ページの先頭行へ戻る
Kシリーズ端末エミュレータ LBPサポートV7.2 使用手引書

3.1.1 K端末LBPサポートの起動

「Kシリーズ端末エミュレータフォルダ」のLBP接続アイコン()、または、LBP接続アイコンが設定されたグループ接続アイコンをクリックすると、K端末LBPサポートが起動します。

これらの接続アイコンは、あらかじめ、セットアップウィザードを使用して作成しておきます。


図3.1 K端末LBPサポートのメインウィンドウ

注意

Kシリーズ端末エミュレータのプリンタエミュレータと、K端末LBPサポートは同時に起動できません。プリンタエミュレータの詳細は、『Kシリーズ端末エミュレータ V7.2 使用手引書』をご覧ください。

参考

コマンド入力による起動方法

以下のコマンドの入力により、K端末LBPサポートを起動することができます。

"INSTALLDIR\KLBPEMU.EXE" "PRGDATADIR\接続名.kel"

上記コマンド入力において、"INSTALLDIR"、"PRGDATADIR"、"接続名"の記載は以下を意味します。

  • "INSTALLDIR"は、K端末エミュレータのインストール先を表します。

  • "PRGDATADIR"は、K端末エミュレータの「環境設定保存フォルダ」を表します。「環境設定保存フォルダ」については、『Kシリーズ端末エミュレータ V7.2 使用手引書』をご覧ください。

  • "接続名"は、セットアップで指定した接続名を表します。