PRIMECLUSTER Wizard for PowerGres Plus 導入運用手引書 4.2 - Linux - |
目次
![]() ![]() |
第2章 環境設定 |
ここでは、PowerGres Plus の起動・停止の制御と監視を行うための情報を設定します。
設定は、PRIMECLUSTER Wizard for PowerGres Plus の設定ファイルに記述します。
設定ファイルには、以下の2種類があります。
運用ノードで設定ファイルの作成/記述を行った後、待機ノードへ設定を転送(コピー)します。
まず、インスタンス設定用ファイル を作成します。
DBシステム名には、16文字以内のアルファベットで任意の名称を指定できます。
/opt/FJSVclwpp/etc/DBシステム名.cfg |
インスタンス設定用ファイルのテンプレートが以下のディレクトリにあります。
/opt/FJSVclwpp/etc/template.cfg |
テンプレートファイルをコピー後、インスタンスごとのパラメタの設定を行ってください。
# cp /opt/FJSVclwpp/etc/template.cfg /opt/FJSVclwpp/etc/DBシステム名.cfg |
パラメタ名 |
|
|
PGUSER |
インスタンス管理者用ユーザ名 (最大16文字) |
必須 |
DATABASE |
インスタンスを格納するディレクトリ (最大64文字) |
必須 |
DBLOGFILE |
データベースインスタンスのログファイル名 (最大64文字) |
任意 |
DBNAME |
ディテクタ用データベース名 (最大16文字) |
任意 |
DTIMEOUT |
ディテクタのタイムアウト時間 (秒) (60-3600) |
任意 |
パラメタ名 = 値 |
※ "#" 以降はコメントとして無視します。
インスタンス設定用ファイルの記入例
続いて、必要に応じて システム設定ファイル を修正します。
システム設定ファイルは、次の場所にあります。
/opt/FJSVclwpp/etc/system.cfg |
システム設定ファイルの修正は、富士通技術員の指示でのみ行ってください。
通常の運用ではシステム設定ファイルの修正は不要です。
次のパラメタを記入してください。
パラメタ名 |
|
DCHECKLEVEL |
ディテクタの監視レベル (0-3) |
SHUTMODE |
通常終了時の PowerGres Plus データベースインスタンスの停止モード (fast、immediate) |
FAULTSHUTMODE |
異常終了時の PowerGres Plus データベースインスタンスの停止モード (fast、immediate) |
※パラメタの書式は、インスタンス設定用ファイルと同じです。
最後に、待機ノードへ設定ファイルを転送(コピー)します。
PRIMECLUSTER Wizard for PowerGres Plus の設定ファイルの転送には、clwpp.copy コマンドを使用します。
運用ノードにおいて次のようにコマンドを入力します。
# /opt/FJSVclwpp/bin/clwpp.copy -n <待機ノード名> |
コマンドの実行は root ユーザで行ってください。
clwpp.copy コマンドの詳細は、"4.1 clwpp.copy - 設定ファイル転送ツール" を参照してください。
目次
![]() ![]() |