Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (コンポーネントトランザクションサービス編) |
目次
索引
![]() ![]() |
付録A ワークユニット定義の記述形式 |
定義名・種別 |
●:必須 ○:必要な時に指定 |
---|---|
Name: ワークユニット名 |
● |
Kind: ワークユニット種別 |
● |
APM名 |
●:必須 ○:必要な時に指定 |
---|---|
Name: APM名 |
● |
制御オプション |
●:必須 ○:必要な時に指定 |
---|---|
Path: アプリケーションライブラリパス (注1) |
● |
Current Directory:カレントディレクトリ |
● |
Remove Directory: APM(サーバアプリケーション)のカレントディレクトリ削除の有無 |
○ |
Application Retry Count:連続異常終了回数 |
○ |
Snapshot:スナップショット取得指定 |
○ |
Path for Snapshot:スナップショット出力パス |
○ |
|
○ |
|
○ |
Environment Variable:環境変数 (注3) |
○ |
Registration to Naming Service:ネーミングサービスの登録形態 |
○ |
Using Load Balance:ロードバランス機能使用の有無 |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
Maximum Processing Time for Exit Program:出口プログラム最大処理時間 |
○ |
WorkUnit Exit Program:ワークユニット出口プログラム名 |
○ |
Executable File of Exit Program for Salvage: プロセス回収出口プログラム実行ファイル名 |
○ |
|
○ |
注1)
アプリケーションライブラリパスを複数定義する場合は、“Path:”ステートメントを繰り返し記述します。
注2)
アプリケーション使用ライブラリパスを複数定義する場合は、“Library for Application:”ステートメントを繰り返し記述します。
注3)
環境変数を複数定義する場合は、“Environment Variable:”ステートメントを繰り返し記述します。
アプリケーション情報 |
●:必須 ○:必要な時に指定 |
---|---|
Destination:あて先名(オブジェクト名) |
● |
Destination Priority; オブジェクトの優先度 |
○ |
Executable File:実行ファイル名 |
● |
Application Language:アプリケーション言語 |
● |
Code Conversion For String:コード変換情報(string) |
○ |
Maximum Processing Time:アプリケーション最大処理時間 |
○ |
Maximum Queuing Message: 最大キューイング数 |
○ |
Queuing Message To Notify Alarm: 監視キューイング数 |
○ |
Queuing Message To Notify Resumption: 監視再開キューイング数 |
○ |
Environment Variable:環境変数 (注2) |
○ |
Form:常駐、非常駐の形態 |
NONRESIDENTを指定する |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
Bind Type:バインド形式 |
○ |
SessionID Param:セションID通知パラメタ |
○ |
Method Name to Begin Session:セションを開始するメソッド(オペレーション) |
○ |
Maximum Session Active Time for Client:クライアント思考時間の最大時間 |
○ |
|
○ |
Maximum Memory for EJB Application:EJBアプリケーション最大メモリ量 |
○ |
CLASSPATH for Application:アプリケーション使用クラスパス |
○ |
Java Command Option:Javaコマンド指定オプション |
○ |
Exit Program for Process Salvage:プロセス回収出口プログラム名 |
○ |
Executable File of Exit Program for Salvage:プロセス回収出口プログラム実行ファイル名 |
○ |
注1)
アプリケーション情報を複数定義する場合は、[Application Program] セクションを繰り返し記述します。
注2)
環境変数を複数定義する場合は、“Environment Variable:”ステートメントを繰り返し記述します。
リソースマネージャ情報(注1) |
●:必須 ○:必要な時に指定 |
---|---|
Name:リソース定義名(注2) |
○ |
RM:データベース・システムの名前(注3) |
○ |
注1)
グローバルトランザクションを使用しない場合、[Resource Manager]セクションは省略することができます。
注2)
otssetrscを利用して登録したOTS用のリソース定義に記載されているリソース定義名(NAME)を指定します。
注3)
otssetrscを利用して登録したOTS用のリソース定義に記載されているリソースマネージャ名(RMNAME)を指定します。
非常駐セクション |
●:必須 ○:必要な時に指定 |
---|---|
Concurrency:プロセス多重度 |
● |
Pre Exit Program:前出口プログラム名 |
○ |
Post Exit Program:後出口プログラム名 |
○ |
Executable File for Exit Program:出口プログラム実行ファイル名 |
○ |
Dynamic Link Library:動的リンクライブラリ名 |
○ |
Maximum Processing Time for Exit Program:出口プログラム最大処理時間 |
○ |
Exit Program for Process Salvage:プロセス回収出口プログラム名 |
○ |
Executable File of Exit Program for Salvage:プロセス回収出口プログラム実行ファイル |
○ |
目次
索引
![]() ![]() |