prputexコマンドの記述例について、以下の場合に分けて記述します。
PDFファイルを帳票管理サーバに生成し、アプリケーションサーバに配置する場合
OWFファイルを帳票管理サーバに生成し、アプリケーションサーバに配置する場合
マルチフォーム出力する場合
List Managerで帳票配信・出力を行う場合、-zオプション以降に「-glmlogicaldestinationオプション」を指定する必要があります。
prputexコマンドは、アプリケーションサーバで実行します。
記述例について、以下の場合に分けて記述します。
アプリケーションサーバがWindowsの場合
アプリケーションサーバがSolaris/Linuxの場合
●アプリケーションサーバがWindowsの場合
アプリケーションサーバ(Windows)から帳票定義情報、入力データ、およびメディアデータファイルを転送し、ホスト名が「host_a」の帳票管理サーバ(Windows、SolarisまたはLinux)で生成されたPDFファイルをアプリケーションサーバに配置します。
帳票定義情報は、アプリケーションサーバの「c:\tmp\assets」配下の「syains」を使用します。
入力データは、アプリケーションサーバの「c:\tmp\data」配下の「syains.dat」を使用します。
入力データ「syains.dat」の文字コード系はShift-JISです。
メディアデータファイルは、アプリケーションサーバの「c:\tmp\data」配下の「syain.bmp」を使用します。
論理あて先「pdf1」は、帳票をWeb手元印刷型でPDFファイル保存する論理あて先です。
ポイント
帳票管理サーバで生成したPDFファイルをアプリケーションサーバに転送する場合、以下のいずれかで「帳票作成後の出力指定」を「出力する」と指定する必要があります。
-zオプション以降に-glmoutmodeオプションで「do」を指定する
あらかじめ帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
あらかじめ論理あて先の編集コマンド(lmedtldコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
prputex
-h "host_a"
-d "c:\tmp\assets"
-s "syains"
-n "c:\tmp\data\syains.dat"
-indatacode "SJIS"
-lcvisualfile "c:\tmp\data\syain.bmp"
-lckeeppdf "c:\tmp\pdf\syain.pdf"
-z -glmlogicaldestination "pdf1"
-glmoutmode "do"●アプリケーションサーバがSolaris/Linuxの場合
アプリケーションサーバ(Solaris/Linux)から入力データ、およびメディアデータファイルを転送し、ホスト名が「host_a」の帳票管理サーバ(Windows、SolarisまたはLinux)で生成されたPDFファイルをアプリケーションサーバに配置します。
帳票定義情報は、帳票管理サーバの「syains」(帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)で定義済みのもの)を使用します。
入力データは、アプリケーションサーバの「/home/user1/data」配下の「syains.dat」を使用します。
入力データ「syains.dat」の文字コード系はEUC(U90)です。
メディアデータファイルは、アプリケーションサーバの「/home/user1/data」配下の「syain.bmp」を使用します。
論理あて先「pdf1」は、帳票をWeb手元印刷型でPDFファイル保存する論理あて先です。
ポイント
帳票管理サーバで生成したPDFファイルをアプリケーションサーバに転送する場合、以下のいずれかで「帳票作成後の出力指定」を「出力する」と指定する必要があります。
-zオプション以降に-glmoutmodeオプションで「do」を指定する
あらかじめ帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
あらかじめ論理あて先の編集コマンド(lmedtldコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
アプリケーションサーバがSolarisの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.eucJP
OA_EUCTYPE=u90
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LANG OA_EUCTYPE LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lcvisualfile "/home/user1/data/syain.bmp"
-lckeeppdf "/home/user1/pdf/syain.pdf"
-z -glmlogicaldestination "pdf1"
-glmoutmode "do"アプリケーションサーバがLinuxの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.UTF-8
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/clie
nt:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LANG OA_EUCTYPE LD_LIBRARY_PATH:/etc/opt/FSUNiconv/lib:
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lcvisualfile "/home/user1/data/syain.bmp"
-lckeeppdf "/home/user1/pdf/syain.pdf"
-z -glmlogicaldestination "pdf1"
-glmoutmode "do"記述例について、以下の場合に分けて記述します。
アプリケーションサーバがWindowsの場合
アプリケーションサーバがSolaris/Linuxの場合
●アプリケーションサーバがWindowsの場合
アプリケーションサーバ(Windows)から帳票定義情報、および入力データを転送し、ホスト名が「host_a」の帳票管理サーバ(Windows、SolarisまたはLinux)で生成されたOWFファイルをアプリケーションサーバに配置します。
帳票定義情報は、アプリケーションサーバの「c:\tmp\assets」配下の「syains」を使用します。
入力データは、アプリケーションサーバの「c:\tmp\data」配下の「syains.dat」を使用します。
入力データ「syains.dat」の文字コード系はShift-JISです。
メディアデータファイルは、帳票管理サーバがWindowsの場合「c:¥tmp¥data」配下の「syain.bmp」、帳票管理サーバがSolaris/Linuxの場合「/home/user2/data」配下の「syain.bmp」を使用します。
論理あて先「owf1」は、帳票をWeb手元印刷型でOWFファイル生成する論理あて先です。
ポイント
帳票管理サーバで生成したOWFファイルをアプリケーションサーバに転送する場合、以下のいずれかで指定する必要があります。
あらかじめ帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
あらかじめ論理あて先の編集コマンド(lmedtldコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
-zオプション以降に-glmoutmodeオプションで「do」を指定する
prputex
-h "host_a"
-d "c:\tmp\assets"
-s "syains"
-n "c:\tmp\data\syains.dat"
-indatacode "SJIS"
-lckeepowf "c:\tmp\owf\syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "c:\tmp\data\syain.bmp"prputex
-h "host_a"
-d "c:\tmp\assets"
-s "syains"
-n "c:\tmp\data\syains.dat"
-indatacode "SJIS"
-lckeepowf "c:\tmp\owf\syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "/home/user2/data/syain.bmp"●アプリケーションサーバがSolaris/Linuxの場合
アプリケーションサーバ(Solaris/Linux)から入力データを転送し、ホスト名が「host_a」の帳票管理サーバ(Windows、SolarisまたはLinux)で生成されたOWFファイルをアプリケーションサーバに配置します。
帳票定義情報は、帳票管理サーバの「syains」(帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)で定義済みのもの)を使用します。
入力データは、アプリケーションサーバの「/home/user1/data」配下の「syains.dat」を使用します。
入力データ「syains.dat」の文字コード系はEUC(U90)です。
メディアデータファイルは、帳票管理サーバがWindowsの場合「c:¥tmp¥data」配下の「syain.bmp」、帳票管理サーバがSolaris/Linuxの場合「/home/user2/data」配下の「syain.bmp」を使用します。
論理あて先「owf1」は、帳票をWeb手元印刷でOWFファイル生成する論理あて先です。
ポイント
帳票管理サーバで生成したOWFファイルをアプリケーションサーバに転送する場合、以下のいずれかで指定する必要があります。
あらかじめ帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
あらかじめ論理あて先の編集コマンド(lmedtldコマンド)の-outputmodeオプションに「1」を指定しておく
-zオプション以降に-glmoutmodeオプションで「do」を指定する
アプリケーションサーバがSolarisで、帳票管理サーバがWindowsの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.eucJP
OA_EUCTYPE=u90
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LANG OA_EUCTYPE LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lckeepowf "/home/user1/owf/syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "c:\tmp\data\syain.bmp"アプリケーションサーバがSolarisで、帳票管理サーバがSolarisの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.eucJP
OA_EUCTYPE=u90
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LANG OA_EUCTYPE LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lckeepowf "/home/user1/owf/syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "/home/user2/data/syain.bmp"アプリケーションサーバがSolarisで、帳票管理サーバがLinuxの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.UTF-8
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LANG LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lckeepowf "/home/user1/owf/syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "/home/user2/data/syain.bmp"アプリケーションサーバがLinuxで、帳票管理サーバがWindowsの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.eucJP
OA_EUCTYPE=u90
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386:/usr/java/j2sdk1.4.2/
jre/lib/i386/client:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LANG OA_EUCTYPE LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lckeepowf "/home/user1/owf/syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "c:\tmp\data\syain.bmp"アプリケーションサーバがLinuxで、帳票管理サーバがSolarisの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.eucJP
OA_EUCTYPE=u90
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/client:$LD_LIBRARY_PATH:/etc/opt/FSUNiconv/lib:
export PATH LANG OA_EUCTYPE LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lckeepowf "/home/user1/owf/syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "/home/user2/data/syain.bmp"アプリケーションサーバがLinuxで、帳票管理サーバがLinuxの場合
PATH=/opt/FJSVoast/bin:$PATH
LANG=ja_JP.UTF-8
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/client:
$LD_LIBRARY_PATH:/etc/opt/FSUNiconv/lib:
export PATH LANG LD_LIBRARY_PATH
prputex
-h "host_a"
-b
-s "syains"
-n "/home/user1/data/syains.dat"
-lckeepowf "/home/user1/owf/syain.owf"
-z -glmlogicaldestination "owf1"
-glmoutmode "do"
-gcmvisualfile "/home/user2/data/syain.bmp"記述例について、アプリケーションサーバがWindowsの場合を記述します。
論理あて先「ld_prt1」に「uriage」と「syuugyou」という帳票を出力します。
アプリケーションサーバ(Windows)の通信対象である帳票管理サーバ(Windows、SolarisまたはLinux)のホスト名に「host_a」を指定します。
入力データは、アプリケーションサーバの「c:\tmp」配下の「mf-uriage.csv」を使用します。
入力データ「mf-uriage.csv」の文字コード系はShift-JISです。
帳票管理サーバに配置済み(帳票属性の編集コマンド(lmedtformatrコマンド)で定義済み)の帳票定義情報を使用して帳票を出力します。
帳票格納ディレクトリは、帳票管理サーバがWindowsの場合「c:¥tmp¥formdir」、帳票管理サーバがSolaris/Linuxの場合「/home/user1/formdir」をフルパスで指定します。
論理あて先「ld_prt1」は、帳票配信・出力する場合の論理あて先です。
マルチフォーム出力する帳票名は「uriage」と「syuugyou」です。
帳票の区切り文字は「カンマ(,)」です。
prputex
-h "host_a"
-n "c:\tmp\mf-uriage.csv"
-indatacode "SJIS"
-b
-a "c:\tmp\formdir"
-grpdelimit ","
-z -glmlogicaldestination "ld_prt1"
-gcmform "uriage;syuugyou"prputex
-h "host_a"
-n "c:\tmp\mf-uriage.csv"
-indatacode "SJIS"
-b
-a "/home/user1/formdir"
-grpdelimit ","
-z -glmlogicaldestination "ld_prt1"
-gcmform "uriage;syuugyou"