返答メッセージは、プリンタで発生したエラーの対処ができるメッセージです。
エラーが発生した印刷ドキュメントに対し、「保留」や「削除」などの操作や、ページ指定、再印刷など、リカバリ処理ができます。
注意
到着通知パネルに返答メッセージを表示するには、帳票出力サーバの環境設定ファイルで、MsgNoticeキーに「1」を指定する必要があります。
到着通知パネルの処理選択ボタンは、以下の設定によって異なります。
帳票出力サーバのプリンタ管理環境(動作環境)の設定
帳票出力サーバのプリンタ管理環境(プリンタ)の設定
詳細は、オンラインマニュアル“帳票印刷配信機能 セットアップガイド”の“9.3.6 プリンタ管理環境(動作環境)の設定”、および“9.3.7 プリンタ管理環境(プリンタ)の設定”を参照してください。
ポイント
返答メッセージには、以下のメッセージがあります。
自動復旧されるメッセージ
プリンタ装置の異常やその他の原因を取り除くことで自動的に印刷が続行されます。その際、メッセージの応答を行わなくともメッセージは回収されます。
自動復旧されないメッセージ
プリンタ装置の異常やその他の原因を取り除いても、メッセージの応答を行わなければ、印刷は続行されません。
以下に、返答メッセージの一覧をイベントID順に説明します。
イベントID | メッセージ本文 | 原因と対処方法 | 自動 |
---|---|---|---|
0001 | プリンタ装置にて印刷エラーが発生しました。 | プリンタ装置で異常が発生しました。 このメッセージは、LANプリンタ連携機能を使用している場合で、タイムアウトが発生したときに表示されることがあります。メッセージが繰り返し表示される場合は、「ポートの構成」画面のタイムアウトの設定を現在の値より大きくしてください。 注) | ○ |
0002 | プリンタ装置の準備が出来ていないため印刷できません。 | プリンタ装置で準備ができていないため印刷できません。 プリンタ装置を稼動状態にしてください。 注) | ○ |
0003 | プリンタ装置が用紙切れのため印刷できません。 | プリンタ装置が用紙切れのため印刷できません。 プリンタ装置に用紙を補給してください。 注) | ○ |
0101 | プリンタ装置にて印刷エラーが発生しました。 | プリンタ装置で異常が発生しました。 または、プリンタ装置への接続で異常が発生しました。 プリンタ装置またはネットワーク環境を確認してください。 注) | ○ |
0102 | プリンタ装置の準備ができていないため印刷できません。 | プリンタ装置の準備ができていないため印刷できません。 プリンタ装置を稼動状態にしてください。 注) | ○ |
0103 | プリンタ装置が用紙切れのため印刷できません。 | プリンタ装置が用紙切れのため印刷できません。 プリンタ装置に用紙を補給してください。 LANプリンタ連携機能を使用している場合は、詳細情報に給紙トレイ名や用紙サイズについての情報が表示されます。 注) | ○ |
1002 | テスト印刷が終了しました。 | テスト印刷が終了しました。 印刷結果を確認してください。 注) | × |
1100 | サービスが起動されていないため、印刷できません。 | “PRT Server Service”サービスが起動されていません。 “PRT Server Service”サービスを起動してください。 注) “PRT Server Service”サービスを起動して、印刷操作画面から該当する印刷ドキュメントの「削除」を行ってください。 | ○ |
1101 | サービスが停止されたため、印刷後保存できません。 | 印刷中に“PRT Server Service”サービスが停止されました。 “PRT Server Service”サービスを起動して、再度印刷してください。 注) “PRT Server Service”サービスを起動して、印刷操作画面から該当する印刷ドキュメントの「削除」を行ってください。 | × |
1102 | サービスが停止されたため、操作できません。 | 印刷中に“PRT Server Service”サービスが停止されました。 “PRT Server Service”サービスを起動して、再度印刷してください。 | × |
1110 | ドライブの空き容量が不足しているため、印刷後保存できません。 | 印刷後保存フォルダのドライブのディスクの空き容量がなくなりました。 不要なファイルを削除してください。 注) | × |
1111 | ドライブの空き容量が不足しているため、印刷できません。 | 表示中のドライブのディスクの空き容量がなくなりました。 不要なファイルを削除して、空き容量を確保してください。 | ○ |
1112 | 不当なページ数が指定されました。 | 再開ページに不当なページ数が指定されました。 再開ページに正しい数値を指定してください。 注) | × |
1202 | メモリ不足のため、印刷できません。 | メモリが不足しています。 不要なアプリケーションを終了し、再度印刷してください。 | × |
1203 | メモリ不足のため、印刷後保存できません。 | メモリが不足しています。 不要なアプリケーションを終了し、再度印刷してください。 注) | × |
1204 | システム資源が不足しているため、印刷できません。 | システム資源が不足しています。 不要なアプリケーションを終了し、再度印刷してください。 | × |
1205 | システム資源が不足しているため、印刷後保存できません。 | システム資源が不足しています。 不要なアプリケーションを終了し、再度印刷してください。 注) | × |
1206 | 権限がないため、操作できません。 | プリンタの「ドキュメントの管理」アクセス権がないため、操作できません。 Windowsのプリンタのプロパティ画面の[セキュリティ]タブで、対象となるグループまたはユーザに「ドキュメントの管理」アクセス権を設定して、再度印刷してください。ローカルプリンタの定義については、オンラインマニュアル“帳票印刷配信機能 セットアップガイド”の“4.6 プリンタの環境設定”を参照してください。 | × |
1207 | スプールファイルが見つからないため、印刷できません。 | プリンタのスプールフォルダが不正のため、印刷できません。 帳票出力サーバのWindowsのプリンタフォルダのプロパティの[詳細設定]タブで、正しいフォルダ名を設定し、再度印刷してください。 | × |
1208 | プリンタプールを有効にした場合のWindowsプリンタ設定に誤りがあるため、印刷できません。 | プリンタプールを使用する場合のWindowsのプリンタ設定に誤りがあります。 Windowsのプリンタのプロパティ画面の[詳細設定]タブで「印刷後ドキュメントを残す」を選択してください。 | × |
1210 | 処理中に異常が発生したため、印刷できません。 | 印刷中に続行不可能な異常が発生したため、印刷できません。 繰り返し同じ現象が発生する場合は、当メッセージと操作内容を記録したあと、さらに障害調査用情報採取ツールを使用して調査資料を採取し、当社技術員に連絡してください。 | × |
1211 | プリンタのプロパティで“印刷後ドキュメントを残す”が選択されていないため、印刷できません。 | プリンタへ印刷を行う場合の、Windows プリンタの設定に誤りがあります。 Windowsのプリンタのプロパティ画面の[詳細設定]タブで「印刷後ドキュメントを残す」を選択してください。 | × |
1300 | タイムアウトが発生したため、印刷できません。 | システムの負荷が高いため、タイムアウトが発生しました。 不要なアプリケーションを終了するなど、システムの負荷を下げて、再度印刷してください。 | ○ |
1301 | プリンタ名が変更されたため、印刷後保存できません。 ■続行 □削除 | 印刷中にプリンタ名が変更されました。 再度印刷してください。 | × |
1500 | 処理中に異常が発生したため、印刷できません。 | 印刷中に続行不可能な異常が発生したため、印刷できません。 以下のいずれかの対処を行い、再度印刷してください。
繰り返し同じ現象が発生する場合は、当メッセージ、操作内容、およびメッセージに表示される次の情報を記録し、当社技術員に連絡してください。
| × |
1501 | 処理中に異常が発生したため、印刷後保存できません。 | 印刷中に続行不可能な異常が発生したため、印刷後保存できません。 再度印刷してください。 繰り返し同じ現象が発生する場合は、当メッセージ、操作内容、およびメッセージに表示される次の情報を記録し、当社技術員に連絡してください。
注) | × |
1503 | 処理中に異常が発生したため、操作できません。 | 印刷終了処理中に続行不可能な異常が発生したため、操作できません。 再度印刷してください。 繰り返し同じ現象が発生する場合は、当メッセージ、操作内容、およびメッセージに表示される次の情報を記録し、当社技術員に連絡してください。
| × |
○:自動復旧されます。
×:自動復旧されません。