◆文字の入力
文字コードから漢字や記号を入力する際に、UCS-4のUnicode値や、JIS2004の面区点の値を指定することができます。「3.4.2 単漢字変換」の「◆文字コードから漢字や記号を入力する」を参照してください。
また、JIS2004文字運用の場合は、単漢字変換ウィンドウの[文字コード]の欄に表示される内容が次のようになります。
図3.1 単漢字変換ウィンドウの[文字コード]の欄
項目名 | 内容 |
---|---|
区点 | JIS2004の面区点の値が表示される。 |
Unicode | UCS-4の第0面(BMP)の文字の場合は、4桁のコード値が表示される。それ以外の文字の場合は、5桁のコード値が0詰めされずに表示される。 |
文字コードの一覧にて、文字種のカテゴリーに「CJK統合拡張漢字B」を指定することができます。
なお、マルチボード上では、第0面(BMP)の文字も追加面の文字も、表示上の区別はありません。
注意
マルチボード上で、追加面の文字を正しく表示するためには、追加面の文字が収録されているフォントを指定する必要があります。