Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 OLTPシステム運用編> 第12章 性能分析監視コマンド

12.3 ispmakeenv

名前

 ispmakeenv − 性能監視環境の作成と性能監視ロガーの起動

形式

 ispmakeenv [-M システム名] [-m size] [-i interval1] [-r interval2] [-d directory]

機能説明

 性能監視環境を作成し、性能監視ロガーを起動します。
 以下にispmakeenvコマンドのオプションと引数を説明します。

-M システム名

 対象のシステム名を指定します。
 本オプションを省略すると、デフォルトシステムが対象となります。

-m size

 共有メモリ量を指定します。“-m”と“size”はブランクで区切ってください。
 共有メモリ量をMB(メガバイト)単位で指定します。省略した場合は、1MBで獲得します。
 指定可能な最小値は1で、最大値はシステムで定義されている共有メモリ量の最大値(MB)または2046のうち、どちらか小さい値です。
 性能監視ツールでは、性能情報採取に共有メモリを使用します。採取される性能情報量から容量を算出し、指定してください。性能情報量の見積り方法は、“チューニングガイド”を参照してください。

-i interval1

 性能ログファイル採取用インターバル時間です。
 性能情報を性能ログファイルに保存する時間間隔(インターバル時間)を指定します。インターバル時間は時間単位と分単位の指定が可能です。次の値が設定可能です。

 時間単位:1、2、3、4(1時間〜4時間)
 分単位:1m、5m、10m、20m、30m(1分、5分、10分、20分、30分)
 省略した場合は、1時間となります。

-r interval2

 リアルタイム監視用インターバル時間です。
 ネットワーク管理マネージャに対して通知する性能情報を採取する時間間隔(インターバル時間)を指定します。インターバル時間は、1〜60(分)を指定できます。
 省略した場合は、5分となります。

-d directory

 性能ログファイルを作成するディレクトリ名の絶対パス名を指定します。省略した場合は、環境変数ISP_LOGに設定されたディレクトリを設定します。当引数にも環境変数ISP_LOGにもディレクトリ名を指定しない場合は、以下のデフォルトのディレクトリ名を使用します。

C:\INTERSTAGE\td\isp\log
/opt/FSUNtd/isp/log
/opt/FJSVtd/isp/log

 性能ログファイルは、指定のディレクトリに、以下のような名前で作成されます。
  性能ログファイル名:ispYYYYMMDD.log
  YYYYMMDDは、ファイル作成日付です。
  − YYYY:西暦
  − MM:月(01〜12)
  − DD:日(01〜31)

注意事項

使用例

 本コマンドでディレクトリ名を指定して性能監視環境を作成します。

 ispmakeenv -d /tmp/isplog


 本コマンドでリアルタイム監視機能を使用した性能監視環境を作成します。

 ispmakeenv -r 10

 共有メモリ量を5MB獲得して性能監視環境を作成します。

 ispmakeenv -m 5

 共有メモリ量を1MB獲得し、インターバルを10分として性能監視環境を作成します。

 ispmakeenv -i 10m


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005