Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 前ページ次ページ

上へ第1章 概要

1.2 メッセージの出力形式

メッセージが出力される形式について説明します。

■メッセージの出力される形式

イベントログおよびシステムログに出力されるメッセージは、以下の形式で出力されます。

ラベル:

エラー種別:

メッセージ番号:

《メッセージ本文》

ラベル:

エラー種別:

[メッセージ番号]

《メッセージ本文》

標準出力またはポップアップメッセージとして出力されるメッセージは、以下のいずれかの形式で出力されます。

ラベル:

メッセージ番号:

《メッセージ本文》

ラベル:

《メッセージ本文》

エラー種別:

メッセージ番号:

《メッセージ本文》

エラー種別:

《メッセージ本文》

メッセージ番号

《メッセージ本文》

《メッセージ本文》

ラベル、エラー種別、メッセージ番号の区切りは、コロン(“: ”) + 空白です。ただし、“4.1 drmsで始まるメッセージ”の場合は、メッセージ番号の区切りは“[ ]”になります。

■メッセージが構成される要素、各要素が意味するもの

ラベル

メッセージを出力したプログラムを識別する情報です。

Windows NT(R)、Windows(R) 2000、Windows Server(TM) 2003またはWindows(R) XPのイベントログに出力されるメッセージは、“AP:ソース名”の形式で設定されます。UNIXのシステムログに出力されるメッセージは、“UX:ソース名”の形式で設定されます。

本書では、“AP:”または“UX:”の文字列を省略した形式で説明しています。

エラー種別

メッセージのエラーの状態を表示します。表示されるエラー種別には、以下があります。イベントログでは“分類”に相当します。

メッセージ番号

各メッセージに一意に付加されたメッセージの識別番号です。イベントログでは“イベントID”に相当します。

メッセージ番号をもとに、対応するメッセージの説明を本マニュアルから探してください。

メッセージ本文

システムの状態、またはシステムの異常を通知するメッセージの内容です。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2004