MessageQueueDirector説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 拡張機能編 | > 第11章 イベントチャネル連携サービス | > 11.4 運用 | > 11.4.2 運用操作の説明 |
MQDの起動を行う前に文字コードの変換を行う場合は、環境変数にOD_CODE_SETの設定を行ってください。OD_CODE_SETの設定については、“11.2.7 文字コード変換機能”を参照してください。
MQDはWindows(R)のサービスとして動作します。このため、MQDの起動は以下のいずれかの方法で行います。
MQDを起動する場合、[サービス]画面のスタートアップパラメタに以下のいずれかの値を指定することにより、MQDの起動形態を選択することができます。
-a: イベントチャネル連携サービスを起動する。未反映のサービス定義の反映は行われない。
-n: 未反映のサービス定義を反映してからイベントチャネル連携サービスを起動する。
-p: イベントチャネル連携サービスを起動しない。
[サービス]画面のスタートアップパラメタに何も指定しない場合、およびWindows(R)システムの起動時に自動的にMQDを起動する場合の起動形態は、MQDのシステム環境の作成時に指定した起動形態となります。
MQDの起動を行う前に環境変数にES_HOMEの設定を行ってください。ES_HOMEの設定については、“アプリケーション作成ガイド(イベントサービス編)”を参照してください。
また、文字コードの変換を行う場合は、環境変数にOD_CODE_SETの設定を行ってください。OD_CODE_SETの設定については、“11.2.7 文字コード変換機能”を参照してください。
MQDの起動は、mqdstrコマンドを使用して行います。MQDを起動することにより、イベントチャネル連携サービスも起動されます。
以下にmqdstrコマンドの入力例を示します。
-------------------------------------------------------- mqdstr --------------------------------------------------------
目次
索引
![]() ![]() |