Systemwalker Operation Manager バージョンアップガイド - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第1章 バージョンアップ時の移行作業【Windows】 | > 1.6 V2.0L10から移行する場合 |
MpWalker/JM V2.0L10から移行する場合の注意事項について、以下の構成で説明します。
注意事項 |
対処方法 |
|
1 |
電源の定義は、カレンダ機能のSYSTEM_CALENDAR に、インストール時に自動的に変換されます。 |
電源投入時刻/切断時刻の指定がないパターンは、次のパターンに変換されますので、運用に合わせて修正してください。 |
2 |
インストール先ディレクトリが変更されました。 |
スタートメニューに登録されているコマンドのパス名を、“インストール先ディレクトリ\MpWalker.JM\bin”に変更してください。 |
3 |
MpWalker/JM V2.0で、“休日”“無効”および“設定のない日”は以下のように移行されます。 休日・無効 : 休日に移行される 設定のない日: 標準パターンに移行される |
電源投入・切断を行わないことを意図して、これらの定義を行っている場合、SystemWalker/OperationMGR V4.0以降のバージョンをインストール後、以下のように変更してください。 |
4 |
MpWalker/JM V2.0で“運転開始時刻”を定義していない場合、SystemWalker/OperationMGR V4.0以降では、午前0時に電源投入として扱います。 |
前日に電源が投入されていない場合は午前0時に電源投入として扱います。運転しない日は休日に変更してください。 |
5 |
MpWalker/JM V2.0で“運転終了時刻”を定義していない場合や“運転終了時刻”で“リブート”を指定している場合は、翌日午前0時までの運転として扱います。 |
翌日の運転が午前0時から運転開始でない場合は、午前0時にシャットダウンされます。引き続き運転を継続する場合は、翌日を午前0時から始まるパターンに変更してください。 |
6 |
MpWalker/JM V2.0でジョブスケジューラの日変わり時刻を定義している場合、その日変わり時刻が、電源スケジュールでも採用されます。 |
日変わり時刻が午前0時以外に定義されている場合、1日の運転スケジュールが、日変わり時刻から午前0時までと、午前0時から日変わり時刻までに変更されます。 |
注意事項 |
対処方法 |
|
1 |
ジョブネットおよびグループの新規登録時は、ジョブフロー情報のみ登録するように変更しました。 |
起動時刻などの詳細な情報は、プロパティとして、後から変更してください。 |
2 |
[リカバリジョブの情報]ウィンドウを削除しました。 |
リカバリジョブは、通常のジョブとして登録後、リカバリの属性を指定してください。 |
3 |
[起動日の詳細情報]ウィンドウを削除しました。 |
起動日の詳細情報は、ジョブネットのプロパティとして指定してください。 |
4 |
[複数システム監視]ウィンドウから各ホストへ個別接続する機能を削除しました。 |
複数サーバ監視クライアントの[複数サーバ監視]ウィンドウに表示されている各サーバヘ個別に接続する場合は、ホスト選択ツリーまたはホストサマリ表示域で対象サーバを選択してください。 |
5 |
サービス起動パラメタ設定コマンド(jobschsetparm )を削除しました。 |
サービス起動パラメタの設定は、 [Systemwalker Operation Manager 環境設定]ウィンドウから行ってください。 |
6 |
カレンダ名に以下の文字種が含まれる場合、カレンダは移行されません(無視されます)。 / ? * ; , \ " < > : |
移行前に、カレンダ名に左記文字種が含まれていない事を確認して、含まれていた場合は、移行後に別の名称で再度定義してください。 |
7 |
以下の新規機能追加および機能改善を実施しました。 |
新規機能追加および機能改善のため、対処方法はありません。 |
注意事項 |
対処方法 |
|
1 |
監視イベント定義は、3種(システム/アプリケーション/セキュリティ)のログを共に特定するように3行に変換されます。 |
新規機能追加のため、対処方法はありません。 |
目次
索引
![]() ![]() |