Interstage Application Server ebXML Message Service ユーザーズガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 環境作成 | > 3.1 ebMSの環境作成 | > 3.1.4 CPA管理 |
ebMSで利用するCPAの管理はコマンドによって行います。以下の操作の概要と、該当するコマンドについて説明します。
CPAに記述された設定をebMSで用いるためには、ebmscparegisterコマンドでCPAを登録する必要があります。登録後、そのCPAを利用した通信を行うことが可能になります。
以下にebmscparegisterコマンドの入力例を示します。
------------------------------------------------------------- java ebmscparegister -f cpa001.xml -i cpa-partyA-partyB-001 -------------------------------------------------------------
ebmscparegisterコマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“ebmscparegister” を参照してください。
CPAに定められた有効期間が終了した場合や、取引に不要となったCPAを削除する場合は、ebmscpadeleteコマンドを用いて登録されたCPAを削除します。
以下にebmscpadeleteコマンドの入力例を示します。
------------------------------------------------------------- java ebmscpadelete -i cpa-partyA-partyB-001 -------------------------------------------------------------
ebmscpadeleteコマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“ebmscpadelete”を参照してください。
CPA-IDの一覧、あるいはCPAの登録によってメッセージ送受信時に利用可能となったパラメタの一覧を表示するには、ebmscpalistコマンドを利用します。
以下にebmscpalistコマンドの入力例を示します。
------------------------------------------------------------- java ebmscpalist -------------------------------------------------------------
ebmscpalistコマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“ebmscpalist”を参照してください。
CPAの記述内容のうち、実際に通信で使用される設定を参照するには、ebmscpareferコマンドを利用します。
以下にebmscpareferコマンドの入力例を示します。
------------------------------------------------------------- java ebmscparefer -m urn:icann:partyA.com -o http://www.PartyB.com -e urn:icann:service:id:3A4 -a "Purchase Order Confirmation Action" -i cpa-partyA-partyB-001 -------------------------------------------------------------
ebmscpareferコマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“ebmscparefer”を参照してください。
登録されたCPAを参照するには、ebmscpaprintコマンドを利用します。
以下にebmscpaprintコマンドの入力例を示します。
------------------------------------------------------------- java ebmscpaprint -i cpa-partyA-partyB-001 -------------------------------------------------------------
ebmscpaprintコマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“ebmscpaprint”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |