォルトのシステム名が使用されます。
DB定義ファイル名を絶対パス名、または相対パス名で指定します。
 タグの説明をXMLコメント形式で出力します。省略した場合は、タグの説明を出力しません。
   editable : 編集できるタグの説明だけを出力します
   all : すべてのタグの説明を出力します
   none : タグの説明を出力しません
同一名のDB定義ファイルが存在している場合に、DB定義ファイルを無条件に上書きします。省略した場合は、ファイルの上書きを確認します。
出力するEnterprise Bean定義ファイルのコード系を指定します。
   UTF-8 : UTF-8(Unicode)で出力します
   SJIS : Shift_JISで出力します
   EUC : EUC-JPで出力します
省略した場合は、以下のコード系で出力されます。

| 
 Shift_JIS  | 


| 
 EUC-JP  | 


| 
 ejbdbdefexport -f c:\ejb\DBDef.xml -comment editable  | 


| 
 ejbdbdefexport -f /ejb/DBDef.xml -comment editable  | 
			目次
			索引
			![]()  
		 |