キャッシュ機能説明書 (統合環境設定編)
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 機能説明(PROXYサーバ)

2.7 携帯端末連携機能

 InfoProxyは、NTTドコモの通信サービスで使用されるiモード携帯端末503i/504i/505i/506i/FOMAシリーズ(以下、“携帯端末”と呼びます。)と連携を行うことができます。
 携帯端末連携機能は、以下の2つの機能から構成されています。

2.7.1 携帯端末認証機能

 WWWサーバにアクセスする時にリクエストヘッダ(User-Agentヘッダ)にその端末の個体識別情報を付加することができます。携帯端末認証機能はInfoProxyのリバース機能使用時に、携帯端末から送信された個体識別情報を使用して認証を行う機能です。この機能を使用することで、従来のユーザ名、パスワードに加え、使用する携帯端末(もしくはFOMAカード)の限定が可能となり、より一層のセキュリティ強化を図ることができます。図2.14にその概要を示します。
mobileauth

図2.14 携帯端末認証の概要

 携帯端末認証機能は、アクセス時にユーザ名とパスワードを入力してユーザを認証する“ディレクトリサーバの認証機能”と合わせて使用します。ディレクトリサーバの認証機能については、“2.8 ディレクトリサーバ連携機能”を参照してください。

 携帯端末認証は、ディレクトリサーバに登録されている個体識別情報を問合せて行います。そのため携帯端末の個体識別情報をあらかじめディレクトリサーバのユーザエントリに登録しておく必要があります。 iモード携帯端末503i/504i/505i/506iシリーズの個体識別情報は先頭に"ser"の3文字と、携帯端末の製造番号(11桁のユニークな英数字)を組み合わせた文字列です。 FOMAシリーズの個体識別情報はFOMA端末の製造番号とFOMAカードの識別番号を持ち、認証に使用するどちらか一方の情報をディレクトリサーバのユーザエントリに登録しておく必要があります。 FOMA端末の製造番号の個体識別情報は先頭に"ser"の3文字と、FOMA端末の製造番号(15桁のユニークな英数字)を組み合わせた文字列です。 FOMAカードの個体識別情報は先頭に"icc"の3文字と、FOMAカードの識別番号(20桁のユニークな英数字)を組み合わせた文字列です。 ディレクトリサーバのユーザエントリ上で携帯端末の個体識別情報が設定されている属性名の設定方法については、“10.5.2 認証設定の設定項目”を参照してください。

 携帯端末認証機能はリバース機能が有効になっており、かつリバース中継を行うリクエストについてのみ使用できます。

 個体識別情報はHTML文書内でutnタグを使用した場合に携帯端末から送信されます。 個体識別情報送信についての詳細な情報については、NTTドコモから提供される資料を参照してください。


[注意]

2.7.2 個体識別情報のセション管理機能

 個体識別情報のセション管理機能とは、携帯端末認証機能の付加機能として動作し、クライアントから通知される個体識別情報に対して、URLリライトによるセション管理を実施する機能です。  本機能を使用することにより、以下の2つの機能が実現できます。
 個体識別情報のセション管理機能は、携帯端末認証後に発行した個体識別情報からセションIDを作成し、レスポンスのリンク情報およびリダイレクトURLの最後尾に追加して行います。 セションIDは、以下の2つの有効期限を持ちます。
 有効期限切れ後、再度携帯端末から個体識別情報を受信することにより、新しいセションIDを発行します。
 環境設定項目については“10.5.2 認証設定の設定項目”を参照してください。

 図2.15に個体識別情報のセション管理機能を使用した場合の動作概要を示します。
mobilesession

図2.15 個体識別情報のセション管理機能動作概要

[補足]
[注意]
目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006