FUJITSU Linkexpress 解説書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 運用システムの設計を行う |
Linkexpressの業務定義を使ってデータベース利用業務を使って開発・運用する例を説明します。
本社サーバの人事マスタDBから、各部門ごとにデータを抽出して、部門サーバの人事DBに格納します。業務内容を図3.14に示します。
1.利用者が作成したジョブを利用して、人事マスタDBより部門別にデータを抽出します。
2.抽出したデータを各部門に送信します(ファイル送信)。各部門サーバは、本社サーバからのファイルを待ち受けます。
3.各部門の人事DBにデータを格納します(自側DB格納)。
設計項目 |
決定内容 |
利用するLinkexpressの機能 |
データ転送機能 運用管理機能 DB連携機能 |
構築インタフェース |
Linkexpressの提供するGUI |
ネットワークの設計 |
通信プロトコル:FTP+ データ圧縮 :回線速度が高いため、圧縮不要 サーバグループ:本社サーバを制御サーバ兼業務サーバとし、部門サーバを業務サーバとする エラーリカバリ:自動リトライ |
運用・監視インタフェース |
Linkexpressの提供するGUI 制御サーバと業務サーバ間がLAN接続なので、リアルタイムモニタを使用します。 |
設計項目 |
決定内容 |
業務のスケジュール情報 |
毎月21日の10時に実行 |
業務内のイベント |
1データ抽出ジョブを起動 2抽出したデータを各部門に送信(ファイル送信) 3人事DBにデータを格納(自側DB格納) |
目次
索引
![]() ![]() |