PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Linux版)
|
目次

|
A.1.6 グループの階層化
グループの階層構成として可能な構成は、階層化しない場合も含めて、以下の8種類です。
上位グループ ←-----------------------------------------------→ 下位グループ
ミラーグループ(*1)
ミラーグループ(*1) - ストライプグループ(*3)
ミラーグループ(*1) - ストライプグループ(*3) - コンカチネーショングループ(*8)
ミラーグループ(*1) - コンカチネーショングループ(*6)
ストライプグループ(*2)
ストライプグループ(*2) - コンカチネーショングループ(*7)
コンカチネーショングループ(*4)
スイッチグループ(*5)
各階層のグループに対して実行可能な構成変更操作は、以下のとおりです。
■(*1) 最上位ミラーグループ
- ディスク、下位ストライプグループおよび下位コンカチネーショングループの接続と切断ができます。ただし、切断によってボリュームの構成や状態が変化する可能性がある場合は、切断はできません。
- ボリュームが存在しなければ、グループ自体を削除できます。
- ボリュームの作成と削除ができます。
■(*2) 最上位ストライプグループ
- ボリュームが存在しなければ、ディスクおよび下位コンカチネーショングループの接続と切断ができます。
- ボリュームが存在しなければ、ミラーグループに接続できます。
- ボリュームが存在しなければ、グループ自体を削除できます。
- 2つ以上のディスクまたは下位コンカチネーショングループが接続されていれば、ボリュームの作成と削除ができます。
■(*3) 下位ストライプグループ
- 最上位ミラーグループから切断できます。ただし、切断によってボリュームの構成や状態が変化する可能性がある場合は、切断はできません。
■(*4) 最上位コンカチネーショングループ
- ディスクの接続ができます。
- 最後に接続されたディスクにボリュームの領域が存在しなければ、そのディスクを切断できます。
- ボリュームが存在しなければ、ミラーグループまたはストライプグループに接続できます。
- ボリュームが存在しなければ、グループ自体を削除できます。
- ボリュームの作成と削除ができます。
■(*5) 最上位スイッチグループ
- ディスクの接続ができます。
- ボリュームと待機ディスクが存在しなければ、運用ディスクの切断ができます。
- 待機ディスクの切断ができます。
- ボリュームが存在しなければ、グループ自体の削除ができます。
- ボリュームの作成と削除ができます。
■(*6) 最上位ミラーグループに接続されている下位コンカチネーショングループ
- ディスクの接続ができます。
- 2つ以上のディスクが接続されていて、最後に接続されたディスクにボリュームの領域が存在しなければ、最後に接続されたディスクを切断できます。
- 最上位ミラーグループから切断できます。ただし、切断によってボリュームの構成や状態が変化する可能性がある場合は、切断はできません。
■(*7) 最上位ストライプグループに接続されている下位コンカチネーショングループ
- 最上位ストライプグループにボリュームが存在しなければ、ディスクの接続ができます。
- 2つ以上のディスクが接続されていて、最上位グループにボリュームが存在しなければ、最後に接続されたディスクを切断できます。
- 最上位ストライプグループにボリュームが存在しなければ、最上位ストライプグループから切断できます。
■(*8) 下位ストライプグループに接続されている下位コンカチネーショングループ
ありません。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005