Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第5部 JMS編> 第23章 JMSアプリケーションの開発> 23.4 サンプルアプリケーション

23.4.14 サンプルSendMessageUsingQueue

 サンプルSendMessageUsingQueueについて説明します。

(1)概要

 サンプルSendMessageUsingQueueは、Webブラウザから値(ConnectionFactory名、Destination名、送信メッセージ)を入力するとメッセージを送信するサーブレットです。メッセージの送信が終了すると終了した旨のメッセージがWebブラウザに出力されます。

 サンプルプログラムの構成を以下に示します。

<samples>
   *<J2EE>
       *<Servlet>
           *<Queue>
           *   * SendMessageUsingQueue.java          … サーブレットクラス
           *   * SendMessageUsingQueueApp.java       … アプリケーションクラス
           *   * ServletParameter.java               … パラメタクラスインタフェース
           *   * SendMessageUsingQueueParameter.java … パラメタクラス
           *   * ServletPage.java                    … ページクラスインタフェース
           *   * SendMessageUsingQueuePage.java      … ページクラス
           *   * SendMessageUsingQueue.html          … HTMLファイル
           * servlet_jms.war                         … Webアプリケーション(WARファイル)

(2)サンプルの呼出し

 サンプルSendMessageUsingQueueを呼出すまでの操作手順について説明します。

1. 配備(Deployment)

 Interstage管理コンソールを使用して、Webアプリケーション(servlet_jms.war ファイル)を配備します。
 Interstage管理コンソールの使用方法については、“Interstage運用ガイド”の“Interstage管理コンソールによるInterstage運用”を参照してください。

 注)以降、Webアプリケーション名を“servlet_jms”(デフォルト)として説明します。

2. JMSの環境設定

 ConnectionFactory定義の定義名を“TestQueueConnectionFactory”、種類を“QueueConnectionFactory”として登録します。ConnectionFactory定義の詳細については、“ConnectionFactory定義の登録”を参照してください。
 Destination定義の定義名を“TestQueue”、種類を“Queue”として登録します。Destination定義の詳細については、“Destination定義の登録”を参照してください。
 なお、Destination定義の登録には、イベントチャネルを生成しておく必要があります。イベントチャネルの生成については、“イベントチャネル運用マシンの環境設定”を参照してください。

3. IJServerの起動

 Interstage管理コンソールを使用して、IJServerを起動します。

 注)Interstageが停止中の場合は、Interstageを起動してください。

4. Webブラウザからサーブレットの呼出し

 Webブラウザで以下のURLを指定します。

5. 値の入力とSENDボタンの選択

 下記の値を入力しSENDボタンを押してください。

 ConnectionFactory Name : TestQueueConnectionFactory
 Destination Name : TestQueue
 Message : Test Message

6. サーブレット実行結果の表示

 メッセージの送信に成功した場合には、以下のメッセージが出力されます。

 Transmission of a message was completed.


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2004