Systemwalker Service Quality Coordinator ユーザーズガイド Web利用状況管理編 - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003/Solaris(TM) オペレーティングシステム/Linux -
目次 索引 前ページ次ページ

第4部 使用手引き> 第13章 公開Webコンテンツの改ざんを監視する> 13.1 環境設定画面の見方

13.1.2 改ざん監視URL登録画面

この画面は、監視条件を登録するための画面です。

image

改ざん監視URL

監視対象とするコンテンツまたはコンテンツを含むディレクトリのURLを指定します。ディレクトリの場合、その直下のコンテンツが監視対象となります。
使用可能文字は、最大1023文字までです。以下は使用できません。
^ | [ ] { } < > ( ) & $ # " ' * , ?
例1:コンテンツの場合
http://www.fujitsu.com/index.html
例2:ディレクトリの場合
http://www.fujitsu.com/
image
ここで指定したURLは、改ざん監視画面、稼動状況画面、改ざん検出通知において監視条件を代表するURLとして使用されます。

モード

チェックすると、[改ざん監視URL]がディレクトリの場合にその配下すべてのコンテンツが監視対象となります。

検査頻度

改ざん検査の実行頻度を指定します。

改ざん監視ディレクトリ

[改ざん監視URL]で指定したURLに対応する、公開Webサーバマシン内のファイルまたはディレクトリを絶対パスで指定します。パス形式は、公開Webサーバマシンのプラットフォームに依存します。
使用可能文字は、最大1023文字までです。以下は使用できません。
^ | [ ] { } < > ( ) & $ # " ' * , ?
image
例1:ファイルの場合
C:\www\index.html
例2:ディレクトリの場合
C:\www
imageimage
例1:ファイルの場合
/var/www/index.html
例2:ディレクトリの場合
/var/www

通知先E-mailアドレス

改ざん検出通知の送信先のE-mailアドレスを1つだけ指定します。
使用可能文字は、最大1023文字までです。以下は使用できません。
^ | [ ] { } < > ( ) & $ # " ' * , ?

CC

改ざん検出通知の写しを送信する場合、送信先のE-mailアドレスを指定します。複数指定時は、セミコロン(;)で区切ります。
使用可能文字は、最大1023文字までです。以下は使用できません。
^ | [ ] { } < > ( ) & $ # " ' * , ?
例:複数指定の場合
user1@fujitsu.com;user5@fujitsu.com

送信ログパス

改ざん検出通知の送信ログファイルを標準から変更する場合、そのファイルパスを絶対パスで指定します。
使用可能文字は、最大1023文字までです。以下は使用できません。
^ | [ ] { } < > ( ) & $ # " ' * , ?
標準の送信ログファイルは、以下のとおりです。
image
例:
<インストールディレクトリ(可変)>\control\seq\log\send.log
imageimage
例:
/etc/opt/FJSVssqc/seq/log/send.log
image
標準の送信ログファイルは、ログ容量が一定量を超える毎に send.log~ へリネームされ(過去のログは削除されます)、最近のログだけを保持します。過去のログを残したい場合は、送信ログファイルを標準から変更します。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 & FUJITSU AUSTRALIA LIMITED 2003 - 2005