PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティングシステム版)
目次 前ページ次ページ

第6章 バックアップとリストア> 6.1 システムディスクのバックアップとリストア

6.1.1 バックアップ手順

1) システムをシャットダウンします。

# shutdown -g0 -i0 -y

 

2) CD-ROM装置からシステムをブートします。

ok boot cdrom -s

3) バックアップするルート(/), /usr, /varファイルシステムの物理スライス名を調べて記録します。

# eeprom nvramrc | grep sdx-root-slice
devalias sdx-root-slice-1 /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:a,raw
devalias sdx-root-slice-2 /devices/pci@1e,4000/scsi@3/sd@0,0:a,raw
# eeprom nvramrc | grep sdx-usr-slice
devalias sdx-usr-slice-1 /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:g,raw
devalias sdx-usr-slice-2 /devices/pci@1e,4000/scsi@3/sd@0,0:g,raw
# eeprom nvramrc | grep sdx-var-slice
devalias sdx-var-slice-1 /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:b,raw
devalias sdx-var-slice-2 /devices/pci@1e,4000/scsi@3/sd@0,0:b,raw

この例では、主となる物理スライス名は以下のとおりです。

/ : /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:a,raw
/usr : /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:g,raw
/var : /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:b,raw

また、副となる物理スライス名は以下のとおりです。

/ : /devices/pci@1e,4000/scsi@3/sd@0,0:a,raw
/usr : /devices/pci@1e,4000/scsi@3/sd@0,0:g,raw
/var : /devices/pci@1e,4000/scsi@3/sd@0,0:b,raw


/usr、/varファイルシステムが存在しない構成の場合は、以下のように物理スライス名が表示されません。

# eeprom nvramrc | grep sdx-usr-slice
# eeprom nvramrc | grep sdx-var-slice

 

4) ファイルシステムデータのバックアップをテープ媒体に採取します。

例として、ルートファイルシステムのファイルシステムタイプがufsである場合に、ufsdump(1M)コマンドを使用して、ルートファイルシステムのデータをテープ装置/dev/rmt/0のテープ媒体にバックアップする場合のコマンド行を示します。

# ufsdump 0cf /dev/rmt/0 /devices/pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0:a,raw


ufsdump(1M)コマンドの詳細については、Solaris(TM)オペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。

 


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005