MessageQueueDirector説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 拡張機能編 | > 第11章 イベントチャネル連携サービス | > 11.2 機能 |
MQDのメッセージヘッダ通知機能は、送信アプリケーションが設定したMQDのメッセージヘッダ情報を受信アプリケーションに通知することで運用性を向上させる機能です。送信アプリケーションが指定したMQDのメッセージヘッダ情報を受信アプリケーションで利用することができます。
本機能は、送信側と受信側の非同期メッセージ基盤が両方ともWindowsサーバのMQDまたはUNIXサーバのMQDの場合に使用することができます。
MQDのメッセージヘッダ通知機能は、送信側のサーバのイベントチャネル連携サービスのサービス定義で通知の有無を指定することで利用できます。定義方法については、表11.25を参照してください。
本機能を用いてメッセージを送信した時に受信アプリケーション(COBOL言語で作成)に通知されるMQDのメッセージヘッダの内容について表11.4に示します。なお、C言語の場合も同様の情報が通知されます。
項目名 |
和名 |
データ型 |
設定値 |
---|---|---|---|
MSG-TYPE |
メッセージタイプ |
PIC X(1) |
X'02': 一般のメッセージ |
CODE-TYPE |
コード系情報 |
PIC X(1) |
X'01': EUCコード |
BODY-CODE |
メッセージ本体のコード系情報 |
PIC X(1) |
X'01': EUCコード |
UNIT-ID |
ユニット識別子 |
PIC X(128) |
メッセージ番号.タイムスタンプ.スレッドID.プロセスID.キュー名.MQDシステム名 |
MSG-SERIALNO |
メッセージ通番 |
PIC 9(9) |
ユニット内のメッセージ通番 |
EOU-FLAG |
ユニット終了フラグ |
PIC X(1) |
X'00': ユニットの終端 |
ORIGINAL-SYSNAME |
送信MQDシステム名 |
PIC X(9) |
送信側のMQDサーバ識別子 |
VERSION |
バージョン |
PIC X(8) |
"1.1" |
ORIGINAL-QNAME |
送信キュー名 |
PIC X(64) |
送信用メッセージキュー名 |
GUARANTEE |
メッセージ保証レベル |
PIC X(1) |
X'02': ディスク型 |
ORIGINAL-TIMESTAMP |
送信タイムスタンプ |
PIC 9(9) |
送信アプリケーションがメッセージを送信した日時(1970/1/1 00:00:00 UTCからの秒数) |
TRANS-TIMESTAMP |
転送タイムスタンプ |
PIC 9(9) |
送信側のサーバのイベントチャネル連携サービスがメッセージを送信した日時(1970/1/1 00:00:00 UTCからの秒数) |
ARRIVE-TIMESTAMP |
到着タイムスタンプ |
PIC 9(9) |
受信側のサーバのイベントチャネル連携サービスがメッセージを受信した日時(1970/1/1 00:00:00 UTCからの秒数) |
DELAY-TIME |
転送遅延時間 |
PIC 9(9) |
到着タイムスタンプと転送タイムスタンプの差の時間(秒数)の累積 |
QUEUING-TIME |
キューイング時間 |
PIC 9(9) |
イベントチャネル連携サービスがメッセージを受信してから受信アプリケーションがメッセージを受信するまでの差の時間(秒数) |
MSG-NAME |
メッセージ名 |
PIC X(64) |
送信アプリケーションの指定値 |
MSG-ID |
メッセージ識別子 |
PIC 9(9) |
送信アプリケーションの指定値 |
PRIORITY |
プライオリティ |
PIC 9(9) |
送信アプリケーションの指定値 |
MSGBODY-LENGTH |
メッセージ本体長 |
PIC 9(9) |
送信アプリケーションの指定値 |
RETURN-QNAME |
返信キュー名 |
PIC X(64) |
送信アプリケーションの指定値 |
TIMELIMIT |
最大保存時間 |
PIC 9(9) |
0 |
ACCESS-RIGHT |
アクセス権 |
PIC 9(9) |
0 |
メッセージの送信側のサーバの非同期メッセージ基盤が、ノーティフィケーションサービス、JMSおよびグローバルサーバの場合は、受信アプリケーションにMQDのメッセージヘッダ情報は通知されません。
また、送信側のサーバの非同期メッセージ基盤がMQDであっても、受信側のサーバの非同期メッセージ基盤がMQD以外の場合は、MQDのメッセージヘッダ情報は通知されません。
本連携時のメッセージヘッダに対する処理内容について以下に説明します。
ノーティフィケーションサービス、JMSおよびグローバルサーバと通信する場合のメッセージヘッダの取り扱いを図11.21に示します。
MQD以外の非同期メッセージ基盤から送信されたメッセージに対してイベントチャネル連携サービスが自動的に作成するMQDのメッセージヘッダの内容(COBOL言語の場合)について表11.5に示します。なお、C言語の場合も同様の情報が通知されます。
項目名 |
和名 |
データ型 |
設定値 |
---|---|---|---|
MSG-TYPE |
メッセージタイプ |
PIC X(1) |
X'02': 一般のメッセージ |
CODE-TYPE |
コード系情報 |
PIC X(1) |
X'01': EUCコード |
BODY-CODE |
メッセージ本体のコード系情報 |
PIC X(1) |
X'01': EUCコード |
UNIT-ID |
ユニット識別子 |
PIC X(128) |
システムが自動的に設定する数値.タイムスタンプ.スレッドID.プロセスID.キュー名.MQDシステム名 |
MSG-SERIALNO |
メッセージ通番 |
PIC 9(9) |
1 |
EOU-FLAG |
ユニット終了フラグ |
PIC X(1) |
X'00': ユニットの終端 |
ORIGINAL-SYSNAME |
送信MQDシステム名 |
PIC X(9) |
送信側のMQDサーバ識別子 |
VERSION |
バージョン |
PIC X(8) |
"1.1" |
ORIGINAL-QNAME |
送信キュー名 |
PIC X(64) |
送信チャネル識別子 |
GUARANTEE |
メッセージ保証レベル |
PIC X(1) |
X'02': ディスク型 |
ORIGINAL-TIMESTAMP |
送信タイムスタンプ |
PIC 9(9) |
0 |
TRANS-TIMESTAMP |
転送タイムスタンプ |
PIC 9(9) |
0 |
ARRIVE-TIMESTAMP |
到着タイムスタンプ |
PIC 9(9) |
受信側のサーバのイベントチャネル連携サービスがメッセージを受信した日時(1970/1/1 00:00:00 UTCからの秒数) |
DELAY-TIME |
転送遅延時間 |
PIC 9(9) |
0 |
QUEUING-TIME |
キューイング時間 |
PIC 9(9) |
イベントチャネル連携サービスがメッセージを受信してから受信アプリケーションがメッセージを受信するまでの差の時間(秒数) |
MSG-NAME |
メッセージ名 |
PIC X(64) |
"NSGW" |
MSG-ID |
メッセージ識別子 |
PIC 9(9) |
0 |
PRIORITY |
プライオリティ |
PIC 9(9) |
送信アプリケーションがプライオリティを指定した場合は、表11.6にしたがってプライオリティが設定されます。送信アプリケーションがプライオリティを指定しない場合またはメッセージの送信元がグローバルサーバの場合は受信キューのプライオリティのデフォルト値が設定されます。 |
MSGBODY-LENGTH |
メッセージ本体長 |
PIC 9(9) |
相手サーバから受信したメッセージ長 |
RETURN-QNAME |
返信キュー名 |
PIC X(64) |
空白 |
TIMELIMIT |
最大保存時間 |
PIC 9(9) |
0 |
ACCESS-RIGHT |
アクセス権 |
PIC 9(9) |
0 |
目次
索引
![]() ![]() |