インデックスは、時間を設定して、自動更新することができます。
インデックスを自動更新するには、crontabコマンドを使用して、インデックスを更新するシェルを登録します。
以下に、シェル(idxupdate.sh)が、毎日23時にインデックスを自動更新するように登録する例を示します。
$ crontab -e (1) (ユーザの処理) (2) $ crontab -l (3) 00 23 * * * /home/TEXTADP/idxupdate.sh
(1)crontabファイルの編集を開始します。
(2)crontabファイルを編集します。
(3)crontabファイルを表示します。
以下に、自動実行するシェルの内容(idxupdate.sh)を示します。
#!/bin/sh # # インデックス自動更新(Bshell版) # # PATH環境の設定 PATH=/opt/FSUNlnkre/bin:/opt/FSUNrdb2b/bin:/opt/FJSVtss/bin:/usr/bin # LD_LIBRARY_PATH環境の設定 LD_LIBRARY_PATH=/opt/FSUNrdb2b/lib:/opt/FJSVtsdk/lib # RDBシステム名設定 RDBNAME=TEXTADP # 差分ログファイルから定義ファイル作成 rdbtais -r diff -c isdef01 -m /usr/TEXTADP/map1 -f /usr/TEXTADP/list1 -w /tmp if [ $? -ne 0 ]; then echo "rdbtais err!!" exit 1 fi # インデックスの検索サービス停止 isususpend /usr/TEXTADP/INDEX if [ $? -ne 0 ]; then echo "isususpend err!!" exit 1 fi # インデックスの更新 isuindex -index /usr/TEXTADP/INDEX -conf /usr/TEXTADP/indexdef1 -list /usr/TEXTADP/list1 -map /usr/TEXTADP/map1 if [ $? -ne 0 ]; then echo "isuindex err!!" exit 1 fi # インデックスのバックアップ tar -cf indexbak.tar /usr/TEXTADP/INDEX /usr/TEXTADP/INDEX#db if [ $? -ne 0 ]; then echo "tar err!!" exit 1 fi # インデックスの検索サービス再開 isurestart /usr/TEXTADP/INDEX if [ $? -ne 0 ]; then echo "isurestart err!!" exit 1 fi # マップファイル/収集文書リストファイルの削除 rm /usr/TEXTADP/map1 /usr/TEXTADP/list1 exit 0