MessageQueueDirector説明書
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 拡張機能編> 第12章 SMTP連携サービス> 12.2 機能

12.2.2 送信異常時のメッセージの扱い

 メッセージ送信異常時のメッセージの取扱いについて説明します。

 システムの異常や通信回線の異常などが原因で、他システムに送信したメールが受信側アプリケーションまで届かない場合があります。

 送信メッセージは、異常の内容によって、以下のように扱われます。

送信保留

 以下のような原因によりメッセージを送信できない場合、送信メッセージは、送信側システムの送信キューに保存され滞留します。

 送信側システムに滞留中のメッセージは、後述のサービス環境定義の“retry”で指定された時間間隔に従って再送信が試みられます。

受信保留

 sendmailがメール(メッセージ)を受信した後、以下のような異常を検出した場合、送信メッセージは、受信側システムのsendmailの再配送キューに格納されます。

 再配送キューに格納されたメッセージは、sendmailの再配送時間に達したとき、SMTP連携サービスが起動されたとき、または後述のサービス環境定義の“retry”で指定された時間間隔に達したときに、受信キューへの格納が再実行されます。

 なお、この状態が発生した場合、メッセージの到着順序と受信キューへのメッセージ格納順序が異なることがあります。

デッドレター

 行き先不明となったメールをデッドレタと言います。以下のような場合、送信メッセージは、デッドレターとなり破棄されます。

 デッドレターとなった送信メッセージについては、行き先不明を通知するエラーメッセージ“MQD2522“が送信側システムのコンソールに出力されます。

注意事項

 メッセージ送信中にメモリ不足や通信回線の異常が発生した場合、またはメッセージ送受信中にMQDの強制停止コマンドを実行した場合、同じメッセージが二重に送受信される可能性があります。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005