PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティングシステム版)
目次 前ページ次ページ

第1章 機能> 1.2 可用性を向上させる機能

1.2.4 高速等価性回復機構 (JRM)

パニックなどによって、システムが突然ダウンした場合、リブート(クラスタシステムの場合はクラスタアプリケーションのフェイルオーバ)後に完全なミラーリング状態を回復するためには、ディスク装置間のデータコピーが必要です。

コピー処理中でも、アプリケーションは動作しますが、コピー処理による負荷が発生することと、コピー中は冗長性が失われてしまうことが問題となります。

GDSでは、この問題を解決するために、高速等価性回復機構(JRM)という仕組みを提供しています。高速等価性回復機構は、ミラーリングの等価性が損なわれた部分のみをコピーすることにより、通常1GB当たり数分かかるコピー処理を短時間で完了させます。

[図:高速等価性回復機構(JRM)]


JRMは何の略?
JRMは、Just Resynchronization Mechanismの略称です。

3種類のJRM
高速等価性回復機構 (JRM)には、ボリューム用、スライス用、プロキシ用の3種類があります。詳しくは、「高速等価性回復機構(JRM)」を参照してください。



目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005