目次の展開や折りたたみを行うには、JavaScriptを有効にしてください。
(目次をすべて閉じる)
表紙
まえがき
変更履歴
第1章 新機能および改善項目
1.1 17 SP1で追加された機能
1.1.1 AIアプリケーション開発支援
1.1.1.1 知識データ管理機能
1.1.2 アプリケーション開発
1.1.2.1 Pythonドライバ
1.1.2.2 JDBCドライバが動作可能なJDKおよびJREの追加
1.1.3 OSS
1.1.3.1 PostgreSQLのリベース
1.1.3.2 提供するOSSの更新
1.1.4 プラットフォームエンハンス
1.1.4.1 サーバの動作OSの追加
1.1.4.2 クライアントの動作OSの追加
1.1.4.3 サーバアシスタント機能の動作OSの追加
1.2 17で追加された機能
1.2.1 OSS
1.2.1.1 PostgreSQLのリベース
1.2.1.2 提供するOSSの更新
1.2.2 性能
1.2.2.1 積極的なタプル凍結(VACUUM FREEZE)のスケジュール
1.2.3 運用
1.2.3.1 ベクトルデータベース対応
1.2.4 監視
1.2.4.1 Amazon CloudWatchを利用したデータベースの運用監視
第2章 互換に関する情報
2.1 インストール/セットアップに関する非互換
2.1.1 クライアントの動作OSの削除
2.1.2 サーバアシスタントの動作OSの削除
2.1.3 PL/Perlを使用する場合に必要なPerlのバージョン変更
2.1.4 PL/Tclを使用する場合に必要なTclのバージョン変更
2.1.5 AclModeの拡張
2.1.6 initdb:ICU用のロケールのエンコーディングの変更
2.1.7 クライアントの動作OSの削除
2.1.8 max_wal_sendersの計算方法
2.1.9 max_worker_processesの計算方法
2.1.10 クライアントの動作OSの削除
2.1.11 サーバの動作OSの削除
2.1.12 クライアントの動作OSの削除
2.1.13 クライアントの動作OSの削除
2.1.14 サーバの動作OSの削除
2.1.15 OSSのセットアップの扱いの変更
2.1.16 WebAdminでインスタンスを作成した場合のコアファイルおよびログファイルのパスの変更
2.1.17 WebAdminのサービス名の変更
2.1.18 64ビット環境でのインストール対象機能の変更
2.1.19 Windowsクライアントのインストールディレクトリの権限変更
2.1.20 pg_upgrade後のハッシュインデックス再構築
2.1.21 WebAdminのインストールの扱いの変更
2.2 アプリケーションの移行に関する非互換
2.2.1 リレーションファイル削除の失敗時の動作変更
2.2.2 スナップショット削除後のクエリーの実行結果の変更
2.2.3 埋め込みSQLを利用したアプリケーションのプレコンパイル時の警告表示
2.2.4 不正な文字のチェック強化
2.2.5 埋め込みSQLを利用したアプリケーションの不正な日付データのチェック強化
2.2.6 DDL文とVACUUMの同時実行時の動作変更
2.2.7 XMLTABLE関数の逆解析時の結果変更
2.2.8 パーティションとクエリーの照合順序が異なる場合の動作変更
2.2.9 PL/pgSQLのEXCEPTIONに設定されたCALL文の動作を変更
2.2.10 UNIONによる結合結果の変更
2.2.11 AFTER UPDATEトリガーの動作変更
2.2.12 psqlコマンドの\watchメタコマンドのインターバルの変更
2.2.13 WHEN NOT MATCHED BY SOURCEを指定したMERGE文の結果変更
2.2.14 COPY文のFORCE_NOT_NULL、FORCE_NULLの動作変更
2.2.15 B-treeインデックスにアクセスするクエリーの実行結果の変更
2.2.16 LC_CTYPEとLC_COLLATEが異なる場合の照合順序の変更
2.2.17 LWLock型の待機イベントの名前変更
2.2.18 postgres_fdw経由のクエリーのキャンセル動作の変更
2.2.19 JSON関数の逆解析時の結果変更
2.2.20 current_setting('role')の実行結果の変更
2.2.21 SET ROLEとSESSION AUTHORIZATIONを実行したトランザクションをロールバックした場合のロールの状態の変更
2.2.22 行セキュリティポリシーが設定されたテーブルに対するSQLの結果変更
2.2.23 PL/Perlにおける%ENVを実行不可に変更
2.2.24 \vの扱いの変更
2.2.25 test_decodingモジュールの動作の変更
2.2.26 INTERVAL型における構文チェックの強化
2.2.27 unaccentモジュールの動作の変更
2.2.28 pgrowlocksモジュールの出力の変更
2.2.29 ECPGにおける数値変換関数のオーバーフロー時の返却値の変更
2.2.30 psqlコマンドの変数の値の変更
2.2.31 interval型におけるオーバーフローの防止
2.2.32 JSONコンストラクタにおける長さチェックの強化
2.2.33 SubPlanノードと出力パラメータに関するEXPLAINの表示の改善
2.2.34 SQLキーワードの追加
2.2.35 外部データラッパのインターフェースの変更
2.2.36 XMLSERIALIZE関数の出力結果の変更
2.2.37 オーバーフロー時の挙動の変更
2.2.38 FROM句にRECORDを返却する関数を指定した場合の挙動の変更
2.2.39 一部のSQLにおけるmax_stack_depthのチェックの強化
2.2.40 ドメイン列を持つテーブルに対して複数行INSERTした場合の挙動の変更
2.2.41 EXPLAIN文でBitmap Heap Scanの実行計画を表示した場合のページ数のカウントの変更
2.2.42 postgres_fdwが設定するTimeZoneの値の変更
2.2.43 pg_size_pretty(bigint)関数にbigintの符号付最小値を指定した場合の結果の変更
2.2.44 AFTERトリガが存在しなくなった場合の動作の変更
2.2.45 PL/Pythonのトリガ関数を使用した際のTD辞書の内容変更
2.2.46 C言語による埋め込みSQLをInformix互換モードで動作させている際のintoasc関数の結果変更
2.2.47 min()またはmax()集約関数の実行結果の変更
2.2.48 boolean型の列をパーティションキーに持つ表に対し、IS NOT句を含む問い合わせの実行結果の変更
2.2.49 txid_status関数、pg_xact_status関数の実行結果の変更
2.2.50 websearch_to_tsquery関数の結果の変更
2.2.51 プロシージャの引数に指定されたSTABLE属性関数の動作変更
2.2.52 postgres_fdwにおけるFETCH FIRST WITH TIESの無効化
2.2.53 MERGE ... DO NOTHING実行時の権限チェックの強化
2.2.54 MERGEの対象テーブルの行が、すでに更新済みの場合の動作変更
2.2.55 Right Anti Joinアクセスプラン時のSQLの実行結果の変更
2.2.56 ホットスタンバイ起動時の可視性の変更
2.2.57 位置パラメータにおけるアンダースコアの使用の禁止
2.2.58 xmlXPathInit関数でゼロ除算が許可されるように変更
2.2.59 xmlGetNodePath関数がサポートされていないノードタイプに遭遇したときに、NULLを返すように変更
2.2.60 XML 1.0の仕様に準拠しない、ltやampといった事前に定義されたエンティティの再定義は許可されないように変更
2.2.61 パラメータに非ASCII文字が指定された場合の動作変更
2.2.62 整数の指数に対するnumeric power()の精度の向上
2.2.63 AT TIME ZONE構文の表示の修正
2.2.64 トランザクションブロック内で実行できないDDLコマンドをパイプラインモードで実行した場合の処理の変更
2.2.65 postgres_fdwでパーティションを跨って更新した場合にも一度にINSERTするように変更
2.2.66 segモジュールの修正
2.2.67 xid、xid8、cid型に対する不正な入力の検出
2.2.68 to_reg* 関数の変換の変更
2.2.69 PL/pgSQLでのバウンドカーソル変数へのポータル名の割り当てルールの変更
2.2.70 生成列の更新処理の修正
2.2.71 CREATEROLE権限の制限
2.2.72 jsonpath 存在チェックの修正
2.2.73 LOCK TABLEの権限の簡素化
2.2.74 冗長なグループキーの削除
2.2.75 ビュー定義から別名の除外
2.2.76 CREATEROLE権限の変更
2.2.77 postmasterシンボリックリンクの削除
2.2.78 MERGEコマンド実行時に生成列の値を適切に再計算
2.2.79 変換のオブジェクト識別の修正
2.2.80 継承テーブルとパーティションテーブルにおける生成列の有無のチェックの強化
2.2.81 ISO-8601形式によるinterval値を正しく解析できるように修正
2.2.82 timestampおよびtimestamptzの減算におけるオーバーフローの検出
2.2.83 MERGEコマンドでパーティションを跨って更新した場合のコマンドタグの件数の修正
2.2.84 プライマリキーに対するNULLS NOT DISTINCTインデックスの禁止
2.2.85 psqlの\df+コマンドの表示の変更
2.2.86 pg_stat_statementsのクエリ文字列の正規化
2.2.87 psqlの\d0コマンドの表示の変更
2.2.88 pg_walinspectの関数の削除
2.2.89 psqlの\watchの引数の扱いの変更
2.2.90 エラーメッセージで表示されるディレクトリ名の変更
2.2.91 日付時刻の入力におけるエラーチェックの厳格化
2.2.92 待機イベントの名前の変更
2.2.93 pg_stat_all_tablesビューにn_tup_newpage_upd列を追加
2.2.94 インデックス内で使用される複合型が変更できないように変更
2.2.95 ICUロケールの検証
2.2.96 システム列を外部キー要素として使用できないように変更
2.2.97 width_bucket ()関数の返却結果の変更
2.2.98 タイムゾーンデータファイルのtzdataリリース2023cへの変更
2.2.99 ltreeのsiglenオプションの変更
2.2.100 brin_page_items関数の返却データにemptyの追加
2.2.101 pageinspectのgist_page_items関数 のkeysの結果の変更
2.2.102 読み取り専用サーバ設定のlc_collateとlc_ctypeの削除
2.2.103 hstoreのキー/値解析時の空白文字のチェックの変更
2.2.104 intarrayのインデックスサポートのためのgist__int_opsで範囲外メモリ読み取り防止の変更
2.2.105 ICU: ロケール"C"から"en-US-u-va-posix"への変更不可
2.2.106 MERGEコマンドでパーティションを跨る更新をした場合のAFTER ROWトリガの挙動の変更
2.2.107 ラージオブジェクトの所有者変更時の挙動変更
2.2.108 EXPLAIN (BUFFERS)の表示の変更
2.2.109 スタンバイサーバにおけるサブトランザクションの挙動変更
2.2.110 クライアント認証時の挙動変更
2.2.111 is_valid_ascii()関数のヘッダファイルの変更
2.2.112 pg_auth_membersカタログにinherit_option列とset_option列の追加
2.2.113 システムビューpg_locksにobjid列を追加
2.2.114 付与された権限を持つロールの依存関係のチェック強化
2.2.115 ブートストラップスーパーユーザーからスーパーユーザー権限の削除を禁止
2.2.116 リセット可能なパラメータの厳格化
2.2.117 pg_hba_file_rulesビューにrule_number列を追加
2.2.118 pg_ident_file_mappingsビューにmap_number列を追加
2.2.119 全文検索の結果強調における表示の変更
2.2.120 date_trunc(field, timestamptz, time_zone)関数の属性変更
2.2.121 pg_collation_actual_version()関数の復帰値変更
2.2.122 psqlの\d+コマンドの表示の変更
2.2.123 アーカイブモジュールの初期化方法の変更
2.2.124 pg_stat_statementsビューのrow列の表示変更
2.2.125 postgres_fdwを利用した外部サーバにアクセスする際の実行計画の変更
2.2.126 GiSTインデックスを利用したアクセス結果の変更
2.2.127 interval型の列に対するインデックスオンリースキャンの出力結果の変更
2.2.128 MERGEコマンドの並列実行時の出力結果変更
2.2.129 継承テーブルに対する更新処理時の処理対象テーブルの変更
2.2.130 Btreeインデックスに対する配列比較の出力結果の変更
2.2.131 継承テーブルに対するANALYZEコマンド実行時の進捗状況の変更
2.2.132 pg_stat_walビューの出力内容の変更
2.2.133 デフォルトのタイムゾーンの略語リストからPHOTを削除
2.2.134 各国語文字を扱うデータ型(NCHAR型)のOIDの変更
2.2.135 アプリケーションの接続先切り替え機能の指定方法の変更
2.2.136 ecpg/ecobpgの長さゼロのUnicode識別子の扱いの変更
2.2.137 非ASCII文字のchar型の出力結果の変更
2.2.138 カスタムスキャンプロバイダのCustomPathオブジェクトの変更
2.2.139 xml2のxml_is_well_formed関数の削除
2.2.140 psqlコマンドの「--single-transaction」オプションの動作の変更
2.2.141 random関数のアルゴリズムの変更
2.2.142 時間間隔の調整を行う関数の変更
2.2.143 intervalで少数を変換する場合の動作の変更
2.2.144 ビューの出力列照合の置換処理の変更
2.2.145 chr関数の変更
2.2.146 pg_start_backup、pg_stop_backup関数の削除
2.2.147 plpythonu、plpython2u拡張の削除
2.2.148 数値リテラル判別の厳格化
2.2.149 interval_out関数の変更
2.2.150 jsonpath型の数値リテラルの厳格化
2.2.151 ts_delete/setweight関数の変更
2.2.152 array_to_tsvector関数の変更
2.2.153 EXPLAIN VERBOSE文の一時スキーマの出力の変更
2.2.154 他のオブジェクトに依存される列の削除を制限するように変更
2.2.155 psqlコマンドの\dconfig+の追加
2.2.156 psqlコマンドの特別変数SHOW_ALL_RESULTSの追加によるデフォルト動作の変更
2.2.157 pg_size_pretty/pg_size_bytes関数の変更
2.2.158 psqlコマンドの\dRs+の出力情報の追加
2.2.159 numericの位取りに負の値を指定できるように変更
2.2.160 pg_event_trigger_ddl_commands関数の変更
2.2.161 timezone関数の変更
2.2.162 psqlのクエリ内の「--」コメントの動作の変更
2.2.163 psqlの「--」コメントのみの行の履歴の変更
2.2.164 psqlコマンドの\dl+の出力情報の追加
2.2.165 min/max関数の変更
2.2.166 Oracleデータベース互換機能で定義される全てのオブジェクトのスキーマの変更
2.2.167 Oracleデータベース互換機能のnvl2関数の変更
2.2.168 PL/pgSQL 変数のCONSTANT指定の強制性の変更
2.2.169 NaN、infinity、-infinityに対してデータ秘匿化を適用した場合の表示結果を変更
2.2.170 DECLARE STATEMENT文で定義された識別子の有効範囲の変更
2.2.171 プレコンパイル結果の変更
2.2.172 トリガの置換処理の変更
2.2.173 「NO SCROLL」のカーソルの動作の変更
2.2.174 WITH句を付ける場合の「INSERT...SELECT」の動作の変更
2.2.175 btree_ginのインデックスを利用する場合の「"char"」に対するキャスト動作の変更
2.2.176 PGTYPESnumeric_to_int関数にINT_MIN「-2147483648」を渡す場合の結果の変更
2.2.177 パーティションの子テーブルのトリガ動作の変更
2.2.178 pg_size_pretty関数にマイナス値を渡す場合の結果の変更
2.2.179 生成列(generated column)の計算式に「Record」タイプが指定できないように変更
2.2.180 生成列(generated column)が含まれるテーブルの場合のALTER TABLE...INHERITの動作変更
2.2.181 カスタムオプションのパラメータ名の制限を追加
2.2.182 EXTRACT関数の出力の変更
2.2.183 psqlの\connectコマンドの動作の変更
2.2.184 psqlコマンドの\d+の出力情報の追加
2.2.185 IDENTITY列の作成処理の動作の変更
2.2.186 拡張データ型の演算子「@」と「~」の削除
2.2.187 正規表現後方参照の動作の変更
2.2.188 正規表現で[\w-]をサポートしない
2.2.189 bt_page_stats()関数の変更
2.2.190 bt_metap()関数の変更
2.2.191 テーブルのアクセス権の変更よりの問い合わせの動作の変更
2.2.192 子テーブル上にルール作成(CREATE RULE)動作の変更
2.2.193 インクリメンタルソートの場合の出力結果の変更
2.2.194 to_tsquery関数の出力の変更
2.2.195 websearch_to_tsquery関数の出力の変更
2.2.196 タイムゾーンの最新化
2.2.197 pgbenchコマンドの「-D」/「--define」オプションの変更
2.2.198 PL/pgSQLでarray型の変数の設定不可
2.2.199 slope関数の仕様の変更
2.2.200 ウィンドウ関数の動作の変更
2.2.201 幾何データ型の演算子「@」と「~」の削除
2.2.202 psqlの\connectコマンドの動作の変更
2.2.203 width_bucket()関数の変更
2.2.204 COPYコマンドに同じオプションを複数回に指定する場合のチェック動作変更
2.2.205 ポストフィックスの演算子をサポートしないように変更
2.2.206 階乗処理関連の演算子「!」、演算子「!!」および関数numeric_facの削除
2.2.207 GiSTのインデックス利用する場合のソート結果の変更
2.2.208 string_to_array関数の説明の変更
2.2.209 psqlコマンドの\d+の出力情報の追加
2.2.210 intarry拡張の「<@」と「@>」演算子の最適化を対応しないように変更
2.2.211 psqlコマンドの\dRs+の出力情報の追加
2.2.212 pg_last_committed_xact()関数の変更
2.2.213 階乗関数factorialの仕様変更
2.2.214 var_samp/stddev_samp関数の動作変更
2.2.215 CREATE/DROP LANGUAGEコマンドの言語名を指定時の動作変更
2.2.216 ecpg/ecobpgの「elif」文の動作の変更
2.2.217 ltreeでlquery構文のNOT(!)の処理の変更
2.2.218 txid_で始まる関数名の変更
2.2.219 psqlの\dのTOASTテーブルに対する出力の改善
2.2.220 psqlの\eコマンドの編集内容の再表示の改善
2.2.221 全文検索の問い合わせの結果の変更
2.2.222 DECLARE CURSOR ... WITH HOLDの動作の変更
2.2.223 psqlの\gsetコマンドで特別変数の変更の防止
2.2.224 異なるデータ型の日付を比較する際の動作の変更
2.2.225 to_date()とto_timestamp()関数の変更
2.2.226 pg_stat_statementsのSELECT問い合わせ実行の統計処理の変更
2.2.227 CREATE EXTENSIONのFROMオプションをサポートしないように変更
2.2.228 pg_available_extension_versions()の結果に情報を追加
2.2.229 pg_pltemplateカタログの削除
2.2.230 psqlコマンドの「--help」の出力情報の追加
2.2.231 psqlコマンドの\d+の出力情報の追加
2.2.232 psqlのデフォルトプロンプトにトランザクション状態の追加
2.2.233 CHECK制約の「NO INHERIT」プロパティを伝播するように変更
2.2.234 opaque型がサポートされないように変更
2.2.235 旧版の外部キー制約の定義がサポートされないように変更
2.2.236 旧版の演算子クラスの定義がサポートされないように変更
2.2.237 スーパーユーザーのみssl_passphrase_commandの設定値を参照できるように変更
2.2.238 pg_triggerカタログにtgparentid列を追加
2.2.239 bt_metap()/bt_page_items()関数の変更
2.2.240 統計情報ビューpg_stat_activityにleader_pid列を追加
2.2.241 デフォルト以外の照合順序を使用するインデックスの制約動作の変更
2.2.242 ALTER MATERIALIZED VIEW ... RENAME COLUMN実施時のコマンドタグの変更
2.2.243 ALTER FOREIGN TABLE ... RENAME COLUMN実施時のコマンドタグの変更
2.2.244 補助プロセスのPIDはpg_stat_sslに記録しないように変更
2.2.245 補助プロセスのPIDはpg_stat_gssapiに記録しないように変更
2.2.246 ltreeにおいて、中括弧付きアスタリスクの処理を変更
2.2.247 json_to_tsvector/jsonb_to_tsvector関数のfilterのチェックの強化
2.2.248 「SIMILAR TO ... ESCAPE NULL 」が必ず NULL を返すように変更
2.2.249 Oracleデータベース互換機能のto_multibyte()にバックスラッシュを入力した際の出力結果の変更
2.2.250 Oracleデータベース互換機能のto_char()に浮動小数点型を入力した際の出力桁数の変更
2.2.251 データ秘匿化が可能なデータ型でない型を戻り値として返す演算子または関数を実行した場合に、エラーとなるように変更
2.2.252 Oracleデータベース互換機能のUTL_FILEの削除
2.2.253 psqlコマンドの\conninfoの出力の変更
2.2.254 psqlコマンドの\helpの出力の変更
2.2.255 XML関数のさまざまな不具合の修正
2.2.256 to_timestamp()/to_date()関数の変更
2.2.257 SERIALIZABLE分離モードでパラレルクエリが使用できるように変更
2.2.258 単一の子しか持たないパーティションテーブルおよびUNION ALLの問い合わせの最適化の改善
2.2.259 psqlコマンドの\dと\zのパーティションテーブルに対する表示の改善
2.2.260 システムビューpg_indexesにパーティションインデックスを含むように変更
2.2.261 パーティションテーブルにテーブルスペースの指定ができるように変更
2.2.262 パーティション境界に任意の式を記述できるように変更
2.2.263 パーティションテーブルを参照する外部キーのサポート
2.2.264 動的共有メモリを無効化する設定の廃止
2.2.265 information_schemaビューで、オブジェクト名の列をvarchar型ではなく、name型として扱うように変更
2.2.266 テーブルのname型の列がデフォルトでC照合順序を持つように変更
2.2.267 psqlの「\pset format ..」コマンドでユニークでない略記の禁止
2.2.268 pg_restoreの動作の変更
2.2.269 pg_verify_checksumsの改名
2.2.270 xpath()関数 や XMLTABLE による値の作成で出力を変更
2.2.271 SQLスタイルの substring(.. from … for ..)関数の動作の変更
2.2.272 random()、setseed()関数がプラットフォーム間で統一
2.2.273 新たなアルゴリズムを使用することで、real型、double precision型の値を出力する際の性能を改善
2.2.274 幾何関数と演算子のコードリファクタリング
2.2.275 timetravel拡張の廃止
2.2.276 abstime、reltime、tinterval の各データ型の廃止
2.2.277 oid列の特別な振る舞いの廃止
2.2.278 Python言語のサポートの変更
2.2.279 power関数のPOSIX準拠
2.2.280 to_number関数のテンプレート区切り文字が一致しない場合の動作変更
2.2.281 to_date、to_number、to_timestamp関数でマルチバイトテンプレート文字列を指定した場合の動作変更
2.2.282 to_char、to_number、to_timestamp関数のダブルクォート内でバックスラッシュを指定した場合の動作変更
2.2.283 XML関数における相対パスの扱いの変更
2.2.284 拡張問い合わせプロトコルにおけるstatement_timeoutの適用範囲の変更
2.2.285 ラージオブジェクトの権限チェックタイミングの変更
2.2.286 adminpackのpg_file_read、pg_file_length、pg_logfile_rotate関数の削除
2.2.287 拡張機能におけるGUC_LIST_QUOTE指定のカスタムパラメータ定義時の動作の変更
2.2.288 red-blackツリーサポート関数の名前の変更
2.2.289 chkpass拡張の削除
2.2.290 ダブルクォートで括ったコマンドオプションの小文字への自動変換の廃止
2.2.291 psqlコマンドの\d+の出力情報の追加
2.2.292 pg_basebackupの動作の変更
2.2.293 いくつかの関数で変動性区分を変更
2.2.294 いくつかの関数をPARALLEL UNSAFEに変更
2.2.295 アプリケーションの接続先切り替え機能の指定方法の変更
2.2.296 アプリケーションの接続先切り替え機能で接続するサーバの順番の変更
2.2.297 C言語およびCOBOL言語による埋め込みSQLアプリケーションのOSS PostgreSQL互換
2.2.298 Vertical Clustered Index(VCI)の選択条件変更
2.2.299 システム管理関数の名称変更
2.2.300 システム情報関数の返却項目の名称変更
2.2.301 FROM句にシーケンスを指定した場合の返却列の変更
2.2.302 範囲外の値を入力した場合のto_date関数とto_timestamp関数の動作変更
2.2.303 選択リストに集合を返す関数を指定した場合の動作変更
2.2.304 同一テーブルが複数回更新される場合の文単位のトリガの動作変更
2.2.305 C言語関数におけるVersion 0呼び出し規約の削除
2.2.306 Oracleデータベース互換機能のrpad関数にマルチバイト文字を入力した場合の返却結果の変更
2.2.307 money型をbigint型で除算する場合の演算方法の変更
2.2.308 cubeモジュールの~>演算子の振る舞いの変更
2.2.309 tsearch2モジュールの削除
2.2.310 psqlコマンドの特別変数に不当な値を指定した場合の動作変更
2.2.311 psqlコマンドの\dおよび\dDの出力形式の変更
2.2.312 PL/Tclの自動ロード機能の削除
2.2.313 PL/Pythonにおける複合型配列の扱いの変更
2.2.314 DHパラメータのサイズ変更
2.2.315 to_char関数におけるマイナス符号の扱いの変更
2.2.316 無限大のタイムスタンプを入力した場合のextract関数の戻り値の変更
2.2.317 三角関数のPOSIX準拠
2.2.318 行集合を返す関数がNULLを返せるように変更
2.2.319 PL/pgSQLのRAISEコマンドにおけるCONTEXTメッセージを出力するように変更
2.2.320 テキスト検索パーサにおける数字から始まるメールアドレスやホスト名の解析方法の変更
2.2.321 関数をORDER BYソートの順序で実行するように変更
2.2.322 日付やタイムスタンプの限界値チェックの強化
2.2.323 OIDを取得するシステムカタログ情報関数における引数のデータ型の変更
2.2.324 不当な値を入力した場合のシステムカタログ情報関数の動作変更
2.2.325 レプリケーションSQL関数pg_replication_origin_xact_resetの引数の削除
2.2.326 psqlコマンドの-cオプションを指定した場合に起動用ファイルを読み込むように変更
2.2.327 画面表示モードが自動設定の場合のpsqlコマンドの表示方法の変更
2.2.328 psqlコマンドの\df+の出力情報の追加
2.2.329 環境変数PAGERに空文字列または全て空白文字の文字列を指定した場合のpsqlコマンドの表示方法の変更
2.2.330 pgbenchコマンドの独自スクリプトの書式変更
2.2.331 pgbenchコマンドのスクリプトファイルメタコマンド\setrandomの削除
2.2.332 hstoreのhstore_to_jsonb_loose関数の数値判別の厳格化
2.2.333 pageinspectのheap_page_items関数の返却情報の追加
2.2.334 Oracleデータベース互換機能利用時の変更
2.3 運用の移行に関する非互換
2.3.1 システムカタログの更新結果の変更
2.3.2 VACUUM実行時のGRANT文の待ち合わせ
2.3.3 タイムゾーンデータファイルのtzdataリリース2025aへの変更
2.3.4 bloomインデックスのインデックススキャン実行回数がpg_stat_user_indexesシステムビューに含まれるように変更
2.3.5 pgbenchコマンドの独自スクリプトで実行される\ifメタコマンドの動作変更
2.3.6 Mirroring ControllerにおけるTLS1.0およびTLS1.1接続の無効化
2.3.7 Mirroring Controllerにおける一部の楕円曲線暗号アルゴリズムの無効化
2.3.8 Mirroring ControllerにおけるSSL接続のデファルトプロトコルの変更
2.3.9 Mirroring Controllerにおける一部のルート証明書の無効化
2.3.10 Mirroring ControllerにおけるTLS_ECDH_*暗号スイートの無効化
2.3.11 wal_skip_thresholdによる永続化方法の変更
2.3.12 利用中の統計情報の削除
2.3.13 外部キー制約の設定漏れ
2.3.14 インデックスのコメントを子テーブルへの伝播防止
2.3.15 パーティションテーブルに依存関係のあるアクセスメソッド削除防止
2.3.16 フルバックアップと増分バックアップが同一ディレクトリにある場合のpg_combinebackupコマンドの動作変更
2.3.17 pg_basebackup/pg_receivewalコマンドの--dbnameオプション未指定時の動作変更
2.3.18 最大長を超えるデータベース名、ロール名の作成可否変更
2.3.19 initdbコマンド実行の際のmax_connections調整の変更
2.3.20 Windowsにおいてwal_sync_methodパラメータからfsync_writethroughを削除
2.3.21 pg_configの出力結果の変更
2.3.22 pg_stat_statementsの行数の削減
2.3.23 psqlコマンドのhelpオプションの出力の変更
2.3.24 postgres_fdwのfdw_tuple_costのデフォルト値の変更
2.3.25 psqlの\dpコマンドの出力の変更
2.3.26 pg_walfile_name()およびpg_walfile_name_offset()の返却値の変更
2.3.27 db_user_namespaceパラメータの削除
2.3.28 pgbenchコマンドの-dオプションの意味の変更
2.3.29 trace_recovery_messagesパラメータの削除
2.3.30 adminpackモジュールの削除
2.3.31 リカバリ中のメッセージの追加
2.3.32 pg_upgrade時に論理レプリケーションスロットとサブスクリプションを移行するように変更
2.3.33 システムカタログの列の追加や変更
2.3.34 initdbコマンドのauthオプションのチェックの強化
2.3.35 postgres_fdwおよびdblinkにおける待機イベントの追加
2.3.36 psqlコマンドにおける\dDコマンドの結果の変更
2.3.37 レプリケーションスロット無効化時の統計情報の保持
2.3.38 MAINTAIN権限およびpg_maintain定義済みロールの追加
2.3.39 pg_attributeカタログおよびpg_statistic_extカタログのデフォルト値の変更
2.3.40 タイムゾーンデータファイルのtzdataリリース2024aへの変更
2.3.41 保守操作時のsearch_pathの変更
2.3.42 SET SESSION AUTHORIZATION実行時の権限チェックの変更
2.3.43 パスワード入力回数の削減
2.3.44 pg_dependカタログのレコードの変更
2.3.45 範囲型に対するバイナリ強制互換キャストの作成の抑止
2.3.46 pg_dumpの出力の変更
2.3.47 pg_rewindのdebugオプションの出力の変更
2.3.48 データベース接続に失敗した際のメッセージ深刻度レベルの変更
2.3.49 old_snapshot_thresholdパラメータおよびold_snapshotモジュールの削除
2.3.50 pg_init_privsカタログに格納するレコードの変更
2.3.51 pg_monitorロールにおけるpg_current_logfile()関数の実行の許可
2.3.52 amcheckにおけるエラー処理の変更
2.3.53 外部キーで参照されているテーブルのATTACHの抑止
2.3.54 pg_promote()関数失敗時の挙動の変更
2.3.55 SLRUの名前の変更
2.3.56 多重範囲型の権限変更の抑止
2.3.57 vacuum_buffer_usage_limitパラメータのデフォルト値の変更
2.3.58 名前が競合する場合のビュー定義の表示の変更
2.3.59 論理レプリケーションの適用失敗時にレプリケーション起点を進めないように変更
2.3.60 ALTER TABLE ... ADD COLUMNでシーケンスに対してログを取るかどうかの挙動の変更
2.3.61 ALTER FOREIGN TABLE ... SET SCHEMA実行時に、シーケンスも新しいスキーマに移動するように変更
2.3.62 別セッションの一時テーブルに対するALTER TABLEによる変更防止
2.3.63 pg_stat_statementsにおける関数内のユーティリティ文の扱いの変更
2.3.64 ロジカルデコーディングにおいてレプリケーションスロット初期化時の動作変更
2.3.65 ロックを取得する契機の変更
2.3.66 pg_restore -lで出力される内容の変更
2.3.67 テーブルを削除する際の初期権限情報の削除
2.3.68 pg_dumpallの--no-role-passwordsオプション実行時に、ロールのコメントを出力するよう変更
2.3.69 ALTER TABLE ... ATTACH PARTITION実行時の動作の変更
2.3.70 ALTER TABLE ... DETACH PARTITION実行時の動作の変更
2.3.71 pg_stats_extおよびpg_stats_ext_exprsビューの権限チェックの変更
2.3.72 pg_stats_extとpg_stats_ext_exprsエントリの可視性をテーブル所有者に制限
2.3.73 照合順序の変更
2.3.74 en-CAとen-PHの照合順序の変更
2.3.75 pg_prepared_statementsビューへのresult_types列の追加
2.3.76 REINDEX DATABASEおよびreindexdbコマンドにおけるシステムカタログの扱いの変更SYSTEMのロジックの見直し
2.3.77 一部のGUCパラメタのカテゴリの修正
2.3.78 pg_stat_*_tablesおよびpg_stat_*_indexesビューへのlast_seq_scan列の追加
2.3.79 pg_hba.conf内のデータベースおよびロールエントリに対する正規表現のサポートの追加
2.3.80 archive_libraryとarchive_commandを同時設定の変更
2.3.81 postgresの開発者用オプションの変更
2.3.82 pg_hba_file_rulesおよびpg_ident_file_mappingsビューへのfile_name列の追加
2.3.83 psコマンド実行時に、論理レプリケーション用のWAL senderプロセスの表示へのデータベース名の追加
2.3.84 promote_trigger_fileパラメータの削除
2.3.85 ON SELECTルールでのビューの作成を禁止
2.3.86 pg_ident.confのユーザエントリに対する指定方法の追加
2.3.87 pg_subscriptionカタログおよびpsqlの\dRS+メタコマンドへの列の追加
2.3.88 pg_file_settingsビューのerror列の変更
2.3.89 pgoutputプラグインにおけるデフォルト値の扱いの変更
2.3.90 pg_dumpでの拡張のオブジェクトの扱いの変更
2.3.91 pg_dumpでの拡張統計情報の扱いの変更
2.3.92 Windowsでインスタンスの起動時にcmd.exeのAutoRunで設定されているプログラムの実行を抑止
2.3.93 vacuum_defer_cleanup_ageパラメータの廃止
2.3.94 ALTER GROUP ... ADD USERコマンドにおける実行権限の変更
2.3.95 継承をしていないロールのデフォルト権限変更不可
2.3.96 GRANTED BYに指定したロールの権限チェックの強化
2.3.97 WALファイルのI/O方法の変更
2.3.98 論理レプリケーションのサブスクリプション適用プロセスの権限変更
2.3.99 論理レプリケーションのWALデータ受信リトライ間隔の変更
2.3.100 スーパーユーザー所有のバックエンドプロセスへのシグナル送信の防止
2.3.101 WAL読み込み中のメモリ不足発生時の動作変更
2.3.102 データベース停止時における統計情報の保存方法変更
2.3.103 データベースをリストアする際に復元されるアクセス権限の変更
2.3.104 pgcryptoにおける一部の暗号化アルゴリズムの廃止
2.3.105 SHA1を使用して署名された証明書の廃止
2.3.106 メッセージ番号の廃止
2.3.107 統計情報ビューpg_stat_statementsの変更
2.3.108 統計情報ビューpg_stat_statementsへのtemp_blk_read_time列とtemp_blk_write_time列の追加
2.3.109 EXPLAIN文にプラン作成時の一時バッファへのI/O時間を追加
2.3.110 CREATE DATABASE文へのSTRATEGYオプションの追加によるデフォルト動作の変更
2.3.111 pg_dumpコマンドのpublicスキーマに対するコメントの扱いの変更
2.3.112 pg_receivewalコマンドの「-S/--slot」オプション指定時の動作の変更
2.3.113 starts_with関数使用時の動作の変更
2.3.114 TransactionのWALレコード情報の追加
2.3.115 postgresql.confファイルのlog_checkpointsパラメータのデフォルト値の変更
2.3.116 postgresql.confファイルのlog_autovacuum_min_durationパラメータのデフォルト値の変更
2.3.117 pg_statistic_ext_dataカタログにstxdinherit列の追加
2.3.118 統計情報ビューpg_stats_ext/pg_stats_ext_exprsにinherited列の追加
2.3.119 情報スキーマtable_constraintsへのnulls_distinct列の追加
2.3.120 統計情報ビューpg_statio_all_tablesの変更
2.3.121 データベース作成時のデフォルト権限の変更
2.3.122 publicスキーマの所有者の変更
2.3.123 postgresql.confファイルのstats_temp_directoryパラメータの削除
2.3.124 拡張モジュールの存在しないパラメータ名を使用不可にする変更
2.3.125 pg_dumpコマンドオプションの削除
2.3.126 postgresql.confファイルのパラメータhash_mem_multiplierのデフォルト値の変更
2.3.127 権限のないユーザーによる論理レプリケーションの実行を制限するように変更
2.3.128 postgres_fdwによって送信されるクエリの変更
2.3.129 ログインロールの権限の変更
2.3.130 サブスクリプションの動作変更
2.3.131 pgx_loader_stateの列名「master_pid」を「leader_pid」に変更
2.3.132 V2プロトコルの廃止
2.3.133 pg_procカタログにprosqlbody列を追加
2.3.134 統計情報ビューpg_stats_extにexprs列を追加
2.3.135 システムビューpg_stat_databaseの変更
2.3.136 pg_stat_statementsビューにtoplevel列を追加
2.3.137 統計情報ビューpg_stat_activityにquery_id列の追加
2.3.138 pg_inheritsカタログにinhdetachpending列の追加
2.3.139 postgresql.confファイルのcheckpoint_completion_targetパラメータのデフォルト値の変更
2.3.140 postgresql.confファイルのvacuum_cleanup_index_scale_factorパラメータの削除
2.3.141 システムビューpg_stat_sslからcompression列の削除
2.3.142 システムビューpg_replication_slotsへのtwo_phase列の追加
2.3.143 システムビューpg_locksにwaitstart列を追加
2.3.144 システムカタログの制約の変更
2.3.145 pg_standbyコマンドの削除
2.3.146 postgresql.confファイルのvacuum_cost_page_missパラメータのデフォルト値の変更
2.3.147 プライマリサーバ設定変更場合のスタンバイサーバの動作の変更
2.3.148 システムカタログ上に統計情報(CREATE STATISTICS)を作成できないように変更
2.3.149 pg_rangeカタログにrngmultitypid列を追加
2.3.150 pg_typeカタログにtypsubscript列を追加
2.3.151 GUCパラメータ「operator_precedence_warning」を削除
2.3.152 postgresコマンドの「-o」オプションを削除
2.3.153 pg_upgradeコマンドの動作の変更
2.3.154 シーケンス/TOASTテーブル用の複合型の削除
2.3.155 pg_upgradeコマンドの動作の変更
2.3.156 clientcertパラメータに指定値の変更
2.3.157 pg_test_fsyncコマンドのオプション「-s」の指定値の有効性のチェックの追加
2.3.158 EXPLAIN文の出力からAlternativeSubPlanの選択の削除
2.3.159 pg_dump/pg_dumpall/pg_restoreコマンド実施に「-v」オプションを2回以上指定する場合の動作変更
2.3.160 統計情報ビューpg_stat_activityのquery列にwalsenderのクエリ情報の追加
2.3.161 ログ出力先がcsvlogの場合のフォーマットを変更
2.3.162 周回するまでのトランザクション数の制限の変更
2.3.163 統計情報ビューpg_stat_statementsの変更
2.3.164 システムビューpg_prepared_statementsにgeneric_plans列とcustom_plans列を追加
2.3.165 システムビューpg_settingsのcategory列に格納する値の変更
2.3.166 postgresql.confファイルのパラメータpassword_encryptionの指定値の変更
2.3.167 postgresql.confファイルのパラメータpassword_encryptionのデフォルト値の変更
2.3.168 pg_settingsビューのcategory列の値の変更
2.3.169 統計情報ビューpgx_stat_lwlockの変更
2.3.170 pgx_rcvallの動作の変更
2.3.171 postgresql.confファイルのmax_files_per_processパラメータの指定値の範囲を変更
2.3.172 REINDEX CONCURRENTLYの前後でのプランナ統計情報の変更
2.3.173 ALTER TABLE ONLY ... ENABLE/DISABLE TRIGGERが子テーブルを再帰的に処理しないように変更
2.3.174 認証設定ファイルにUnixドメインソケットの認証設定の追加
2.3.175 統計情報ビューpg_stat_statementsの変更
2.3.176 統計情報ビューpg_stat_activityの変更
2.3.177 createuserコマンドのオプション「-a/--adduser」と「-A/--no-adduser」の削除
2.3.178 pg_waldumpの解析結果に「PREPARE TRANSACTION」に関連する情報を追加
2.3.179 EXPLAIN文にプラン作成時のバッファ使用量を追加
2.3.180 指定するリカバリ目標に到達しない場合の動作を変更
2.3.181 最小TLSバージョンのデフォルト値の変更
2.3.182 EXPLAIN文に子テーブルに対応する列別名の追加
2.3.183 ログ出力先がcsvlogの場合のフォーマットを変更
2.3.184 postgresql.confファイルのwal_keep_segmentsパラメータ名をwal_keep_sizeに変更
2.3.185 postgresql.confファイルのeffective_io_concurrencyパラメータの設定方法の変更
2.3.186 Mirroring Controllerによるデータベースプロセスのダウン検知時の監視リトライの廃止
2.3.187 Mirroring Controllerの昇格後コマンドの名称とパラメータ名の変更
2.3.188 Mirroring Controllerのユーザーコマンドの入力値変更
2.3.189 postgresql.confファイルのdefault_with_oidsパラメータの削除
2.3.190 postgresql.confファイルのjitパラメータのデフォルト値の変更
2.3.191 pg_rewindの「--dry-run」オプションの動作の変更
2.3.192 pg_upgradeコマンドの動作の変更
2.3.193 外部キーのデフォルトの制約名の変更
2.3.194 max_connectionsの計算方法の変更
2.3.195 設定パラメータのデータ型の変更
2.3.196 autovacuum_vacuum_cost_delayのデフォルト値の変更
2.3.197 共通テーブル式(CTE)をインライン化するように変更
2.3.198 サーバの起動時にサーバのバージョン番号を出力するように変更
2.3.199 権限のないユーザーにpg_stat_sslビューの行の表示を制限するように変更
2.3.200 pg_stat_sslシステムビューのclientdn列の改名
2.3.201 pg_stat_sslシステムビューにクライアント認証に関する情報を追加
2.3.202 グローバルオブジェクトをシステムビューpg_stat_databaseで追跡できるように変更
2.3.203 システムビューpg_stat_databaseにchecksum_failures列とchecksum_last_failure列を追加
2.3.204 pg_attrdefシステムテーブルからadsrc列を削除
2.3.205 pg_constraintシステムテーブルからconsrc列を削除
2.3.206 pg_statistic_extシステムテーブルの分割
2.3.207 DROP IF EXISTS FUNCTION/PROCEDURE/AGGREGATE/ROUTINEのメッセージの変更
2.3.208 Btreeインデックスの最大エントリ長の変更
2.3.209 postgresql.confファイルのrecovery_target_timelineパラメータのデフォルト値の変更
2.3.210 recovery_target_*パラメータの複数指定の不可
2.3.211 recovery.confの廃止
2.3.212 pg_procカタログのprotransform列をprosupport列に変更
2.3.213 コマンドの出力メッセージのフォーマットの変更
2.3.214 pg_dumpおよびpg_restoreコマンドのデフォルト動作の変更
2.3.215 pg_dumpallコマンドのデフォルト動作の変更
2.3.216 pg_dumpallの--globals-onlyオプションの動作の変更
2.3.217 非一時テーブルに対する一時テーブルのパーティション設定不可
2.3.218 関数と列参照のデフォルト動作の変更
2.3.219 テーブルとドメイン制約の命名規約を変更
2.3.220 pg_classカタログからrelhaspkey列を削除
2.3.221 情報スキーマのtablesビューのtable_type列のテーブル種類名の変更
2.3.222 pg_procカタログのproisagg列とproiswindow列をprokind列に統合
2.3.223 非スーパーユーザーによる共有カタログのインデックス再作成の防止
2.3.224 psコマンドで出力されるプロセス名をpg_stat_activityに同期
2.3.225 ロジカルレプリケーション時のTRUNCATE文の動作の変更
2.3.226 情報スキーマtriggersのaction_order列、action_reference_old_table列、action_reference_new_table列に格納する値の変更
2.3.227 情報スキーマtable_constraintsへのenforced列の追加
2.3.228 CREATE TABLE文 のLIKE句オプション INCLUDING ALL 指定の動作変更
2.3.229 postgresql.confファイルのreplacement_sort_tuplesパラメータの削除
2.3.230 CREATE FUCNTION 文のWITH句の廃止
2.3.231 EXPLAIN ANALYZE 文でのパラレルワーカーのソート処理情報の追加
2.3.232 プランナが抽出条件「カラム名 = カラム名」を「IS NOT NULL」へ置換する処理に変更
2.3.233 pg_rewindコマンドがOSのスーパーユーザー(root)で実行不可に変更
2.3.234 pg_stat_statements_resetの実行がデータベースのスーパーユーザー権限を持つユーザー以外で禁止に変更
2.3.235 pg_stat_statementsのqueryid列を64ビットに拡張
2.3.236 ビューに対する SELECT FOR UPDATE の動作変更
2.3.237 VACUUM のオプションに列リストを指定する場合の動作変更
2.3.238 システムビューpg_stat_wal_receiverへのsender_host列、sender_port列の追加
2.3.239 pg_dumpが出力するCREATE TRIGGER ... REFERENCINGコマンドの遷移テーブル名をダブルクォートで括るように変更
2.3.240 パーティションテーブルに対するCOPYコマンドの動作変更
2.3.241 論理レプリケーションスロットが存在する場合のサーバ起動可否判定の変更
2.3.242 1サーバ内での最大接続数の変更
2.3.243 ALTER TABLESPACE文による暗号化設定の変更
2.3.244 データ格納先ディレクトリのサブディレクトリの名称変更
2.3.245 コマンドおよびオプションの名称変更
2.3.246 pg_ctlコマンドの操作完了待ちのデフォルト動作の変更
2.3.247 pg_ctlコマンドのstartモードとrestartモードにおけるタイムアウト時の終了ステータスの変更
2.3.248 pg_basebackupコマンドのデフォルト動作の変更と-xオプションの削除
2.3.249 createlangコマンドとdroplangコマンドの削除
2.3.250 クライアントコマンドのsearch_path設定の変更
2.3.251 postgresql.confファイルのパラメータのデフォルト値の変更
2.3.252 postgresql.confファイルのmin_parallel_relation_sizeパラメータの削除とmin_parallel_table_scan_sizeパラメータおよびmin_parallel_index_scan_sizeパラメータの追加
2.3.253 postgresql.confファイルのsql_inheritanceパラメータの削除
2.3.254 postgresql.confファイルのpassword_encryptionパラメータの指定値の変更
2.3.255 postgresql.confファイルのshared_preload_librariesパラメータと関連するパラメータ群の大文字小文字区別の変更
2.3.256 RADIUS認証の設定オプションの名称変更
2.3.257 統計情報ビューpg_stat_activityの変更
2.3.258 統計情報ビューpg_stat_replicationの変更
2.3.259 システムビューpg_user_mappingsのumoptions列の可視性の厳格化
2.3.260 pg_stat_statementsビューに格納するSQL文の定数の置換方法の変更
2.3.261 CREATE ROLE文と同種のコマンド群のUNENCRYPTEDオプションの削除
2.3.262 CREATE ROLE文と同種のコマンド群における空パスワード指定時の動作変更
2.3.263 親テーブルにPRIMARY KEY制約を追加する場合の動作変更
2.3.264 レプリケーション接続認証のデフォルト設定の変更
2.3.265 論理レプリケーションのクライアント認証の設定方法の変更
2.3.266 データベース多重化機能によるクラスタシステムのデフォルト構成の変更
2.3.267 mc_ctlコマンドのオプション省略時のデフォルト動作の変更
2.3.268 Mirroring Controllerがインスタンスに接続する際の接続設定の変更
2.3.269 Mirroring Controllerのサーバの状態表示の変更
2.3.270 データベース多重化運用中のsynchronous_standby_namesパラメータ変更時の動作の変更
2.3.271 CREATE ROLE文と同種のコマンド群のCREATEUSERオプションとNOCREATEUSERオプションの削除
2.3.272 pg_で始まるロール名を使用不可にする変更
2.3.273 pg_controldataおよび関連箇所におけるNextXIDの表示形式の変更
2.3.274 統計情報ビューpg_stat_activityのwaiting列の削除とwait_event_type列とwait_event列の追加
2.3.275 pg_amカタログの列の変更
2.3.276 システムビューpg_replication_slotsへのconfirmed_flush_lsn列の追加
2.3.277 システムビューpg_settingsのunit列に格納する値の変更
2.3.278 情報スキーマのroutinesビューのresult_cast_character_set_name列名の変更
2.3.279 update_process_titleパラメータのデフォルト値の変更
2.3.280 未サポートデータ型に対する秘匿化ポリシー定義の変更
2.4 JDBCドライバに関する非互換
2.4.1 PgConnectionクラスの、createStatementメソッド、prepareStatementメソッド、prepareCallメソッドでの、エラーメッセージ改善
2.4.2 PGPoint.setLocation(java.awt.Point)が非推奨
2.4.3 DatabaseMetaDataインターフェースのgetCatalogsメソッドの返り値が全カタログを返すように変更
2.4.4 TypeInfoCacheクラスに基本型としてvarbitを追加
2.4.5 倍精度やタイムゾーン付きのタイムスタンプなどのANSI型を使用した配列の設定ができるように変更
2.4.6 接続パラメタのSSL_FACTORY_ARGの非推奨が解除
2.4.7 JDBCドライバが動作可能なJDKおよびJREの削除
2.4.8 getIndexInfoの返却値のカラム名の変更
2.4.9 getColumnsの結果列IS_AUTOGENERATEDの変更
2.4.10 getTimestampの精度の変更
2.4.11 loggerFileとloggerLevelの削除
2.4.12 getConnectionの動作の変更
2.4.13 Kerberosチケット確認の動作の変更
2.4.14 getProceduresおよびgetFunctionsメソッドの動作の変更
2.4.15 PgStatementクラスのクローズの動作の変更
2.4.16 getColumnPrecisionメソッドの返却値の変更
2.4.17 PgDatabaseMetaDataクラスのgetTablesメソッドの返却値の変更
2.4.18 PgTokenizerクラスの返却値の変更
2.4.19 PGCopyInputStreamクラスのreadFromCopyメソッドの返却値の変更
2.4.20 targetServerTypeの値の変更
2.4.21 PgDatabaseMetaDataクラスのgetTypeInfoメソッドの返却値の変更
2.4.22 Java LocalTimeを変換する場合の動作の変更
2.4.23 PgDatabaseMetaDataクラスのgetIndexInfoメソッドの返却値の変更
2.4.24 PgDatabaseMetaDataクラスのgetProceduresメソッドの動作の変更
2.4.25 DatabaseMetaDataクラスのgetColumnsメソッドの返却値の変更
2.4.26 PgConnectionクラスのgetTypeMapメソッドでエントリが存在しない場合の返却値の変更
2.4.27 text配列の引用符で囲まれていない要素の返却値の変更
2.4.28 ConnectionクラスのcreateArrayメソッドが作成する配列の動作の変更
2.4.29 データベース列の値がNULL、かつ、JREアサーションが有効な場合の動作の変更
2.4.30 PgTokenizerクラスの返却値の変更
2.4.31 gssEncModeパラメータのデフォルト値の変更
2.4.32 1582年10月の時間を変換時の返却値の変更
2.4.33 getNotificationsメソッドの返却値の変更
2.4.34 PgResultSetクラスのrelativeメソッドの返却値の変更
2.4.35 PGXAConnectionクラスのcommitPreparedメソッドのException処理の変更
2.4.36 BaseDataSourceクラスのsetUrlメソッドでエラーのURLを指定した場合の動作の変更
2.4.37 PgConnectionクラスのabortメソッドで引数にNULLを指定した場合の動作の変更
2.4.38 Driverクラスのconnectメソッドで1つ目の引数にNULLを指定した場合のException処理の変更
2.4.39 1970年より前かつ時刻を持つタイムスタンプの解析結果の変更
2.4.40 紀元前の時間の解析結果の変更
2.4.41 PGCopyInputStreamクラスのreadメソッドおよびReaderInputStreamクラスのreadメソッドの返却値範囲の変更
2.4.42 PgDatabaseMetaDataクラスのgetFunctionColumnsメソッドの返却値の変更
2.4.43 検索結果に浮動小数点数のNaNがある場合の返却値の変更
2.4.44 リソースバンドル取得時のロケールを変更
2.4.45 PGObject型のgetStringメソッドの返却値の変更
2.4.46 sslオプションにtrueを指定した場合のsslmodeのデフォルト値の変更
2.4.47 接続パラメータの削除
2.4.48 ログの取得方法の変更
2.4.49 カレンダを使用した場合のgetTimeメソッドの返却値の変更
2.4.50 24:00:00以上の時刻を入力した場合のgetTimeメソッドの返却値の変更
2.4.51 DriverManagerクラスのgetConnectionメソッドのURLへのデータベース名および接続引数の値の指定方法の変更
2.4.52 connectTimeoutパラメータのデフォルト値の変更
2.5 ODBCドライバに関する非互換
2.5.1 ドライバー名の変更
2.5.2 PL/pgSQLで利用可能なrefcursor型の返却値の変更
2.5.3 カタログ関数が返却する結果セットの列名の変更
2.5.4 target_session_attrsにprefer-readを指定不可
2.5.5 SQLGetDescField関数の変更
2.5.6 SQLDescribeCol関数で取得するカラムの属性の変更
2.5.7 PGAPI_GetInfo関数の引数rgbInfoValueの戻り値の変更
2.5.8 クライアントのロケール選定方法の変更
2.5.9 SQLTables関数およびSQLTablePrivileges関数でパーティションテーブルを表示するよう変更
2.5.10 存在しないテーブルを指定した場合のSQLSpecialColumns関数の動作変更
2.5.11 ODBCドライバのデフォルト値の変更
2.5.12 クライアント符号化方式のデフォルト変更
2.5.13 UTF-8の1文字あたりの最大バイト数の変更
2.5.14 通信リンク障害発生時のSQLSTATEの変更
2.6 .NET Data Providerに関する非互換
2.6.1 .NETアプリケーションの開発および動作に必要な環境の変更
2.6.2 Npgsql.Internal.Sizeの、Combineメソッド使用時にオーバーフローが発生した際の動作の変更
2.6.3 NpgsqlCommandクラスのCommandTypeプロパティにStoredProcedureが指定されている場合の動作の変更
2.6.4 NpgsqlDataReaderクラスのDisposeメソッドの例外発生に関する変更
2.6.5 ロギングAPIの変更
2.6.6 プロバイダ固有の日付/時刻型の削除
2.6.7 Ilist<T>インタフェースに関する変更
2.6.8 cidr型のマッピングの変更
2.6.9 NpgsqlTsVectorクラスおよび NpgsqlTsQueryクラスのParseメソッドの廃止
2.6.10 幾何データ型の解析関数の廃止
2.6.11 NpgsqlLargeObjectManagerおよびNpgsqlLargeObjectStreamの廃止
2.6.12 接続文字列パラメータInternalCommandTimeoutの廃止
2.6.13 TimestampTZおよびTimeTZの廃止
2.6.14 voidを返す関数を実行したときの返却の変更
2.6.15 接続レベルでの型マッピング管理の廃止
2.6.16 NpgsqlConnectionクラスのGlobalTypeMapperプロパティに関する変更
2.6.17 JSON POCOなどの動的機能に関する変更
2.6.18 プラグインAPIの変更
2.6.19 NpgsqlConnectionクラスのSettingsプロパティの削除
2.6.20 レプリケーションAPIのDateTime型返却値の変更
2.6.21 接続文字列パラメータTrustServerCertificateの廃止
2.6.22 アプリケーションの接続先切り替え機能の指定方法および指定値の変更
2.6.23 アプリケーションの接続先切り替え機能の動作の変更
2.6.24 接続文字列にホスト情報を複数指定するときの動作の変更
2.6.25 アプリケーションの開発および動作に必要な環境の変更
2.6.26 Visual Studio拡張機能(VSIX)の廃止
2.6.27 MSI GACインストーラーの廃止
2.6.28 コマンドのタイムアウト時の例外発生に関する変更
2.6.29 コマンドのキャンセル時の例外発生に関する変更
2.6.30 NULL値を含むPostgreSQL配列をCLR配列として読み込む際の動作の変更
2.6.31 NpgsqlTransactionクラスのIsCompletedプロパティの削除
2.6.32 マップされていない複合型をサポートしないように変更
2.6.33 コネクション接続時のパスワード情報の優先順位を変更
2.6.34 指定されたパスワードファイルが存在しない場合の動作の変更
2.6.35 TcpKeepAliveTimeおよびTcpKeepAliveIntervalの単位の変更
2.6.36 NpgsqlConnectionクラスのGetSchemaメソッドの返却値の変更
2.6.37 NpgsqlOperationInProgressExceptionの基底クラスの変更
2.6.38 NpgsqlBinaryImporterクラスのCompleteメソッドの返却値の変更
2.6.39 Npgsql.RawPostgisプラグインの廃止
2.6.40 PgBouncerによるSASL認証のサポート範囲の変更
2.6.41 SslmodeキーワードのRequireモードの動作の変更
2.6.42 timestampマッピングの変更
2.6.43 NodaTimeプラグイン利用時のマッピングの変更
2.6.44 Date/Time型におけるMinValueおよびMaxValueのマッピングの変更
2.6.45 intervalマッピングの変更
2.6.46 NpgsqlStatement型およびPostgresExceptionクラスのStatementプロパティの削除
2.6.47 Sslmodeキーワードのデフォルト値の変更
2.6.48 NpgsqlRange配列およびリストのマッピング変更
2.6.49 配列におけるDBNullサポートの廃止
2.6.50 プロバイダ固有の日付/時刻型の廃止
2.6.51 Npgsql.LegacyPostgisの廃止
2.6.52 NpgsqlConnectionクラスのHost、Port、DataSourceプロパティの動作変更
2.6.53 トランザクションスコープ内で異なる複数の接続を利用するときの動作の変更
2.6.54 NpgsqlTypes.NpgsqlDateTime構造体の無限大の扱いの変更
2.6.55 TargetServerTypeの値の変更
2.6.56 空コマンドの実行時の例外発生に関する変更
2.6.57 tsquery型の値の表示の変更
2.6.58 Npgsql.NetTopologySuiteに必要なパッケージの変更
2.6.59 UseSslStreamプロパティの廃止
2.6.60 SnakeCaseNameTranslatorの動作の変更
2.6.61 .NET Frameworkアプリケーションの開発および動作に必要な環境の変更
2.6.62 組み込みのPostGISデータ型をNpgsql.LegacyPostGISプラグインに変更
2.6.63 NpgsqlParameterクラスのEnumTypeプロパティおよびSpecificTypeプロパティの削除
2.6.64 NpgsqlDataReaderクラスのGetDataTypeNameメソッドの返却値の変更
2.6.65 パラメータの型のチェックの強化
2.6.66 パラメータ名のチェックの強化
2.6.67 パラメータ名を省略した場合の動作の変更
2.6.68 関数を呼び出す場合の変更
2.6.69 NpgsqlInet構造体の削除
2.6.70 DateTimeマッピングの変更
2.6.71 DateTimeOffSetのDateの変更
2.6.72 小数点以下が28桁を超えるdecimal/numeric(浮動小数点でない)の変更
2.6.73 NpgsqlBinaryImporterの動作の変更
2.6.74 NpgsqlBinaryImporter.Cancelの削除
2.6.75 Enlistのデフォルト値の変更
2.6.76 マップされていないenum型を文字列として書き込む場合の設定方法の変更
2.6.77 TLS/SSLの内部実装の変更
2.6.78 独立性レベルの変更
2.6.79 IsAutoIncrementの返却値の変更
2.6.80 .NET Data ProviderのVisual Studio連携でのサーバーエクスプローラーの表示変更
2.6.81 エンティティフレームワークの名前の変更
2.6.82 SSLキーワードの削除
2.6.83 SslmodeキーワードのAllowモードの削除
2.6.84 PreloadReaderキーワードの削除
2.6.85 UseExtendedTypesキーワードの削除
2.6.86 AlwaysPrepareキーワードの削除
2.6.87 Protocolキーワードの削除
2.6.88 Compatibleキーワードの削除
2.6.89 SyncNotificationキーワードの削除
2.6.90 ConnectionLifeTimeキーワードの名前とデフォルト値の変更
2.6.91 MinPoolSizeキーワードとMaxPoolSizeキーワードのデフォルト値の変更
2.6.92 CommandTimeoutのデフォルト値の変更
2.6.93 NpgsqlTypes.NpgsqlMacAddress構造体の削除
2.6.94 NpgsqlTypes.BitString構造体の削除
2.6.95 NpgsqlTypes.NpgsqlTime構造体の削除
2.6.96 NpgsqlTypes.NpgsqlTimeZone構造体の削除
2.6.97 NpgsqlTypes.NpgsqlTimeTZ構造体の削除
2.6.98 NpgsqlDataReaderクラスのHasOrdinalメソッドの削除
2.6.99 NpgsqlParameterCollectionクラスのAdd(string, object)メソッドの削除
2.6.100 NpgsqlConnectionクラスのSupportsHexByteFormatプロパティの削除
2.6.101 NpgsqlExceptionクラスのBaseMessageプロパティの削除
2.6.102 NpgsqlConnectionクラスのSupports_E_StringPrefixプロパティの名前変更
2.6.103 NpgsqlInet構造体のフィールドの変更
2.6.104 通信データの暗号化を使用する場合にサーバ証明書を検証するように変更
2.6.105 NpgsqlParameterクラスのValueプロパティへのNULL値の設定方法の変更
2.6.106 パラメータへのIEnumerable<T>の値の設定不可
2.6.107 整数型のパラメータへの列挙体の設定不可
2.6.108 NpgsqlTypes.NpgsqlTimeStamp構造体の無限大の扱いの変更
2.6.109 NpgsqlDataReaderクラスのGetFieldTypeメソッドおよびGetProviderSpecificFieldTypeメソッドの返却値の変更
2.6.110 NpgsqlDataReaderクラスのGetDataTypeNameメソッドの返却値の変更
2.6.111 カーソルを返却するユーザ定義関数の使用不可
2.6.112 データベース接続時の送信情報の変更
2.6.113 NpgsqlConnectionクラスのCloneメソッドで複製されるNpgsqlConnectionオブジェクトの接続状態の変更
2.6.114 CommandType.TableDirectを指定して検索する場合の表の指定方法の変更
2.6.115 ユーザ定義関数を呼び出す場合の関数名の指定方法の変更
2.6.116 UTF-8として無効な文字を入力した場合にエラーにするように変更
2.6.117 STDINまたはSTDOUTを指定した場合のCOPY文の実行方法の変更
2.6.118 NpgsqlParameterクラスのSizeプロパティに指定されたサイズでパラメータの値を設定するように変更
2.6.119 トランザクションの隔離レベルにChaosを指定した場合の動作変更
2.6.120 NpgsqlConnectionクラスのStateプロパティとFullStateプロパティの設定値の追加
2.6.121 NpgsqlConnectionクラスのDataSourceプロパティの形式変更
2.6.122 コネクション接続後に接続文字列からパスワードの情報を除去するように変更
2.6.123 サーバでエラーが発生した場合にPostgresExceptionを返すように変更
2.6.124 SQLSTATEの取得方法の変更
2.6.125 NpgsqlDataReaderオブジェクトのオープン中に準備文を破棄できないように変更
2.6.126 環境変数PGCLIENTENCODINGを指定した場合にクライアント側符号化方式を設定するように変更
2.6.127 レコード型を返す関数の返却値のデータ型の変更
2.6.128 ユーザ定義関数を呼び出す場合の名前付きパラメータのサポート
2.6.129 NpgsqlConnectionクラスのコンストラクタの引数の変更
2.6.130 パラメータ数の上限の変更
2.6.131 問い合わせプロトコルの変更
2.6.132 送信されるパラメータ型の変更
2.7 C言語用ライブラうリ(libpq)に関する非互換
2.7.1 target_session_attrsパラメータに「prefer-read」を指定する場合の動作変更
2.7.2 libpqの接続パラメータ「authtype」と「tty」の削除
2.7.3 PQconndefaults関数より取得できた接続オプションのデフォルト値の変更
2.7.4 接続状態関数PQhostの動作の変更
2.7.5 ホスト名を省略した場合における接続状態関数PQhostの返却値の変更
2.8 oracle_fdwに関する非互換
2.8.1 外部テーブルのオプションprefetchのデフォルト値、有効値変更
2.8.2 行のプリフェッチに対する制限の変更
2.8.3 LIMIT句をOracleにプッシュダウンするように変更
2.8.4 外部テーブルのパーティションテーブルに対してINSERT ... ON CONFLICTを実行した時のエラーメッセージを変更
2.8.5 外部テーブルのパーティションテーブルに対してINSERT ... RETURNINGを実行した時に挿入された通りの行を返却するように変更
2.8.6 外部テーブル使用時にOracleからPostgreSQLへのデータ型の変換チェック処理を追加
2.8.7 外部テーブルの外部結合をOracleにプッシュダウンするように変更
2.9 pgAdmin4に関する非互換
2.9.1 SQLクエリツールでの改行文字コードの変更
2.9.2 スキーマ比較機能にて、比較結果のトリガー関数に設定されるスキーマ名の変更
2.9.3 Dashboardタブ画面のタブやレイアウトの一部変更
2.9.4 Query Tool画面での編集時の自動インデント
2.9.5 スキーマ差分機能における、トリガー関数が同じ名称の場合の扱いの変更
2.9.6 ユーザーのストレージディレクトリが作成されるタイミングの変更
2.9.7 インポート/エクスポートスイッチの既定値の変更
2.9.8 スキーマ差分機能におけるテーブルの比較結果の変更
2.9.9 32bit版のpgAdmin4の削除
2.9.10 テーブルプロパティタブの「Inherits tables?」から「Is inherited?」へ名称の変更
2.9.11 SQLタブのDDLの表示仕様の変更
2.9.12 クエリエディタの実行のオプションの名称の変更
2.9.13 トリガー作成時のSQLタブのスクリプト作成仕様の変更
2.9.14 システムトレイアプリケーションからアプリケーションに変更
2.9.15 デスクトップアプリケーションからシステムトレイアプリケーションに変更
2.9.16 データベースとの接続が切断された時の動作の変更
2.9.17 設定の項目SQL エディタの名称をクエリツールに変更
2.9.18 クエリツールのクエリの履歴パネルでの表示内容の変更
2.9.19 SQLタブのスクリプト表示仕様の変更
2.9.20 関数の実行でエラーが発生した場合の出力メッセージの変更
2.10 pgauditに関する非互換
2.10.1 監査ログにおけるSQL文のステートメント出力の改善
2.10.2 監査ログにおける不要な出力の修復
2.10.3 監査ログにおけるSELECT FOR UPDATEのクラス扱いの変更
2.10.4 監査ログにおけるCREATE/ALTER EXTENSIONのスクリプトステートメント出力削減
2.10.5 監査ログにおけるCREATE/ALTER USER MAPPINGのセキュリティバグ修復
2.10.6 CREATE TABLE ASおよびCREATE MATERIALIZED VIEW実施時の監査ログの内容の変更
2.10.7 トリガ関数実行時に、監査ログにNEW、OLDの値を追加で出力するように変更
2.10.8 パーティションテーブルまたはそのインデックスのオブジェクトタイプの変更
2.10.9 監査ログのコマンドタグの出力値を「UNKNOWN」から「???」に変更
2.11 pg_hint_planに関する非互換
2.11.1 pg_hint_plan.hints_anywhereの削除
2.11.2 hint_plan.hintsテーブルのtext型norm_query_string列を、bigint型のquery_id列に変更
2.11.3 複数のヒント句指定時の動作変更
2.11.4 pg_hint_plan使用時の実行計画の変更
2.12 pg_dbms_statsに関する非互換
2.12.1 Btreeインデックスの高さ固定化に伴う、実行計画の変更
2.12.2 Btreeインデックスの高さ固定化に伴う、インポート機能の変更
2.13 orafceに関する非互換
2.13.1 to_date (txt、fmt)関数に空文字列を渡した際の動作変更
2.13.2 DBMS_SQLパッケージの機能拡張に伴う、インターフェースの変更
2.13.3 oracle.substr関数の出力結果の変更
2.13.4 dbms_random.string関数の出力結果の変更
2.13.5 dbms_random.string関数のOracleとの互換性向上のための動作変更
2.13.6 oracle.to_date関数の出力結果の変更
2.14 WebAdminに関する非互換
2.14.1 WebAdminでのHTTPS接続におけるTLSバージョン制限の変更
2.14.2 「SQLオプション」セクションの「浮動値の桁数」項目のデフォルト値の変更
2.14.3 target_session_attrsにprefer-readを指定不可
2.15 機密管理支援機能に関する非互換
2.15.1 pg_dumpの仕様変更による変更
2.15.2 CREATEROLE権限の変更による権限設定の変更
2.15.3 CREATEROLE権限の制限による変更
第3章 プログラム修正一覧
3.1 Fujitsu Enterprise Postgres 17 SP1のプログラム修正一覧
3.2 Fujitsu Enterprise Postgres 17のプログラム修正一覧
メニューの先頭へ