Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
|
目次
索引

|
3.6.3.1 アプリケーションを自動検出する
アプリケーションの自動検出とは、システム内に存在するアプリケーションを自動的に検出し、構成情報に登録することです。ここでは監視するアプリケーションを自動検出する手順を説明します。なお、実際にコンピュータにインストールされ、実行できる状態となった実行ファイルのことを、アプリケーションと呼びます。
実行ファイルとは、シェルスクリプトも含みます。
アプリケーションを自動検出する範囲に関する設定を行います。以下の項目を設定します。
呼び出し方法
- Systemwalkerコンソールの[ポリシー]メニューから[ポリシーの定義]-[アプリケーションの監視]を選択します。
→[アプリケーション管理]ウィンドウが表示されます。
[Windows NT(R)、Windows(R) 2000またはWindows Server(TM) 2003上のアプリケーションを検出する場合]
- [アプリケーション管理]ウィンドウ内のツリーで[アプリケーション管理の設定]-[アプリケーションの検出]-[自動検出の設定]-[Windows]を選択します。
- [ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[自動検出の設定 (Windows)]ダイアログボックスが表示されます。
[UNIX上のアプリケーションを検出する場合]
- [アプリケーション管理]ウィンドウ内のツリーで[アプリケーション管理の設定]-[アプリケーションの検出]-[自動検出の設定]-[Unix]を選択します。
- [ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[自動検出の設定(Unix)]ダイアログボックスが表示されます。

- [自動検出の設定]ダイアログボックスの[設定]タブで、自動検出ポリシーを設定します。
- [自動検出の設定]ダイアログボックスの[配付先]タブで、ポリシーの配付先を設定します。
- [アプリケーション管理]ウィンドウの[ポリシー]メニューから[ポリシーの配付]を選択します。
→自動検出ポリシーが配付されます。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
■2. アプリケーションのグルーピング設定
アプリケーションの自動検出を実行すると、アプリケーションは、すべてアプリケーション一覧の“実行ファイル一覧”というフォルダに所属されます。必要に応じて、“実行ファイル一覧”フォルダからアプリケーションを複写して、新しいパッケージを作成します。パッケージとは、アプリケーションの集合体のことです。
“アプリケーションのグルーピング設定”を行っておくことにより、新規にアプリケーションを検出したときに、検出したアプリケーション(実行ファイル)をパッケージに自動追加することができます。
呼び出し方法
- Systemwalkerコンソールの[ポリシー]メニューから[ポリシーの定義]-[アプリケーションの監視]を選択します。
→[アプリケーション管理]ウィンドウが表示されます。

- [アプリケーション管理の設定]-[アプリケーションのグルーピング設定]を選択した後、[ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[アプリケーションのグルーピング設定]ウィンドウが表示されます。
- “パッケージの設定”を選択し、[ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[パッケージ作成]ダイアログボックスが表示されます。
- パッケージ名とバージョンを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
- [アプリケーションのグルーピング設定]ウィンドウで、作成したパッケージを選択し、[ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[実行ファイル情報作成]ダイアログボックスが表示されます。
- パッケージに自動登録するアプリケーションの情報を設定します。
表示名、実行ファイル名、バージョンを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
表示名、実行ファイル名、バージョンを入力する場合、以下の形式でワイルドカード“*”を使用することができます。
- 最後に指定(例:“abc*”)
- 先頭に指定(例:“*xyz”)
- 先頭と最後に指定(例:“*lmn*”)
また、文字列として“"(ダブルクォーテーション)”と“?”を指定することはできません。
- [操作]メニューから[編集結果の反映]を選択します。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
■3. アプリケーションの自動検出
“自動検出ポリシーの設定”で設定した内容に従い、アプリケーションを自動検出します。
- Systemwalkerコンソール[編集]の[ツリー選択]コンボボックスから、[業務管理]を選択します。
- [ファイル]メニューの[監視ツリーの選択]を選択します。
→[監視ツリーの選択]ダイアログボックスが表示されます。
- 表示されるツリーの中から、目的のツリーを選択します。
- 選択したツリーの中から、アプリケーションを自動検出するノード(複数選択可能)またはサブネットフォルダ(ノード一覧ツリーの場合)を選択します。
- [検出]メニューから[アプリケーションの検出]を選択します。
→アプリケーション検出の確認画面が表示されます。
- アプリケーションの自動検出を開始する場合は、[OK]ボタンをクリックします。
- アプリケーション検出が完了すると、アプリケーション(()内はデフォルト定義アプリケーション)、ワークユニット、ワークユニットオブジェクト、クラスタの新規検出個数が表示されます。
■サブネットフォルダ指定でのアプリケーション検出
アプリケーションを自動検出する対象としてサブネットフォルダを指定した場合、そのサブネットに所属しているノードの中から、アプリケーション管理がインストールされているすべてのノードに対してアプリケーション検出が実行されます。サブネットフォルダは複数指定できません。

アプリケーションの自動検出に関する注意事項
- アプリケーションの自動検出を行うと、配下にある検出対象のアプリケーションすべてを検出します。監視するアプリケーションがあらかじめわかっている場合は、手動によるアプリケーション追加をお勧めします。また配下に検出対象のアプリケーションが多数ある場合は、できる限り検出キーワードを絞ってください。
- 新規検出が0件の場合は「検出されたアプリケーションはありません」と表示されます。なお、更新または削除されたものについては検出個数に含まれません。
- UNIXサーバの場合、自動検出されたアプリケーションの実行パスは、すべて自動検出時に指定したパス(絶対パス)指定の登録となります。検出対象のアプリケーションが、カレントパスまたは相対パスで動作し、そのアプリケーションを監視する場合は、“手動でアプリケーションを登録する”に従い、アプリケーションを再登録してください。
- UNIXサーバの場合、サブディレクトリがシンボリックリンクであった場合には、そのディレクトリ配下は検出対象となりません。
- 配下の部門管理サーバ、業務サーバのどちらかがV10.0L10、10.0 SE以前である場合には、以下の注意が必要です。
Systemwalker/CentricMGR SEの部門管理サーバ/業務サーバに対して、自動検出ポリシーでアプリケーションの最大検出数に101以上を指定した場合も検出するアプリケーションは100個までとなります。
- Windows(R)の場合、アプリケーション管理サービスはシステムアカウント権限で動作します。そのため、アプリケーションの検出先のサーバがWindows(R)の場合は実行ファイルまたは実行ファイルが格納されているディレクトリに、システムアカウントがアクセス可能な権限が設定されていない場合は、アプリケーションの検出は行われません。
- UTF-8環境の運用管理サーバにてアプリケ-ションの自動検出を行った際に、検出対象のアプリケーションの実行ファイル名をUTF-8文字コードに変換した結果、512バイトを超えている場合は512バイト以内になるように実行ファイル名を短くして、アプリケーションを構成情報に登録します。
全角文字の1文字はEUC、SJIS文字コードでは2バイトですが、UTF-8文字コードに変換すると3バイト、または4バイトになる場合があります。また、半角カナ文字の1文字はEUCコードでは2バイト、SJISコードでは1バイトですが、UTF-8文字コードの場合は3バイトとなります。そのため、EUCまたはSJIS文字コードの文字列をUTF-8文字コードに変換した際にはバイト数が増加する場合があります。
例)EUCまたはSJIS環境にて、以下のような実行ファイル名のアプリケーションの自動検出を行った場合
実行ファイル名:ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUXWXYZ・・・ABCDEFGHIJKLMNOP
(すべて全角文字で172文字の実行ファイル名:344バイト) |
以下のように変換し、UTF-8環境の運用管理サーバの構成情報へ登録します。
実行ファイル名:ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUXWXYZ・・・ABCDEFGHIJKLMN
(すべて全角文字で170文字の実行ファイル名:510バイト) |

クラスタ共有ディスクに置かれているアプリケーションの検出
クラスタ共有ディスクに置かれているアプリケーションは、アプリケーション検出、アプリケーションの稼働監視はできません。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1995-2005