PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティングシステム版)
目次 前ページ次ページ

第6章 バックアップとリストア> 6.6 ドメイン外サーバからのバックアップとリストア> 6.6.4 ディスク装置のコピー機能を使用したバックアップとリストア

6.6.4.8 BCVからのリストア手順

11) 業務の停止

運用ドメインのノードNode1およびNode2において、業務用ボリュームVolume1を使用しているアプリケーションを停止します。

Volume1をファイルシステムとして使用している場合は、アンマウントします。


12) 業務用ボリュームの停止

運用ドメインのノードNode1およびNode2において、業務用ボリュームVolume1を停止します。以下のコマンドをNode1またはNode2で実行します。

# sdxvolume -F -c Class1 -v Volume1 -e allnodes


13) 業務用ボリュームのディスク切離し

運用ドメインにおいて、業務用ボリュームVolume1が属しているクラスClass1に登録されているディスクのうち、リストアの対象となるディスクDisk1以外のディスク(Disk2)を、Class1から切り離します。以下のコマンドを運用ドメインのノードNode1またはNode2で実行します。

# sdxswap -O -c Class1 -d Disk2


14) BCVからのリストア

運用ドメインにおいて、スタンダードデバイスSTD001のデータをBCVデバイスBCV001からリストアします。以下の作業を運用ドメインのノードNode1またはNode2で実施します。

14-1) BCVからのリストア

スタンダードデバイスSTD001のデータをBCVデバイスBCV001からリストアします。

# symmir -g DevGroup restore STD001 BCV ld BCV001

14-2) リストア状況の確認

リストア処理中は、スタンダードデバイスSTD001とBCVデバイスBCV001のBCVペアはRestInProg状態となります。リストアが完了してBCVペアがRestored状態になったことを確認します。

# symmir -g DevGroup query

Device Group (DG) Name: DevGroup
DG's Type             : REGULAR
DG's Symmetrix ID     : 000285502123
     Standard Device                   BCV Device                 State
------------------------- ------------------------------------ ------------
                   Inv.                                 Inv.
Logical        Sym Tracks Logical                 Sym   Tracks STD <=> BCV
------------------------- ------------------------------------ ------------
STD001         005      0 BCV001                  073 *      0 Restored


15) 業務の再開と業務用ボリュームのディスク再組込み

運用ドメインで業務を再開します。業務を実行するノードで以下の作業を実施します。


ここでは、業務用ボリュームの等価性回復よりも業務の再開を優先し、まず業務を再開し、業務運用中にボリュームの等価性回復を行う手順を示します。業務の再開よりもボリュームの等価性回復を優先する場合は、手順15-1), 15-2),15-4), 15-5)(等価性コピー処理の完了を確認), 15-3)の順に実施してください。

15-1) 業務用ボリュームの起動

業務用ボリュームVolume1を起動します。

# sdxvolume -N -c Class1 -v Volume1

15-2) sfxfsファイルシステムのパーティション情報の構成変更

業務用ボリュームVolume1をsfxfsファイルシステムとして使用している場合は、パーティション情報の構成変更を行います。

# sfxadm /dev/sfdsk/Class1/rdsk/Volume1

15-3) 業務の再開

手順11)で業務用ボリュームVolume1上のファイルシステムをアンマウントした場合は、再度マウントします。

Volume1を使用するアプリケーションを起動します。

15-4) 業務用ボリュームのディスク再組込み

手順13)で業務用ボリュームVolume1が属しているクラスClass1から切り離したディスクDisk2を、Class1に再度組み込みます。

# sdxswap -I -c Class1 -d Disk2 -e nowaitsync

コマンドが復帰した後、ボリュームVolume1のDisk1上のスライスからDisk2上のスライスへの等価性コピー処理が実行されます。

15-5) コピー状況の確認

等価性コピー処理の状況は、sdxinfo -Sコマンドで確認することができます。コピー先のスライスは、コピー処理中はCOPY状態であり、コピー処理が正常に完了するとACTIVE状態(ただしVolume1がSTOP状態の場合はSTOP状態)になります。

# sdxinfo -S -c Class1 -o Volume1

OBJ    CLASS   GROUP   DISK    VOLUME  STATUS
------ ------- ------- ------- ------- --------
slice  Class1  Group1  Disk1   Volume1 ACTIVE
slice  Class1  Group1  Disk2   Volume1 COPY



目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005