メッセージID | エラーレベル | メッセージ本文 | メッセージの意味 | パラメタの意味 | システムの処理 | 利用者の処置 |
---|---|---|---|---|---|---|
06591 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | There was the letter which I cannot use for a Command-Id. Parameter = s*; Line Number = d*. (t*) | コマンド識別子に使用できない文字がありました。 | s*: パラメタ名 | 処理を中止します。 | コマンド識別子を見直してください。 |
06592 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | Department of command definition corresponding to the processing condition definition department is not found. Command ID = s*. (t*) | 処理条件定義部に対応するコマンド定義部が見つかりません。 | s*: コマンド識別子 | 処理を中止します。 | コマンド識別子を見直してください。 |
06593 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | The end of status code must be 0 to 255. Parameter = s*; Line Number = d*. (t*) | 終了ステータスは0から255でなければなりません。 | s*: パラメタ名 | 処理を中止します。 | 終了コードを0~255に修正してください。 |
06594 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | Duplicate CommandId. Command ID = s*. (t*) | CommandIdが重複しています。 | s*: コマンド識別子 | 処理を中止します。 | コマンド識別子を見直してください。 |
06595 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | There is a syntax error in the variable item file. File name = s*; Line number = d*; Reason code = e*. (t*) | 可変項目指定ファイルに構文エラーがあります。 | s*: ファイル名 | 処理を中止します。 | 理由コードに対して、可変項目指定ファイルの内容を以下のように修正してください。 |
06596 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | One of the items in the variable item file is too long. File name = s*; Line number = d*. (t*) | 可変項目指定ファイル内に長すぎる項目名が存在します。 | s*: ファイル名 | 処理を中止します。 | 可変項目指定ファイルを修正し、再実行してください。 |
06597 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | The same item name is used in a variable item file. File name = s*; Item = t*. (u*) | 可変項目指定ファイル内に同じ項目名が存在します。 | s*: ファイル名 | 処理を中止します。 | 可変項目指定ファイルを修正し、再実行してください。 |
06598 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | There is the path name that cannot use. Parameter = s*; Line Number = d*. (t*) | 使用できないパス名が存在します。 | s*: パラメタ名 | 処理を中止します。 | STDIN、STDOUT、DEVFILEの使用方法が間違っていないかを見直してください。 |
06599 | パラメタのエラーまたは使用方法のエラー | Standard input and output and a normal file coexist. Parameter = s*; Line Number = d*. (t*) | 標準入出力と、通常ファイルが混在しています。 | s*: パラメタ名 | 処理を中止します。 | STDIN、STDOUTが通常ファイルと混在して指定されていないかを見直してください。 |