本機能で提供する EDI連携機能/DB連携機能に関する設定パラメーターについて説明します。
設定ファイル | 説明 | 配置ディレクトリ |
---|---|---|
conv.properties (注1) | 変換ルールに関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/api/conf |
setting.properties (注1) | 格納抽出APIに関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/api/conf |
アクセス権限コントロールに関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/access_policy/settings/manager | |
config.json (注2) | 変更差分連携機能に関する設定ファイルです。 |
|
cls_ext.env(注1) | 連携設定変更機能<アダプタ向け>に関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/db_cooperation/plcls_ext |
cls_int.env(注1) | 連携設定変更機能<データ基盤向け>に関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/db_cooperation/plcls_int |
cda.env(注1) | 変更差分蓄積機能に関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/db_cooperation/plcda |
cde.env(注1) | 変更差分抽出機能に関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/db_cooperation/plcde |
rabbitmq.conf(注1)(注3) | RabbitMQに関する設定ファイルです。 | /etc/opt/FJSVbsb/bdpp/db_cooperation/rabbitmq |
注1) 開発実行環境サーバのみに配置されます。
注2) データ利用側、データ提供側のサーバで配置が必要です。
注3) 設定パラメーターを変更する必要はありません。