Interstage Shunsaku Data Manager トラブルシューティング集 - Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - - UNIX共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第1章 トラブル対処の概要 | > 1.3 トラブルの切分けと対処 |
性能問題の可能性がある場合、以下を参考にして事象を特定してください。
データの更新または削除を行っている場合、以下について確認します。
上記に当てはまらない場合には、以下を参照して事象を特定してください。
Shunsakuの検索速度は、最大データ量を持つsearcherに依存します。
そのため、以下の手順で、searcherごとのデータ量を確認してください。
searcherごとのデータ量に大きな偏りがあった場合には、データの再配置を行ってください。
shundstate -s director識別子 -p |
shundresend -s director識別子 |
shundstate -s director識別子 -p |
詳細は、“導入・運用ガイド”の“サーチデータの再配置”を参照してください。
データの削除または更新を大量に行っている場合、ディレクタデータファイルのフラグメンテーション率(無駄な領域の割合)が増加し、検索性能が低下することがあります。
そのため、以下の手順でフラグメンテーション率を確認してください。
フラグメンテーション率が高かった場合には、ディレクタデータファイルの最適化を行ってください。
shundstate -s director識別子 -w |
shundcds -s director識別子 |
shundstate -s director識別子 -w |
詳細は、“導入・運用ガイド”の“ディレクタデータファイルの最適化”を参照してください。
上記に当てはまらない場合、shuncstateコマンドでコネクション情報を採取し、問題箇所の特定と対処を行います。
性能問題への一般的な対処方法については、“1.5 性能問題時の対処”を参照してください。
例)現在のコネクションの状態を表示
shuncstate -s shunc -c |
コマンドの詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。
アプリケーションの処理が完了済みの場合、または詳細な調査が必要な場合には、性能ログで問題箇所を特定します。性能ログの出力先および内容については、“3.2.3 性能ログファイル”および“導入・運用ガイド”の“性能ログの出力情報”を参照してください。
アプリケーション側の問題であった場合、アプリケーション開発元にご相談ください。
コマンドでは原因が特定できない、または、Shunsakuシステムについて、詳細な調査を必要とする場合には、“3.7 性能問題時の資料採取”に従って資料を採取し、当社技術員(SE)にお知らせください。
目次
索引
![]() ![]() |