Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
|
目次
索引

|
19.2 Webサービスを呼び出す場合(クライアント機能)の開発
ここでは、Webサービスクライアント(クライアント機能)を開発する時の開発手順や操作について説明します。
Webサービスを呼び出すには、利用する(呼び出す)WebサービスのWSDLからWebサービス呼び出し機能を持つスタブを生成して、このスタブのメソッドを呼び出すアプリケーションを開発、実行します。
■ クライアントアプリケーション開発の流れ
クライアントアプリケーションの開発の流れは、以下のアプリケーションで差異があります。
- IJServer上で動作するアプリケーション(Servletなど)
- 上記以外のアプリケーション
アプリケーションごとの手順は、以下のとおりです。
◆ 共通の手順
- 1.Webサービスのインタフェース情報を入手する
- 利用するWebサービスのWSDLを入手します。
- 2.スタブを生成する
- iswsgen client コマンドを使用して、インタフェース情報(WSDL)から開発時に必要なファイルを生成します。
- 3.Webサービスクライアントアプリケーションを開発する
- JAX-RPCのAPIを使用して、クライアントアプリケーションを実装します。
IJServer上で動作するアプリケーション
- 4.WARファイルへパッケージングする
- 共通の手順で生成したファイルをパッケージングします。
- 5.配備する
- IJServerへ配備します。
- 6.アプリケーションのデバッグ
- アプリケーションを修正した時は、1〜6の操作を繰り返します。
WARファイルの構成については、“WebサービスアプリケーションのWARファイルの構成”を参照してください。
◆ 上記以外のアプリケーション
- 4.アプリケーションのデバッグ
- アプリケーションを修正した時は、1〜3の操作を繰り返します。
19.2.1 Webサービスのインタフェース情報を入手する
19.2.2 スタブを生成する
19.2.3 Webサービスクライアントアプリケーションを開発する
19.2.4 HTTP接続に関する設定
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006