EJB複数指定機能において、呼び出すEJBセションBeanのグループと名前を定義します。また、EJB再試行機能において、呼び出すEJBセションBeanの名前を定義します。
ejbExtタグでは以下のアトリビュートを指定します。
アトリビュート名 | 省略 | 意味 | 省略時の動作 |
---|---|---|---|
name | 不可 | EJB複数指定機能を使用する場合はグループの名前、EJB再試行機能のみを使用する場合はEJBセションBeanに与える名前です。EJBセションBeanを呼び出す際にこの名前を指定して呼び出します。 | 省略できません。 |
type | 可 | EJB複数指定機能の設定です。グループ内からEJBセションBeanを選択する方式を指定します。
| proxy |
recovertime | 可 | EJB複数指定機能の設定です。EJBコンテナがダウンしたと判定された場合に、そのEJBセションBeanを選択対象から除外する期間を1以上の整数で分単位で指定します。 | 10 |
createOnInvoke | 可 | EJB複数指定機能の設定です。 | false |
retryCount | 可 | EJB再試行機能の設定です。再試行最大回数を指定します。例えば2を指定すると、初回の呼び出しを含めて最大で合計3回呼び出されます。 | 2 |
retryInterval | 可 | EJB再試行機能の設定です。再試行するまでの時間をミリ秒単位で指定します。 | 100 |
convMap | 可 | EJB複数指定機能とEJB再試行機能に共通の設定です。EJBセションBeanを呼び出す際に参照するデータBean変換マップのファイル名です。
| 初期化パラメタuji.convMapで指定されたデータBean変換マップが使用されます。 |
(*)ルートとは、Webアプリケーションではアプリケーションのコンテキストルートのフォルダを、それ以外ではクラスのパッケージ階層のルートに対応したフォルダを指します。
コンテントには以下を任意の順番で記述します。
applicationタグを記述します。EJB複数指定機能を使用する場合は1個以上、EJB再試行機能のみを使用する場合は、1個だけ記述します。
retriableExceptionタグを記述します。EJB再試行機能を使用する場合1個以上記述します。EJB複数指定機能のみ使用する場合は省略します。
EJB複数指定機能を使用する場合
<ejbExt name="MySessionBeans" type="proxy" recovertime="10"> <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean1" /> <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean2" /> <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean3" /> </ejbExt>
EJB再試行機能を使用する場合
<ejbExt name="MySessionBean" retryCount="3" retryInterval="150"> <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean" /> <retriableException class="some.pkg.BusyException" /> <retriableException class="some.pkg.NotReadyException" /> </ejbExt>
EJB複数指定機能とEJB再試行機能を併用する場合
<ejbExt name="MySessionBeans" type="proxy" > <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean1" /> <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean2" /> <application name="java:comp/env/ejb/MySessionBean3" /> <retriableException class="some.pkg.BusyException" /> <retriableException class="some.pkg.NotReadyException" /> </ejbExt>