Symfoware Server WebDBtoolsユーザーズガイド - FUJITSU - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 使用手引き編 | > 第3章 WebDBtools操作概要 | > 3.2 操作画面について |
定義操作画面およびデータ操作画面では、画面操作に共通性があります。各画面の共通操作とエラーの対処方法について、スキーマ定義を例として説明します。
操作の詳細を指定するためのメニューです。資源選択フレームの各アイコンの右にあるオブジェクト名をクリックすると表示されます。
操作メニューの画面から詳細処理を選択すると、それぞれの詳細処理メニューが表示されます。詳細処理メニューが複数の場合は、メニュータイトルの右に何番目のメニューかが、分数で表示されています。
入力フォームに必要な情報を設定し、[実行]ボタンまたは[確認]ボタンをクリックします。各ボタンの動作を、以下に示します。
詳細処理メニューで[確認]ボタンを選択すると、これまでのデータベース定義またはデータ操作の内容が、テキストエリアにSQL文で表示されます。[確認]画面で[実行]ボタンをクリックすると、テキストの内容が実行されます。テキストエリアの内容を変更すると、変更した内容が実行されます。
テキストの内容変更による実行や再実行は、テキストがパスワードを持つ画面ではできません。テキストの変更ができない画面では、[戻る]ボタンにより前の画面に戻って実行してください。
[実行]ボタンをクリックすると、実行結果が表示されます。
実行後、定義したスキーマを資源選択フレームに表示する場合は、資源選択フレームの[データベース]アイコンをクリックします。
直接実行は、テキストエリアにSQL文を指定して実行します。直接実行は、定義操作画面、データ操作画面および直接実行画面から行うことができます。
各画面での直接実行が可能な操作について以下に示します。
操作画面 |
直接実行可能な文 |
備考 |
定義操作画面 |
|
“RDB運用ガイド(データベース定義編)”の“データベースの作成”および“SQLリファレンス”の“基本的なSQL文”を参照してください。 |
RDBコマンド(rdbfmtコマンドおよびrdbsloaderコマンド) |
RDBコマンドについては、“コマンドリファレンス”を参照してください。 |
|
データ操作画面 |
|
“SQLリファレンス”の“基本的なSQL文”および“動的SQL文”を参照してください。 |
|
“データベースアクセスタグ”を参照してください。 |
|
直接実行画面 |
定義操作およびデータ操作の直接実行で、実行可能な文およびRDBコマンド |
SQL文については、“SQLリファレンス”の“基本的なSQL文”および“動的SQL文”を参照してください。 |
エラーには、実行エラーと処理途中のエラーがあります。
[実行]ボタンをクリックしたあとにエラーが発生した場合、エラーメッセージとともに、エラーの発生した実行文がテキストエリアに表示されます。
エラーが発生した場合は、以下のどれかの方法で再実行してください。
操作ボタン領域の[戻る]ボタンをクリックし、入力フォームのパラメタを修正したあと、再度実行する。
表示されたテキストエリアの内容のまま、またはテキストエリアの内容を変更し、[再実行]ボタンをクリックして、再度実行する。
[終了]ボタンにより処理を終了し、詳細選択メニューの画面から、再度やり直す。
再実行してもエラーが発生する場合は、Symfoware/RDBのエラーメッセージを基に原因を分析し、エラーの原因を取り除いてください。
テキストの内容変更による実行や再実行は、テキストがパスワードを持つ画面ではできません。テキストの変更ができない画面では、[戻る]ボタンにより前の画面に戻って実行してください。
WebDBtoolsの操作途中に、データベースアクセスなどで予期しないエラーが発生した場合、処理途中のエラーであるため、画面は正しく表示されません。この場合、エラーメッセージが出力されます。
処理途中でエラーが発生した場合、[閉じる]ボタンをクリックし、処理を中止します。Symfoware/RDBのメッセージコードを基にエラー原因を調査し、エラー原因を取り除いたあと、再度実行してください。
目次
索引
![]() ![]() |