モニタリングとは、過去のデータポイントを収集することです。このデータポイントを使用して、アラートの生成(異常の場合)、データベースの最適化、問題が発生した場合(データベースの障害など)に備えた予防策を講じます。
データベースをモニタリングする5つの主な理由があります。
データベースを稼働しなければアプリケーションは動作しません。データベースの可用性は、業務の継続性に直接影響します。
モニタリングは、システムのボトルネックを特定するのに役立ち、ユーザーは問題を解決するかどうかを確認するためにシステムに変更を加えることができます。たとえば、システムに非常に高い負荷をかける状況がある場合には、パラメータの値を変更し、システムを最適化することが必要です。
プロアクティブなモニタリングは、将来のパフォーマンスの問題を特定するのに役立ちます。データベース側からは、肥大化、実行速度の遅いクエリ、テーブルとインデックスの統計、またはバキュームが追いつかないことに関連している可能性があります。
データベースユーザーごとに、異なるニーズと優先順位があります。システム(負荷、ユーザーアクティビティなど)を知っていると、顧客のタスク、レポート、またはダウンタイムに優先順位を付けるのに役立ちます。モニタリングは、業務プロセスの改善に役立ちます。
ユーザーまたはアプリケーションの増加は、システムリソースの増加を意味します。「より多くのディスクスペースが必要か?」、「新しい参照レプリカが必要か?」、「データベースシステムを拡張する必要があるか?」などの検討が必要となります。
モニタリングは、現在のシステム使用率を理解するのに役立ちます。データ、ポイントが数週間または数か月に分散している場合は、システム拡張のニーズを予測するのに役立ちます。
以降では、FEPExporterが提供するOpenShiftの標準Podアライブモニタリング、リソースモニタリング、およびデータベース統計を使用したモニタリングおよびアラート操作について説明します。