PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.1 (伝送路二重化機能編) (Linux版)
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 機能> 2.1 機能概要

2.1.2 NIC切替方式

本方式では、二重化したNICを同一ネットワーク上へ接続し、排他使用(通常運用時は一方のNICを活性状態にして通信を行う。)して伝送路の切替え制御を行います。TCP/IPアプリケーションは、この活性状態の物理インタフェースに設定されたIPアドレスを自システムのIPアドレスとして使用することにより、NICの切替えを意識することなく相手システムと通信を行うことが可能となります。

image

[図2.6 NIC切替方式による二重化運用例]

image

NIC切替方式では、引継ぎインタフェースとして論理インタフェースを使用します。物理インタフェースのeth0とeth1を使用する場合、引継ぎインタフェースはeth0:1やeth1:1となります。また、論理インタフェースを使用せず、物理インタフェースを引継ぐこともできます。詳細については、“2.1.2.2 切替え機能”を参照してください。

接続形態
二重化したNICを同一ネットワーク上に接続します。通信先の相手システムは、同一ネットワーク上、またはルータを経由した別ネットワーク上のどちらに接続しても構いません。
特徴
マルチベンダ環境下で、それぞれのネットワーク機器(HUB、ルータ等)が二重化機能を持っている場合、これらと組み合わせて全体の信頼性を向上させる効果があります。この場合、二重化の分担範囲も各ベンダ毎に明確化されます。
推奨適用分野
他社UNIXサーバ、PCサーバ等が混在したマルチベンダ環境下での通信に適しています。
システム構成
NIC切替方式のシステム構成を、図2.7に示します。

image

[図2.7 NIC切替方式のシステム構成]

各構成要素とその意味は以下の通りです。

Primary物理インタフェース
二重化したNICのうち、最初に活性化して使用する物理インタフェースを表します。
Secondary物理インタフェース
Primary物理インタフェースで伝送路異常を検出した場合の切替え先の物理インタフェースを表します。
物理IP
PrimaryまたはSecondary物理インタフェースに割当てるIPアドレスを表します。このIPアドレスは常に活性化された状態となっています。指定可能なアドレス形式はIPv4アドレスです。IPv6の場合には、リンクローカルアドレスが自動的に物理IPとして設定されます。
Primary監視先IP
Primary物理インタフェース使用時の監視先装置(HUB)のIPアドレスを表します。指定可能なアドレス形式として、IPv4アドレス、およびIPv6アドレスの双方の使用が可能です。
Secondary監視先IP
Secondary物理インタフェース使用時の監視先装置(HUB)のIPアドレスを表します。指定可能なアドレス形式として、IPv4アドレス、およびIPv6アドレスの双方の使用が可能です。
論理IP
相手装置と通信するための自側のIPアドレスを表します。なお、物理IPアドレス引継機能を使用する場合には、活性化されません。指定可能なアドレス形式として、IPv4アドレス、およびIPv6アドレスの双方の使用が可能です。なお、物理IPアドレス引継ぎ機能を使用する場合には、活性化されません。物理IPアドレス引継ぎ機能については、“2.1.2.2 切替え機能”を参照してください。

下へ2.1.2.1 障害監視機能
下へ2.1.2.2 切替え機能
下へ2.1.2.3 通信可能な相手ホスト
下へ2.1.2.4 使用可能なアプリケーション
下へ2.1.2.5 注意事項

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2005