PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティングシステム版) |
目次
![]() ![]() |
本書は、GDS (Global Disk Services)と、GDSのオプション製品であるGDS Snapshotの機能、設定方法および運用方法について説明します。
本書は、GDSおよびGDS Snapshotの使用方法を理解し、環境設定、運用および保守を行えることを目的としています。
本書はGDSおよびGDS Snapshotの運用管理を行うすべてのユーザと、GDS環境で動作するアプリケーションを作成するプログラマを対象にしています。
本書は6章と付録、用語集で構成されています。各部の内容は以下のとおりです。
○:読んでいただきたい項目
見出し |
内容 |
運用者 |
管理者 |
---|---|---|---|
第1章 機能 |
GDSおよびGDS Snapshotの機能概要について説明しています。 |
○ |
○ |
第2章 オブジェクト |
GDSおよびGDS Snapshotを構成するオブジェクトの内容について説明しています。 |
○ |
○ |
第3章 GDS運用管理ビューの起動と終了 |
GDS運用管理ビューの起動/終了方法、および起動のために必要なブラウザ環境について説明しています。 |
○ |
○ |
第4章 運用管理ビューの画面要素 |
GDSを利用するうえで必要な運用管理ビューの内容について説明しています。 |
○ |
○ |
第5章 操作 |
GDSの操作の流れや、設定、運用、保守などの方法について説明しています。 |
○ |
○ |
第6章 バックアップとリストア |
GDSの管理下にあるディスクデータのバックアップとリストアの方法について説明しています。 |
○ |
○ |
付録A 留意事項 |
GDSを使用する際に必要な規約、注意事項および設定上の指針について説明しています。 |
− |
○ |
付録B Web-Based Admin Viewのログ参照 |
別冊の「Web-Based Admin View操作手引書」を参照してください。 |
− |
○ |
付録C Web-Based Admin View動作環境設定 |
別冊の「Web-Based Admin View操作手引書」を参照してください。 |
○ |
○ |
付録D コマンドリファレンス |
GDSおよびGDS Snapshotで使用できるコマンドについて説明しています。 |
− |
○ |
付録E GDSのメッセージ |
GDSおよびGDS Snapshotの設定や運用を行う際に表示されるGDSのメッセージの内容、原因および対処方法について説明しています。 |
○ |
○ |
付録F トラブルシューティング |
GDSが管理しているオブジェクトや物理ディスクに異常が発生した場合の対処方法について説明しています。 |
− |
○ |
付録G よく尋ねられる質問(FAQ) |
GDSおよびGDS Snapshotでよく尋ねられる質問(FAQ)についてまとめています。 |
○ |
○ |
用語集 |
GDSおよびGDS Snapshotの用語について解説しています。必要に応じて参照してください。 |
○ |
○ |
以下のマニュアルを必要に応じて参照してください。
PRIMECLUSTER コンセプトガイド
PRIMECLUSTER 導入運用手引書(Solarisオペレーティングシステム版)
PRIMECLUSTER Cluster Foundation 導入運用手引書(Solarisオペレーティングシステム版)
PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書
PRIMECLUSTER Web-Based Admin View 操作手引書
PRIMECLUSTER Global File Services 説明書(Solarisオペレーティングシステム版)
マニュアルの印刷をする場合には、PDF ファイルを利用してください。
PDF ファイルの参照・印刷には、Adobe Acrobat Reader が必要です。Adobe Acrobat Reader V4.0 以上をお使いください。
本書中の表記方法は以下のとおりです。
ポイントとなる内容について説明します。
注意する項目について説明します。
参考となる内容を説明します。
参照するマニュアル名などを説明します。
・Solaris(TM) オペレーティングシステムをSolaris OSと略しています。
・Solaris(TM) 8 オペレーティングシステムをSolaris 8 OSと略しています。
・Solaris(TM) 9 オペレーティングシステムをSolaris 9 OSと略しています。
・Solaris(TM) 10 オペレーティングシステムをSolaris 10 OSと略しています。
・Microsoft(R) Windows NT(R) Server operating System Version4.0、およびMicrosoft(R) Windows NT(R) Server workstation System Version4.0をWindows NT(R)と略しています。
・Microsoft(R) Windows(R) 95 operating systemをWindows(R) 95と略しています。
・Microsoft(R) Windows(R) 98 operating systemおよびMicrosoft(R) Windows(R) 98 Second Edition operating systemをWindows(R) 98と略しています。
・Microsoft(R) Windows(R) 2000 operating systemをWindows(R) 2000と略しています。
・Microsoft(R) Windows(R) Millennium EditionをWindows(R) Meと略しています。
・Microsoft(R) Windows(R) XP operating systemをWindows(R) XPと略しています。
・Windows(R) 95、Windows(R) 98、Windows NT(R)、Windows(R) 2000、Windows(R) Me、Windows(R) XPを総称してMicrosoft(R) Windowsと表記します。
2005年 10月 |
Sun、Sun Microsystems、Sun ロゴ、Solaris およびすべての Solaris に関連する商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国 Sun Microsystems,Inc.の商標または登録商標であり、同社のライセンスを受けて使用しています。
Netscape、Netscape Navigatorは、米国 Netscape Communications Corporation 社の商標です。
Microsoft、Windows、WindowsNT、Windows Me、Internet Explorer および Windows2000 は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
Microsoft Corporation のガイドラインに従って画面写真を使用しています。
EMC、PowerPath、SRDF、Symmetrix および Time Finderは EMC Corporation の登録商標です。
SAN Managerは、EMC Corporation の商標です。
PRIMECLUSTERは、富士通株式会社の商標です。
その他各種製品名は、各社の製品名称、商標または登録商標です。
お願い
本書を無断で他に転載しないようお願いします。
本書は予告なしに変更されることがあります。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005
All Rights Reserved, Copyright(C) Fujitsu Siemens Computers GmbH. 2005
目次
![]() ![]() |