PDF変換機能を使用して帳票をPDFファイルに変換し、ファイル保存する場合は、以下の点に注意して帳票を設計してください。
用紙サイズに「任意」を指定した場合、用紙名の指定の有無にかかわらず、指定した任意用紙サイズでPDFファイルに保存されます。
印刷範囲は指定しても無効となります。
とじしろは指定しても無効となります。
段組み印刷は、「2段」または「4段横」を指定した場合だけ有効になります。「4段縦」を指定した場合、帳票は元のサイズでPDFファイルに保存されます。
オーバレイ文字以外の場合、MS 明朝やMS ゴシックのフォントは、フォント登録の有無にかかわらず、List Creatorで以下のようにマッピングします。
MS 明朝(エンベッド時 : FUJ明朝体)
MS ゴシック(エンベッド時 : FUJゴシック体)
@MS 明朝(エンベッド時 : @FUJ明朝体)
@MS ゴシック(エンベッド時 : @FUJゴシック体)
オーバレイ文字の場合、フォント登録があれば登録したフォント、フォント登録がなければデフォルトフォントになります。
上記以外のフォントを登録せずに使用した場合、以下のように出力されます。また、上記以外のフォントを登録してもPDFファイルに文字を埋め込まないと、帳票で定義した位置に正しく出力されません。
MS 明朝(エンベッド時 : FUJ明朝体)
MS 明朝(エンベッド時 : FUJ明朝体)
ただし、オーバレイ文字は、以下のとおりになります。
フォント名称に「ゴシック」を含む場合
@MS ゴシック(エンベッド時 : @FUJゴシック体)
それ以外の場合
@MS 明朝(エンベッド時 : @FUJ明朝体)
MS 明朝(エンベッド時 : FUJ明朝体)
MS ゴシック(エンベッド時 : FUJゴシック体)
フォントの登録方法や出力結果については、以下を参照してください。
⇒ “2.1.2 帳票設計時のフォントをPDF/TIFF中に使用する”
縦書きフォント(@付きフォント)を指定する場合、半角文字は使用しないでください。使用した場合の文字の出力結果は保証されません。
オーバレイ罫線・枠、パーティション罫線・枠の線種に実線以外が指定されている場合、間隔などのパターンが定義時と異なります。
オーバレイ罫線・枠、パーティション罫線・枠の線種に二重線、波線が指定されている場合、実線になります。
オーバレイ罫線、パーティション罫線の線端に平面を指定しても、PDFファイルでは四角になる場合があります。
オーバレイ枠・パーティション枠に網がけを指定した場合、網がけではなく、領域が塗りつぶされます。複数の網がけを重ねる場合は、出力結果を確認してください。
「文字の向き」タブの「文字の向き」で文字列方向が右向き(左から右)以外を指定した場合、または縦書きフォント(@付きフォント)を指定した場合、下線を指定しても出力されません。
矩形オーバレイ文字は使用できません。使用した場合、矩形オーバレイ文字の領域には、何も出力されません。
帳票出力サーバがWindows/UNIX系OSの場合、組込みメディア項目は、以下のデータが出力できます。
ビットマップデータ
JPEGデータ
TIFFデータ
PNGデータ(V7.0L10以降)
グラフデータ
なお、OLE2オブジェクトを指定した場合、エラーになります。
組込みメディア項目に「クリッピング」を指定した場合、メディアデータの解像度で出力するか、プリンタの解像度で出力するか選択できます。プリンタの解像度で出力する場合、印刷時と出力結果が異なります。必ず出力結果を確認してください。
以下の種別のバーコードが出力できます。右側は、指定可能なバーコードの項目長(入力データの長さ)です。
JAN標準 : 12
JAN短縮 : 7
Code 3 of 9 : 1~128の範囲
Code 3 of 9(EIAJ準拠) : 1~128の範囲
Industrial 2 of 5 : 1~128の範囲
Interleaved 2 of 5 : 1~128の範囲
NW-7 : 3~34の範囲
カスタマバーコード : 20
CODE128 : 1~127の範囲
EAN-128 : 1~127の範囲
EAN-128(コンビニエンスストア向け) : 44
EAN-13 : 12
UPC バージョンA : 11
UPC バージョンE : 6
U.S. POSTNET(Delivery Point Code) : 11
U.S. POSTNET(ZIP+4 Code) : 9
U.S. POSTNET(5-Digit ZIP Code) : 5
QR Code(モデル 1) : 1~1167の範囲
QR Code(モデル 2) : 1~7089の範囲
QR Code(マイクロQR) : 1 ~ 999の範囲
PDF417 : 1 ~ 9999の範囲
MaxiCode : 1 ~ 999の範囲
Intelligent Mail Barcode : 20、25、29、31
GS1 DataBar Omnidirectional : 13
GS1 DataBar Truncated : 13
GS1 DataBar Stacked : 13
GS1 DataBar Stacked Omnidirectional : 13
GS1 DataBar Limited : 13
GS1 DataBar Expanded : 数字のみ74、英数字41
GS1 DataBar Expanded Stacked : 数字のみ74、英数字41
上記以外の種別のバーコードを指定した場合、および指定可能なバーコードの項目長を超えて指定した場合、帳票をPDFファイルに保存するときにエラーになります。
以下の種別のバーコードでは、分割数の指定を有効とするか無効とするかを、帳票出力環境設定ファイルまたは帳票出力情報ファイルで指定できます。有効とする場合は、帳票出力環境設定ファイルまたは帳票出力情報ファイルで、キーワード「PDFBARQRPART」に「Y」を指定してください。詳細は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編” を参照してください。
QR Code(モデル1)
QR Code(モデル2)
バーコード項目の「印刷方向」に「90°」または「270°」を指定した場合、印刷時と出力結果が異なります。「90°」または「270°」を指定する場合は、帳票様式定義画面で領域を出力イメージと同じになるよう縦長で定義してください。また、必ず出力結果を確認してください。
バーコード種別がカスタマバーコードで、「印刷方向」に「180°」を指定した場合、「0°」が指定されたものとして出力されます。また、「270°」を指定した場合、「90°」が指定されたものとして出力されます。
バーコードは、JISやEANなどの規格にしたがったサイズで出力されます。そのため、指定された範囲よりも大きくまたは小さく出力される場合があります。
定義した矩形内に収めるためには、List Creator デザイナの帳票業務情報のプロパティ画面の[ファイル]タブの文書情報設定画面で指定した文書管理の「バーコード描画」で、「バーコードを項目のサイズに収まるように出力する」を指定してください。ただし、カスタマバーコードに対しては本機能は使用できません。
また、Code 3 of 9(EIAJ準拠)の場合、バーコード項目の[バーコード種別]タブのEIAJ詳細設定画面で設定された細エレメント幅を使用してバーコード出力を行います。
JAN標準バーコードおよびEAN-13は、「フラグキャラクタを下に印刷」を指定しない場合でも、バーコードの下にフラグキャラクタが出力されます。
バーコード項目に「文字印刷」を指定した場合、バーコードの下に出力されるデータの位置は、印刷時と異なります。
カスタマバーコード、U.S. POSTNETには、「文字印刷」を指定しないでください。指定しても文字は印刷されません。
バーコードは、指定した範囲よりも大きく、または小さく出力される場合があります。
バーコードは、用紙、リーダ、出力装置の解像度、および状態で精度が変わるため、実際の運用を行う前に、バーコードを出力し、読み込めることを確認してから使用してください。
組合せフォーム出力時、以下の項目には組合せフォーム名が設定されます。なお、しおりは組合せフォーム名が切り替わったタイミングで挿入されます。
PDFのタイトル
PDFのしおりの名前
帳票出力サーバがUNIX系OSの場合、以下の点に注意して帳票を設計してください。
「集団印刷」の印刷文字には、必ず1バイト文字を指定してください。
数字項目の編集形式の「分類」に「日付」を指定する場合、「区切り」文字には、必ず1バイト文字を指定してください。また、必ず「年月日」以外を指定してください。
郵便番号項目は指定しないでください。指定した場合、正しく出力されません。