Systemwalker Centric Manager LAN二重化運用管理ガイド - UNIX共通 -
目次 前ページ次ページ

第3章 導入> 3.2 設定

3.2.3 業務サーバでの設定

業務サーバでの設定について説明します。

■hostsファイルの編

業務サーバで、物理IPアドレス、論理IPアドレスを含めて、関連するすべてのIPアドレスを/etc/hostsに定義します。論理IPアドレスにもユニークな名前を定義してください。

運用モデルの編集例を以下に示します。運用管理サーバでも、業務サーバでも同じ値を設定します。

 

[非クラスタシステムでNIC切替運用する場合の運用モデル]

IP1 NodeA #運用管理サーバの物理IPアドレス
IP2 NodeB #業務サーバの物理IPアドレス
IP3 NodeX #業務サーバの論理IPアドレス

 

[クラスタシステムでNIC切替運用する場合の運用モデル]

IP1 NodeA #運用管理サーバの物理IPアドレス
IP2 NodeB #業務サーバ(クラスタの運用系)の物理IPアドレス
IP4 NodeC #業務サーバ(クラスタの待機系)の物理IPアドレス
IP3 NodeX #業務サーバの論理IPアドレス

 

■業務サーバの自IPアドレスの定義

NIC切替運用する場合、および高速切替運用する場合について、業務サーバの自IPアドレスの定義方法を説明します

◆NIC切替運用する場合

クラスタシステムで、NIC切替運用する場合、以下の操作により、業務サーバに業務サーバ自身のIPアドレスを定義します。

  1. 業務サーバの自IPアドレスを定義します。

    以下のコマンドを実行し、業務サーバの通信用IPアドレスを定義します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。

    /opt/systemwalker/bin/opasetip -n 送信先ホスト名 -i 物理IPアドレス

  2. Systemwalker Centric Manager を再起動します。

    以下のコマンドを実行します。

    /opt/systemwalker/bin/pcentricmgr
    /opt/systemwalker/bin/scentricmgr

クラスタシステムでNIC切替運用する場合の運用モデルの例を以下に示します。

IPアドレスをそれぞれ以下のとおりにします。

NodeB(運用系)のファイル名

/opt/systemwalker/bin/opasetip -n 10.10.10.1 -i 10.10.10.2

 

NodeC(待機系)のファイル名

/opt/systemwalker/bin/opasetip -n 10.10.10.1 -i 10.10.10.4

◆高速切替運用する場合

クラスタシステムで高速切替運用する場合、以下の操作により、業務サーバに業務サーバ自身のIPアドレスを定義します。

  1. 業務サーバの自IPアドレスを定義します。

    以下のコマンドを実行し、業務サーバの通信用IPアドレスを定義します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。

    /opt/systemwalker/bin/opasetip -n 送信先ホスト名 -i 仮想インタフェースのIPアドレス(注1)

    注1:引継ぎ仮想インタフェースのIPアドレスではなく、仮想インタフェースのIPアドレスを指定します。

  2. Systemwalker Centric Manager を再起動します。

    以下のコマンドを実行します。

    /opt/systemwalker/bin/pcentricmgr

    /opt/systemwalker/bin/scentricmgr

クラスタシステムで高速切替運用する場合の運用モデルの例を以下に示します。

IPアドレスをそれぞれ以下のとおりにします。

Node2(運用系)のファイル名

/opt/systemwalker/bin/opasetip -n 10.10.30.1 -i 10.10.30.2

Node3(待機系)のファイル名

/opt/systemwalker/bin/opasetip -n 10.10.30.1 -i 10.10.30.3

■資源配付の自IPアドレスの定

  1. 論理IPアドレスの設定

    /opt/FJSVmpsdl/bin/drmsstup -a 論理IPアドレス

    PRIMECLUSTER GLSで運用しているホストに対し通信する場合、そのホストのIPアドレスには論理IPアドレスを指定します。
  2. 定義の登録
  3. 資源配付の再起動
    1. 以下のコマンドを実行し、資源配付機能を停止します。

      /opt/FJSVmpsdl/sys/drmsd -f

    2. 以下のコマンドを実行し、資源配付機能を起動します。

      /opt/FJSVmpsdl/sys/drmsd -s

       


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2006