Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 EJB編> 第15章 DBアクセス環境定義について

15.2 データソースの追加/変更

 DBアクセス環境定義の初画面で[追加]ボタンを選択する、またはデータソース一覧からデータソースを指定して[変更]ボタンを選択すると、[詳細情報設定]画面が表示されます。

 以下に、[追加]ボタンを選択した場合と、[変更]ボタンを選択した場合の表示例を示します。

[[追加]ボタンを選択した場合]

[詳細情報設定(追加)]画面が表示されます。

[[変更]ボタンを選択した場合]

[詳細情報設定(変更)]画面が表示されます。各項目には、選択したデータソースに定義されている情報が表示されます。

データソース

データソース名は、JNDIにデータソースオブジェクトを登録/検索するために使用します。データソース名には、JNDIの中で一意になるように指定してください。
[変更]ボタンによってこの画面を表示した場合は、データソース名を変更することはできません。

ユーザID

データベースに接続するためのユーザIDを指定してください。
ただし、JDBCバージョンに、JDBC2.Xを選択した場合は、ユーザIDの指定は省略可能です。

パスワー

上記ユーザIDに対するパスワードを指定してください。
ただし、JDBCバージョンに、JDBC2.Xを選択した場合で、かつユーザIDを省略した場合は、パスワードの指定は省略可能です。省略した場合は、JDBCドライバのネーミングサービスに登録したパスワードがDB接続時に使用されます。

JDBCバージョ

使用するJDBCドライバのバージョンを選択してください。

 SymfowareにRDB2_TCPでアクセスする場合は、SymfowareのバージョンによってJDBC2.Xを選択できない場合があります。サポート状況については、Symfowareのマニュアルを参照してください。

ドライバ

JDBC1.Xを選択した場合に設定します。
使用するJDBC1.Xドライバのクラス名を指定してください。

URL

JDBC1.Xを選択した場合に設定します。
以下の形式で、使用するJDBC1.XドライバのURLを指定してください。

データソース

JDBC2.Xを選択した場合に設定します。
使用するJDBC2.Xドライバのネーミングサービスに登録したデータソース名を以下の形式で指定してください。

データソース名が“DataSourceName1”の場合
  jdbc/DataSourceName1

INITIAL CONTEXT FACTORY

JDBC2.Xを選択した場合に設定します。
使用するJDBC2.XドライバのJNDIサービスプロバイダがネーミングサービスにアクセスするためのクラス名を指定します。

PROVIDER URL

JDBC2.Xを選択した場合に設定します。
使用するJDBC2.XドライバのJNDIサービスプロバイダがネーミングサービスにアクセスするためのURLを以下の形式で指定します。

[OK]ボタン

指定した情報を登録します。

[キャンセル]ボタン

指定した情報はキャンセルされます。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005