Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 -
|
目次
索引

|
2.2.16 jobschprint -i(-I)コマンド
■記述形式
jobschprint {-i|-I} [-sys サブシステム番号] (注) |
注)“ [-sys サブシステム番号]”はSystemwalker Operation Manager EEのオペランドです。
■機能説明
ジョブを登録した時に設定した情報(ジョブの登録情報)を出力します。なお、“標準出力/エラー出力を保存しない”、“再起動ポイント”、“終了コードに関わらず正常”、“次の再起動のみ無効”の値については、登録時の値よりもジョブの監視画面で変更された値を優先します。
■オペランド
◆-i|-I
コマンドの実行ユーザが参照できるジョブについての登録情報を出力します。
[EE]
◆-sys サブシステム番号
複数サブシステム運用をしているシステムで、操作対象のサブシステムを指定するためのオペランドです。操作対象とするサブシステム番号を、0から9の範囲で指定します。このオペランドを省略した場合、サブシステム番号0が操作対象となります。
■出力項目の説明
出力項目について説明します。
◆実行属性がジョブ実行制御属性の場合(GLOVIAーCジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクト以外のジョブの場合)
User Name
jobschprintコマンドの実行ユーザ名です。
Project Name
プロジェクト名です。
Job Net
ジョブネット名です。
Job Name
ジョブとして登録されているコマンド(コマンド名、バッチファイル名、プログラム名またはジョブ実行制御のJCL名)です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には、子ジョブネットのジョブネット名を出力します。
Job Name JES
ジョブ実行制御のジョブ名です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Job Comment
[登録/監視-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シートで設定したジョブのコメントです。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には、子ジョブネットのジョブネット名称を出力します。
Directory
qsub(ジョブの投入)を実行するディレクトリ名です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Host
ジョブの投入先ホスト名です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Jobfile Transfer
“実行コマンドの転送”指定の有無(ON/OFF)を表示します。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
- ON:
- “実行コマンドの転送”を指定しています。
- OFF:
- “実行コマンドの転送”を指定していません。
Queue
ジョブの投入先キュー名です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Resource
ジョブが利用する資源名(リソース名)です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Resource_Attr
ジョブが利用する資源(リソース)の割り当て方法です。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
- Sh:
- 共有を指定しています。
- Ex:
- 排他を指定しています。
Ignore Complete Code
“終了コードにかかわらず正常” 指定の有無(ON/OFF)を表示します 。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
- ON:
- “終了コードにかかわらず正常”を指定しています。本ジョブの終了コードが“正常終了コード上限値”より大きい値でも後続のジョブは実行されます。
- OFF:
- “終了コードにかかわらず正常”を指定していません。
No Output
“標準出力/エラー出力を保存しない”指定の有無(ON/OFF)を表示します。実行属性が“ジョブ実行制御”の場合に出力されます。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
- ON:
- “標準出力/エラー出力を保存しない”を指定しています。本ジョブの標準出力およびエラー出力は保存されません。
- OFF:
- “標準出力/エラー出力を保存しない”を指定していません。
Restart Point
“再起動ポイント”指定の有無(ON/OFF)を表示します。
- ON:
- “再起動ポイント”を指定しています。ジョブネットの再起動時には本ジョブから起動されます。
- OFF:
- “再起動ポイント”を指定していません。
Normal Limit
“正常終了コード上限値”です。ジョブが正常に終了(疑似正常を含む)したか、異常終了したかを判断するコードです。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Prediction Time
ジョブの開始から終了までの実行予測時間を表示します。
子ジョブネットをジョブとして出力する場合には出力されません。
Job Icon
ジョブのアイコン種別を表示します。表示内容および表示の意味を以下に示します。
表示内容 |
表示の意味(アイコン種別) |
Command
Message
SrvStart
SrvStop
FileWait
Backup
CL_Appl
SV_Appl
CL_Press
SV_Press
CL_Control
SV_Control
CL_Copy
SV_Copy
CL_Pon
CL_Poff
CL_RAS
R/3
Interstage
GLOVIA-BO
GLOVIA-JOB
CL_RAS_Start
CL_RAS_End
CL_RenameFile
SV_RenameFile
CL_DelFile
SV_DelFile
CL_MakeDir
SV_MakeDir
CL_RemoveDir
SV_RemoveDir
CheckLog
WaitTime
CheckSrv
User001(〜User100)
JobNet |
コマンド実行
メッセージ事象発生
サービス開始
サービス停止
ファイル状態確認
バックアップ連携
クライアントアプリケーション起動
サーバアプリケーション起動
クライアントファイル圧縮/伸長
サーバファイル圧縮/伸長
クライアントファイル操作
サーバファイル操作
クライアントファイル転送
サーバファイル転送
クライアント電源投入
クライアント電源切断
リモートアクセス制御
R/3
Interstage
GLOVIA-Cビジネスオブジェクト
GLOVIA-Cジョブ
リモートアクセス制御(接続)
リモートアクセス制御(切断)
クライアントファイル操作(ファイル名変更)
サーバファイル操作(ファイル名変更)
クライアントファイル操作(ファイル削除)
サーバファイル操作(ファイル削除)
クライアントファイル操作(ディレクトリ作成)
サーバファイル操作(ディレクトリ作成)
クライアントファイル操作(ディレクトリ削除)
サーバファイル操作(ディレクトリ削除)
ログファイル解析
時刻待ち合わせ
サービス状態確認
ユーザ定義1(〜ユーザ定義100)
ジョブネット |
Job Param
コマンドのパラメタを出力します。
Exec User
ジョブの実行ユーザ名を出力します。
Job Env
ジョブの実行時の環境変数を出力します。出力形式は以下です。
Job EnvX: 環境変名=環境変数値数
X:1〜32の整数
Next Time Disable
“次の再起動のみ無効”指定の有無(ON/OFF)を表示します。
- ON:
- “次の再起動のみ無効”を指定しています。
- OFF:
- “次の再起動のみ無効”を指定していません。
Job Attr
リカバリジョブのモードを表示します。ジョブがリカバリジョブの場合のみ出力されます。
- Recovery Only:
- リカバリジョブです。先行ジョブの再起動は行いません。
- Recovery Rerun:
- リカバリジョブで、本リカバリジョブの終了後、先行ジョブを再実行します。
Previous Job Name
先行ジョブ名です。
先行ジョブが、GLOVIA-CジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトの場合は、定義されている処理名を表示します。
先行ジョブが子ジョブネットの場合には、先行ジョブとなっている子ジョブネットのジョブネット名を出力します。
Stdout File
ジョブの標準出力の出力先ファイル名を出力します。
Stderr File
ジョブの標準エラー出力の出力先ファイル名を出力します。
Stderr To Stdout File
“標準エラー出力を標準出力ファイルに出力する”の指定の有無(ON/OFF)を出力します。
- ON:
- “標準エラー出力を標準出力ファイルに出力する”の指定の有無(ON/OFF)を指定しています。
- OFF:
- “標準エラー出力を標準出力ファイルに出力する”の指定の有無(ON/OFF)を指定していません。
Limit Time
ジョブの打ち切り時間を分単位で出力します。
Exec Priority
ジョブの実行優先度を出力します。
Previous Job End Code
先行ジョブの終了コードによる起動条件を表示します。起動条件を比較条件とした場合と範囲条件とした場合では出力形式が異なります。判定用演算子については、“ジョブ制御文”を参照してください。
- 比較条件の場合:
- 判定用演算子 比較値
Previous Job End Code: GT 10 |
- 範囲条件の場合:
- 判定用演算子1 比較値1 and 判定用演算子2 比較値2
Previous Job End Code: GT 10 and LT 20 |
出力例
コマンドの出力結果“Information of Job”の例を以下に示します。
Information of Job date: 2002/03/26 time: 10:00
User Name: Suzuki
Project Name: 総務部門
Job Net: kanri
Job Name: kanri1.bat
Job Param: -file data1.dat
Job Name JES: kanri1
Job Comment: 顧客照会
Directory: c:\tmp
Host: queen
Jobfile Transfer: ON
Queue: queue3
Resource: resource1
Resource_Attr: Sh
Ignore Complete Code: ON
No Output: ON
Restart Point: OFF
Normal Limit: 10
Prediction Time: 10
Job Icon: Command
Exec User: administrator
Job Env1: TEMP_PATH = d:\temp
Job Env2: DATA_PATH = d:\kanri\data
Next Time Disable: OFF
Stdout File: c:\tmp\outfile.log
Stderr File: c:\tmp\errfile.log
Stderr To Stdout File: OFF
Limit Time: 30
Exec Priority: 10
Project Name: 総務部門
Job Net: hanbai
Job Name: hanbai1.bat
Job Param: -file data2.dat
Job Name JES: hanbai1
Job Comment: 集金反映
Directory: c:\tmp
Host: atlas
Jobfile Transfer: ON
Queue: queue2
Resource: resource2
Resource_Attr: ExIgnore Complete Code: OFF
No Output: ON
Restart Point: OFF
Normal Limit: 1
Prediction Time: 20
Job Icon: Command
Exec User: administrator
Job Env1: DATA_PATH = d:\hanbai\data
Next Time Disable: OFF
Stdout File: c:\tmp\err.log
Stderr File:
Stderr To Stdout File: ON
Limit Time: 5
Exec Priority: 5
Job Name: cldnet
Job Comment: cldnet
Restart Point: OFF
Job Icon: JobNet
Next Time Disable: OFF |
◆実行属性がジョブ実行制御属性の場合(GLOVIAーCジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトの場合)
Project Name
プロジェクト名です。
Job Net
ジョブネット名です。
Process Name
GLOVIA-CジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトに定義されている処理名です。
Host
GLOVIA-CジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトを実行するサーバのホスト名です。
Exec Name
GLOVIA-Cジョブの実行コマンド名またはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトのオブジェクト名です。
Object Parm
GLOVIA-CジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトの実行ファイルのパラメタです。
Job Name JES
ジョブ実行制御のジョブ名です。
Queue
ジョブの投入先キュー名です。
Resource
ジョブが利用する資源名(リソース名)です。
Resource_Attr
ジョブが利用する資源(リソース)の割り当て方法です。
- Sh:
- 共有を指定しています。
- Ex:
- 排他を指定しています。
Ignore Complete Code
“終了コードにかかわらず正常” 指定の有無(ON/OFF)を表示します 。
- ON:
- “終了コードにかかわらず正常”を指定しています。本ジョブの終了コードが“正常終了コード上限値”より大きい値でも後続のジョブは実行されます。
- OFF:
- “終了コードにかかわらず正常”を指定していません。
No Output
“標準出力/エラー出力を保存しない”指定の有無(ON/OFF)を表示します。実行属性が“ジョブ実行制御”の場合に出力されます。
- ON:
- “標準出力/エラー出力を保存しない”を指定しています。本ジョブの標準出力およびエラー出力は保存されません。
- OFF:
- “標準出力/エラー出力を保存しない”を指定していません。
Restart Point
“再起動ポイント”指定の有無(ON/OFF)を表示します。
- ON:
- “再起動ポイント”を指定しています。ジョブネットの再起動時には本ジョブから起動されます。
- OFF:
- “再起動ポイント”を指定していません。
Normal Limit
“正常終了コード上限値”です。ジョブが正常に終了(疑似正常を含む)したか、異常終了したかを判断するコードです。
Prediction Time
ジョブの開始から終了までの実行予測時間を表示します。
Job Icon
ジョブのアイコン種別を表示します。表示内容および表示の意味を以下に示します。
表示内容 |
表示の意味(アイコン種別) |
GLOVIA-JOB
GLOVIA-BO |
GLOVIA-C ジョブ
GLOVIA-C ビジネスオブジェクト |
Next Time Disable
“次の再起動のみ無効”指定の有無(ON/OFF)を表示します。
- ON:
- “次の再起動のみ無効”を指定しています。
- OFF:
- “次の再起動のみ無効”を指定していません。
Job Attr
リカバリジョブのモードを表示します。ジョブがリカバリジョブの場合のみ出力されます。
- Recovery Only:
- リカバリジョブです。先行ジョブの再起動は行いません。
- Recovery Rerun:
- リカバリジョブで、本リカバリジョブの終了後、先行ジョブを再実行します。
Previous Job Name
先行ジョブ名です。
先行ジョブが、GLOVIA-CジョブまたはGLOVIA-Cビジネスオブジェクトの場合は、定義されている処理名が出力されます。
Previous Job End Code
先行ジョブの終了コードによる起動条件を表示します。起動条件を比較条件とした場合と範囲条件とした場合では出力形式が異なります。判定用演算子については、“ジョブ制御文”を参照してください。
- 比較条件の場合:
- 判定用演算子 比較値
Previous Job End Code: GT 10 |
- 範囲条件の場合:
- 判定用演算子1 比較値1 and 判定用演算子2 比較値2
Previous Job End Code: GT 10 and LT 20 |
◆実行属性がInterstage属性の場合
User Name
jobschprintコマンドの実行ユーザ名です。
Project Name
プロジェクト名です。
Job Net
ジョブネット名です。
Work Unit Name
ジョブとして登録されているワークユニット名です。
System Name
システム名です。
Job Comment
[登録/監視-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シートで設定したジョブのコメントです。
Host
ジョブの投入先ホスト名です。
Queue
ジョブの投入先キュー名です。
Resource
ジョブが利用する資源名(リソース名)です。
Resource_Attr
ジョブが利用する資源(リソース)の割り当て方法です。
- Sh:
- 共有を指定しています。
- Ex:
- 排他を指定しています。
Ignore Complete Code
“終了コードにかかわらず正常” 指定の有無(ON/OFF)を表示します 。
- ON:
- “終了コードにかかわらず正常”を指定しています。本ジョブの終了コードが“正常終了コード上限値”より大きい値でも後続のジョブは実行されます。
- OFF:
- “終了コードにかかわらず正常”を指定していません。
Normal Limit
“正常終了コード上限値”です。ジョブが正常に終了(疑似正常を含む)したか、異常終了したかを判断するコードです。
Job Icon
ジョブのアイコン種別を表示します。表示内容および表示の意味を以下に示します。
表示内容 |
表示の意味(アイコン種別) |
Interstage |
Interstage |
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005