Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 J2EE共通編> 第3章 J2EEアプリケーションの運用> 3.6 JMSを利用する場合の手順

3.6.3 イベントチャネル動作状況の参照

 Interstage管理コンソールを使用して、JMSアプリケーションがメッセージの送受信に使用するイベントチャネルの動作状況を参照することができます。
 Interstage管理コンソールの使用方法については、“Interstage運用ガイド”の“Interstage管理コンソールによるInterstage運用”を参照してください。

 表示するイベントチャネルの情報を以下に示します。

 

表示項目

内容

(1)

グループ名

イベントチャネルが含まれるグループ名です。
 動的生成:EventFactory(テンポラリトピックまたはテンポラリキュー)
 静的生成:利用者が作成したイベントチャネルグループ名

(2)

チャネル名

表示対象となるイベントチャネル名です。ただし、テンポラリトピックまたはテンポラリキュー(動的生成チャネル)の場合は識別IDです。

(3)

タイプ

イベントチャネルのタイプです。
 Topic:Publish/Subscribeメッセージングモデルで使用
 Queue:Point-To-Pointメッセージングモデルで使用
 TemporaryTopic:Publish/Subscribeメッセージングモデルで使用
 TemporaryQueue:Point-To-Pointメッセージングモデルで使用

(4)

Destination

イベントチャネルに関連付けられているDestination定義のJNDI名です。

(5)

ユニット

不揮発チャネル運用時の保存先のユニットIDです。

(6)

起動状態

イベントチャネルの状態を表示します。
 起動   :イベントチャネルは起動している
 起動処理中:イベントチャネルは起動処理中である
 停止   :イベントチャネルは停止している
 停止処理中:イベントチャネルは停止処理中、または閉塞中である

(7)

現蓄積メッセージ数

イベントチャネルに蓄積しているメッセージの現数です。

(8)

接続コンシューマ数

イベントチャネルに接続されているサブスクライバ数またはレシーバ数です。

(9)

接続プロデューサ数

イベントチャネルに接続されているパブリッシャ数またはセンダ数です。


 イベントチャネルに蓄積されたメッセージは、以下の契機で削除されます。

 イベントチャネルが閉塞中の場合、イベントチャネルにメッセージが蓄積されている間は、イベントチャネルは停止しません。イベントチャネルに蓄積されているメッセージがコンシューマに配信されて削除されるか、生存時間に達して削除された段階で、イベントチャネルが停止します。

 Interstage管理コンソールを使用して、メッセージの保存先(ユニット)の状況を参照することができます。

 表示する保存先(ユニット)の情報を以下に示します。

 

表示項目

内容

(1)

ユニットID

ユニット名

(2)

ユニットモード

不揮発チャネル運用時のユニット種別です。
 標準:標準ユニット
 拡張:拡張ユニット

(3)

システム使用率(%)

格納ディレクトリのシステム用ファイルの使用率を表示します。

(4)

イベントデータ使用率(%)

格納ディレクトリのイベントデータ用ファイルの使用率を表示します。

(5)

システム領域数

不揮発化チャネル運用時のシステム用データ格納域の数を表示します。

(6)

イベントデータ領域数

不揮発化チャネル運用時のイベントデータ用データ格納域の数を表示します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2004